祭りの寄付金強制😨

レス46 HIT数 23010 あ+ あ-


2010/11/21 14:04(更新日時)

東京在住です。
自治会費や町内会費、年金や住民税、所得税も
きちん、きちんと支払っています。
当たり前ですが(笑)

兵庫県に嫁いだ妹から聞いたのですが、地方はどこの土地に行っても
社会人として支払うべき上記の税金以外に

なんと近くの神社のお祭りなど、行事があるたびに
寄付金を出さないといけないんだそうです😨。
お祭りを仕切っているのは、実質暴力団なので、そちらの資金源になるとわかっていても、
その地域で暮らしていく以上は、寄付金の支払いやお祭りへの参加は絶対だそうです。


私には悪い冗談にしか思えませんが、妹は大真面目でした。

これは本当の話なのでしょうか❓

ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。


私は断固拒否派ですが、妹に言わせれば、そんな態度では東京以外どこにも住めないそうです😨

No.1419277 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

ブラクはそうゆうのがあるって聞いたことあります😃

  • << 4 レスありがとうございます🙇 神社と関係が深い集落や地域なら、強制なのかなとも思いました。

No.2

そんな訳ないでしょ(笑)

妹さんの地域が特殊なだけ。

これだから世間知らずは…

  • << 5 実際に寄付金を拒否して、村八分的ないじめを受けている場合もあるんだそうです😨 本やネットでも散見したことがありますが、昭和までの話だと思っていました。 私はどんなお祭りにも宗教団体にも、寄付をしたことはありません。 税金や自治会費で充分だと思うからです。 毎月、給料のかなりの金額を税金として持っていかれますが、国民の義務ですから仕方ありません。 公共料金すら滞納しても、お祭りへの寄付金は絶対だと発言する方もいるそうです。 そんな異常な土地から早く引っ越すよう、妹を説得したいです😭
  • << 9 いやいや😥世間知らずではないですよ 田舎の付き合いはすごいです お祭りだけでなく その他諸々の付き合いがあり😥払いますよ

No.3

あります



ただし寄付金は消防団や😥青年会の飲み代にほとんどきえてしまうのでかなりムカつきます


狭い田舎なので半強制的にお金をださなければ😥すぐに悪い噂となって町中にひろまるので 拒否るわけにはいきません

  • << 7 差し支えなければ、どちらの地方かだけでも教えていただけないでしょうか❓💦 東北地方とか関西地方とか関東甲信越とか💦 全国的なものなのか、一部地域限定なのかが知りたいのです。 皆さん、レスありがとうございます🙇

No.4

>> 1 ブラクはそうゆうのがあるって聞いたことあります😃 レスありがとうございます🙇
神社と関係が深い集落や地域なら、強制なのかなとも思いました。

No.5

>> 2 そんな訳ないでしょ(笑) 妹さんの地域が特殊なだけ。 これだから世間知らずは… 実際に寄付金を拒否して、村八分的ないじめを受けている場合もあるんだそうです😨

本やネットでも散見したことがありますが、昭和までの話だと思っていました。
私はどんなお祭りにも宗教団体にも、寄付をしたことはありません。

税金や自治会費で充分だと思うからです。
毎月、給料のかなりの金額を税金として持っていかれますが、国民の義務ですから仕方ありません。
公共料金すら滞納しても、お祭りへの寄付金は絶対だと発言する方もいるそうです。


そんな異常な土地から早く引っ越すよう、妹を説得したいです😭

No.6

お祭りの寄付金も住民参加もありますよ。
自治会に中心でやってるからかもしれませんが、拒否られた事はありません。
そこが妹さんの地域と違うかな?
でも、終わったら寄付金のお礼の書面と一緒に収支報告みたいなのするでしょ❗
それに異議があれば、自治会に問題提起する。
うちの地域はそんな流れですけど…。

  • << 11 収支報告がしっかりしているのですね✨ そんなお祭りなら、私も参加してみたいです。 なんだか、ちょっとホッと😩しました。 レスをありがとうございます🙇

No.7

>> 3 あります ただし寄付金は消防団や😥青年会の飲み代にほとんどきえてしまうのでかなりムカつきます 狭い田舎なので半強制的にお金をだ… 差し支えなければ、どちらの地方かだけでも教えていただけないでしょうか❓💦
東北地方とか関西地方とか関東甲信越とか💦

全国的なものなのか、一部地域限定なのかが知りたいのです。

皆さん、レスありがとうございます🙇

  • << 10 うちは愛知県の山奥です😂 ちなみに😥町内会費とはもちろん別で お祭りの寄付金 花火代として消防団の方々が一軒😥一軒集めにきます

No.8

関西ですが 近隣の祭の寄付は町内会費などから支出してます 一軒あたり
200円くらいかな

祭りの運営や子供にお菓子配ったりに使われます。

地域の祭りに暴力団の介入は無いと思います。
妹さんの妄想かかりに暴力団が資金源にしてるならば警察の介入がありますよ。
テキヤは怖そうな人もいますが商売なので暴力団とは区別しなきゃです。

  • << 13 確かに暴力団の資金源と言うのは、私が調査したわけでなく、妹の言葉を鵜呑みにしただけなので💦信憑性にかなり欠けます。 ご指摘ありがとうございます。 妹に単なるウワサ話なのか、確たる証拠があるのか訊いてみまたすね。 テキ屋さんの定義は私もわからないのですが、屋台をやっている方の総称でしょうか❓💦 テキ屋さんと暴力団は別なのだと、妹にも説明したいと思います。

No.9

>> 2 そんな訳ないでしょ(笑) 妹さんの地域が特殊なだけ。 これだから世間知らずは… いやいや😥世間知らずではないですよ


田舎の付き合いはすごいです


お祭りだけでなく その他諸々の付き合いがあり😥払いますよ

No.10

>> 7 差し支えなければ、どちらの地方かだけでも教えていただけないでしょうか❓💦 東北地方とか関西地方とか関東甲信越とか💦 全国的なものなのか、一… うちは愛知県の山奥です😂


ちなみに😥町内会費とはもちろん別で

お祭りの寄付金 花火代として消防団の方々が一軒😥一軒集めにきます

  • << 14 さっそくのご回答をありがとうございました🙇 町内会費以外に 寄付金 花火代 ですか😣 あまり聞いたことがないので、びっくりしてしまいます💦 消防団の方が一軒一軒って、集める方も大変ですね💦 いま、夫とも話していたのですが、地域との関わりが濃厚すぎて干渉されるのはイヤでも 関わりが濃厚なら、都会のような高齢者の孤独死などが防げるのかも😲とも考えました。 一軒一軒集めるなら、どこに誰が住んでいるか 災害救助の際はどこが何人家族かとか 消防団の方が把握できますものね😃 私も暴力団が関係ないなら、地域の集まりに多少の出費があってもいいかも…と このスレのおかげで、考えが柔軟になりつつあります。

No.11

>> 6 お祭りの寄付金も住民参加もありますよ。 自治会に中心でやってるからかもしれませんが、拒否られた事はありません。 そこが妹さんの地域と違うかな… 収支報告がしっかりしているのですね✨

そんなお祭りなら、私も参加してみたいです。

なんだか、ちょっとホッと😩しました。


レスをありがとうございます🙇

No.12

私(実家)の地域でもお祭りや神社行事など、寄付金を徴収しに来ますが強制ではないし払うと言っても100円とか500円ぐらいです。
お祭りが終われば必ず供物のお下がりを組長さんが持ってきてくれますよ。
たとえ林檎🍎1個でも😅
必ず町内で分け合います

私も古い人間なのか町内神社はその土地(自分の🏠など)を守ってくれているという意識があるので寄付金は苦にはなりません。

  • << 15 レスをありがとうございます🙇 林檎🍎一個をご近所で分け合うなんて、ある意味ほのぼのしていていいですね✨ そうやって、コミュニケーションがうまく取れている地域なら、大地震など災害があっても それこそ林檎🍎を分け合うように、物資を分け合ったり 助け合ったりできそうな気がします。 昔ながらの良い関係なのですね。 教えて下さって、ありがとうございました🙇

No.13

>> 8 関西ですが 近隣の祭の寄付は町内会費などから支出してます 一軒あたり 200円くらいかな 祭りの運営や子供にお菓子配ったりに使われます。 … 確かに暴力団の資金源と言うのは、私が調査したわけでなく、妹の言葉を鵜呑みにしただけなので💦信憑性にかなり欠けます。


ご指摘ありがとうございます。

妹に単なるウワサ話なのか、確たる証拠があるのか訊いてみまたすね。

テキ屋さんの定義は私もわからないのですが、屋台をやっている方の総称でしょうか❓💦

テキ屋さんと暴力団は別なのだと、妹にも説明したいと思います。

No.14

>> 10 うちは愛知県の山奥です😂 ちなみに😥町内会費とはもちろん別で お祭りの寄付金 花火代として消防団の方々が一軒😥一軒集めにきます さっそくのご回答をありがとうございました🙇


町内会費以外に
寄付金
花火代
ですか😣


あまり聞いたことがないので、びっくりしてしまいます💦


消防団の方が一軒一軒って、集める方も大変ですね💦


いま、夫とも話していたのですが、地域との関わりが濃厚すぎて干渉されるのはイヤでも
関わりが濃厚なら、都会のような高齢者の孤独死などが防げるのかも😲とも考えました。


一軒一軒集めるなら、どこに誰が住んでいるか
災害救助の際はどこが何人家族かとか
消防団の方が把握できますものね😃


私も暴力団が関係ないなら、地域の集まりに多少の出費があってもいいかも…と
このスレのおかげで、考えが柔軟になりつつあります。

  • << 17 お祭りだけでなく💦 今月は婦人会主催で敬老会の運営します💦その寄付もありました😚 あとはPTAの関係もすごいし💦運動会後は地区ごとで飲み会も・・・ 地区ごとで年二回旅行もありますし💦 もちろん全て実費に寄付ですわ💦 田舎ってホンマにめんどくさいですよ😣 良いところもあるけど たまに疲れちゃいます 笑っ ただし(*^-^)b子育てはしやすいです

No.15

>> 12 私(実家)の地域でもお祭りや神社行事など、寄付金を徴収しに来ますが強制ではないし払うと言っても100円とか500円ぐらいです。 お祭りが終わ… レスをありがとうございます🙇


林檎🍎一個をご近所で分け合うなんて、ある意味ほのぼのしていていいですね✨

そうやって、コミュニケーションがうまく取れている地域なら、大地震など災害があっても

それこそ林檎🍎を分け合うように、物資を分け合ったり
助け合ったりできそうな気がします。


昔ながらの良い関係なのですね。


教えて下さって、ありがとうございました🙇

No.16

私も結婚と同時に今の地域に住み出しましたが、町内会費と一緒に年に数回、○○祭代とかって集めにいらっしゃいます。千円くらいです。
それが普通なんだろうと何の疑問も持たず、お支払いしていました。

  • << 19 レスありがとうございます🙇 多分私も、生まれてからずーっととか 嫁いだ場所でずーっとなら あまり疑問を持たなかったかもしれません。 夫に妹の話にびっくりしたことや 皆さんのレスの話をしましたら 「地域によって宗教色が強弱があるのは日本だけじゃないよ。 欧米ならキリスト教の教会が幅をきかせているだろうし フィリピンも韓国もカトリック教会の発言力は大きいよ。 中東やパキスタンならイスラム教、インドならヒンズー教の寺なんかが、一帯を取り仕切ってるはずだから、何も日本だけじゃないんじゃないの❓」 なんて言っていました。 私みたいに、あまのじゃく的に人と違うことを好むタイプは、それこそ命の保証はできないらしいです😣 暴力団の資金源になるのでなく、地域の活性化につながるなら、多少の出費はやむなし💦とも考えが変わりつつあります💦

No.17

>> 14 さっそくのご回答をありがとうございました🙇 町内会費以外に 寄付金 花火代 ですか😣 あまり聞いたことがないので、びっくりしてしま… お祭りだけでなく💦

今月は婦人会主催で敬老会の運営します💦その寄付もありました😚


あとはPTAの関係もすごいし💦運動会後は地区ごとで飲み会も・・・


地区ごとで年二回旅行もありますし💦



もちろん全て実費に寄付ですわ💦


田舎ってホンマにめんどくさいですよ😣


良いところもあるけど たまに疲れちゃいます 笑っ


ただし(*^-^)b子育てはしやすいです

  • << 20 婦人会😲 敬老会😲 PTA💦 運動会あとの飲み会😲 年に2回の旅行😲 そんなにたくさんイベントがあるんですね⁉😲 びっくりしてしまいました💦 うちの近所はーうーん、区民祭りはあるけど、あくまで有志だから 行かないひとは一生行かないし、お祭り的イベントが欲しければ、お金を出して ディズニーランドや後楽園とか、🎡遊園地に行くかな…😱 あっ😲だからですかね💦 地方で人口が少なくレジャー施設がない地域は 資本が作り出した幻想の祭りやレジャーに、単に乗っかるのではなく 自分たちで手作りのイベントや祭りを作り上げて、主体的に積極的に楽しむ…と言う形になったとか⁉ いま思わず想像してしまいました😲 遊園地は楽しくなければ行かなければいいけれど 地域のイベントやお祭りはそうもいかない…⤵ なかなか難しいですね💦 子育ては楽……って、意外でした😃 きっと、昔の助け合いの精神が残っているんですね🙋 それは逆に羨ましいです💖

No.18

私も広島に住んでいる時、祭の寄付金町内の人が集めに来ました。

面倒なので500円を寄付したら、立派な紙に寄付した家の明かしを貼られ恥ずかしいかった覚えが有ります。

アパート住まいの人は殆どして無かったので目立ってしまいました。

寄付するかは自由でしたよ。

No.19

>> 16 私も結婚と同時に今の地域に住み出しましたが、町内会費と一緒に年に数回、○○祭代とかって集めにいらっしゃいます。千円くらいです。 それが普通な… レスありがとうございます🙇

多分私も、生まれてからずーっととか
嫁いだ場所でずーっとなら
あまり疑問を持たなかったかもしれません。


夫に妹の話にびっくりしたことや
皆さんのレスの話をしましたら


「地域によって宗教色が強弱があるのは日本だけじゃないよ。
欧米ならキリスト教の教会が幅をきかせているだろうし
フィリピンも韓国もカトリック教会の発言力は大きいよ。
中東やパキスタンならイスラム教、インドならヒンズー教の寺なんかが、一帯を取り仕切ってるはずだから、何も日本だけじゃないんじゃないの❓」


なんて言っていました。
私みたいに、あまのじゃく的に人と違うことを好むタイプは、それこそ命の保証はできないらしいです😣

暴力団の資金源になるのでなく、地域の活性化につながるなら、多少の出費はやむなし💦とも考えが変わりつつあります💦

No.20

>> 17 お祭りだけでなく💦 今月は婦人会主催で敬老会の運営します💦その寄付もありました😚 あとはPTAの関係もすごいし💦運動会後は地区ごとで飲… 婦人会😲
敬老会😲
PTA💦
運動会あとの飲み会😲
年に2回の旅行😲



そんなにたくさんイベントがあるんですね⁉😲

びっくりしてしまいました💦

うちの近所はーうーん、区民祭りはあるけど、あくまで有志だから
行かないひとは一生行かないし、お祭り的イベントが欲しければ、お金を出して

ディズニーランドや後楽園とか、🎡遊園地に行くかな…😱


あっ😲だからですかね💦
地方で人口が少なくレジャー施設がない地域は
資本が作り出した幻想の祭りやレジャーに、単に乗っかるのではなく


自分たちで手作りのイベントや祭りを作り上げて、主体的に積極的に楽しむ…と言う形になったとか⁉


いま思わず想像してしまいました😲

遊園地は楽しくなければ行かなければいいけれど
地域のイベントやお祭りはそうもいかない…⤵

なかなか難しいですね💦
子育ては楽……って、意外でした😃
きっと、昔の助け合いの精神が残っているんですね🙋

それは逆に羨ましいです💖

No.21

お祭りや亥の子、とんどの時に町内会の役員が集金に来ます。
炊き出しの費用も兼ねてるので子供や大人が参加する家庭は1000円、不参加は500円が相場になってます。
寄付のお礼としてお祭り当日にパックに詰めた赤飯を頂いてます。
会社の経営者、医師、弁護士の方などは10万円単位で寄付されてます😱
高額の方は神社に○○奉納御礼みたいな感じで金額と名前が貼り出されます😱

  • << 23 亥の子っていう行事があるんですか? やっぱり、🐗猪と関係があるのかな😃 みんなで🐗猪鍋🍲や🐽豚汁🍲を食べるとか? 楽しそうかも☺ 別の方のレスで、消防団の方が一軒一軒回って、寄付金を集める話がありましたが 町内会の役員の方が集金する場合もあるんですね😲 寄付金を払う側は役員や消防団の方に 「みんなのために暑い中(寒い中)ありがとうございます🙇」 って感謝して、集める側は 「会費を支払っていただいてありがとう☺」 ってお互いに感謝しあえて良い関係が作れたら、理想なんだろうなあと想像しました。 そうやって顔見知りになっておけば、いざ地震など災害が来たときや防犯に役立ったり✨ 独居の高齢者の孤立化が防げたりするのでしょうね😃 それがどちらかが感謝の気持ちを忘れたり、関係が悪化したりすると 地域の関係が希薄になっていくのかなとも考えました。 だから、いま良好な地域の関係を築けている 皆さんの所は、きっと謙虚で感謝の気持ちを忘れない素敵な方✨たちなんだろうとも思いました💖

No.22

主さんが支払ってる、自冶会費町内会費そういった類のものです。高額な金額を支払う訳でありません。¥100.-~300-ていどの金額で地域の親睦を図る費用です。

  • << 24 うちの町内会は、何をしているのか、あまり知らないんです💦 マンションの理事会には毎回出席していますが、飲食物が出るわけでなく 管理会社から収支の説明があり、規約の変更など必要ならするって感じです。 地域の防災訓練も、広報誌にのっていますが、あくまで有志ですから、私も参加経験が全くありません💦 関係が希薄であるがゆえに、災害時に困る都会の典型的なパターンの地域かも知れません💦

No.23

>> 21 お祭りや亥の子、とんどの時に町内会の役員が集金に来ます。 炊き出しの費用も兼ねてるので子供や大人が参加する家庭は1000円、不参加は500円… 亥の子っていう行事があるんですか?
やっぱり、🐗猪と関係があるのかな😃

みんなで🐗猪鍋🍲や🐽豚汁🍲を食べるとか?

楽しそうかも☺

別の方のレスで、消防団の方が一軒一軒回って、寄付金を集める話がありましたが
町内会の役員の方が集金する場合もあるんですね😲


寄付金を払う側は役員や消防団の方に

「みんなのために暑い中(寒い中)ありがとうございます🙇」
って感謝して、集める側は

「会費を支払っていただいてありがとう☺」

ってお互いに感謝しあえて良い関係が作れたら、理想なんだろうなあと想像しました。
そうやって顔見知りになっておけば、いざ地震など災害が来たときや防犯に役立ったり✨
独居の高齢者の孤立化が防げたりするのでしょうね😃


それがどちらかが感謝の気持ちを忘れたり、関係が悪化したりすると
地域の関係が希薄になっていくのかなとも考えました。

だから、いま良好な地域の関係を築けている
皆さんの所は、きっと謙虚で感謝の気持ちを忘れない素敵な方✨たちなんだろうとも思いました💖

  • << 27 亥の子は西日本の田舎だけなのですかね? 農作物の収穫に感謝して来年も無事に無事に収穫出来ますように…みたいなお祭りです。 猪を食べたりはしません。 参加すればお昼にお弁当と大人は升で御神酒、子供は白酒が頂けます。 寄付をした家は「亥の子餅」と言う縁起物のお餅を家族の人数分頂けます。

No.24

>> 22 主さんが支払ってる、自冶会費町内会費そういった類のものです。高額な金額を支払う訳でありません。¥100.-~300-ていどの金額で地域の親睦… うちの町内会は、何をしているのか、あまり知らないんです💦
マンションの理事会には毎回出席していますが、飲食物が出るわけでなく
管理会社から収支の説明があり、規約の変更など必要ならするって感じです。
地域の防災訓練も、広報誌にのっていますが、あくまで有志ですから、私も参加経験が全くありません💦

関係が希薄であるがゆえに、災害時に困る都会の典型的なパターンの地域かも知れません💦

No.25

大阪の岸和田とは違うけど、ケンカ祭りで有名?な地域に嫁いで10年です。まだアパート暮らしですがそろそろ一戸建て建築したいなぁ、と思っている所に聞いたお話です。
山車がある自治会に建てると山車の新調積立金で25万円入れて下さい?来年からは月々3000円の積立金を徴収します!と、自治会から集金があった。だから家は山車のない自治会を選んで建てないと大変だよ~て
市内に数えたら山車は80台!ありえない😂

No.26

>> 25 25万円っ!!!!!

卒倒するかと思いました!!!

今までテレビで、山車を見たことはあっても、お金のことまで考えたことはありませんでした(汗)
ブラジルのリオのカーニバルを、テレビで見るのと同じ感覚です。

お神輿もかついだ経験もありませんし、盆踊りや縁日も、近くを通り過ぎれば
屋台でなにか買う程度で、神社仏閣の行事にはまったく縁のない生活をしておりましたので、きけばきくほど、驚きに絶えません。

葬式などは祖父の出身地にある遠方の寺の住職にお願いしていましたので、この寺がどんな行事を行っているかも、まったく知らないのです。

読経や儀式の費用として、住職に交通費や「お礼」を渡すとしても、神社に(強制で)なにか支払った記憶は一切ないです。

税金だけ支払っていれば良いと思っていましたが、地域によってはそれだけではトラブルにありかねないのだと、本当に勉強になりました。

レスをありがとうございました。

No.27

>> 23 亥の子っていう行事があるんですか? やっぱり、🐗猪と関係があるのかな😃 みんなで🐗猪鍋🍲や🐽豚汁🍲を食べるとか? 楽しそうかも☺ 別の… 亥の子は西日本の田舎だけなのですかね?
農作物の収穫に感謝して来年も無事に無事に収穫出来ますように…みたいなお祭りです。
猪を食べたりはしません。
参加すればお昼にお弁当と大人は升で御神酒、子供は白酒が頂けます。
寄付をした家は「亥の子餅」と言う縁起物のお餅を家族の人数分頂けます。

No.28

>> 27 さっそくのご回答と丁寧なご説明、傷み入ります。
ありがとうございました🙇

🐗猪を食べるわけではないのですね💦
失礼いたしました🙇

多分、名前が違うだけで、西日本に限らず
収穫を自然神に感謝し、豊作を喜び祝う祭りは、日本各地にあるのでしょうね☺

日本に限らず、農地がある世界中すべての国に「収穫祭」「村祭り」「秋祭り」などの意味の、
各国の言語による名称で、存在していると思います。


こうなってみると、今度は語源が知りたくなりました(笑)


図書館で民俗学コーナーで「亥の子」を扱った本がないか、調べてみたいな💖なんて考えています。


他にも、変わった名前のお祭りがあるのかな~とか💦


ほとんど小学生の自由研究のノリですが💦

No.29

オレのところは差別視されているブラクとかではないが、祭りの為の地域寄付金集めとご祝儀的なお金を2重寄付金しますよ。地域寄付金は絶対に一定のお金を入れなければ祭りにも参加出来ないし、村八状態にもなります。しかし個人的な寄付金は絶対ではないです。

No.30

>> 29 レス、ありがとうございます。

「祭りの為の地域寄付金集め」
「ご祝儀的なお金」

を2重に集金されてしまうのですね(>_<)

そして支払わないと「村八分」!!!

「本当にあった21世紀の村八分」って感じですね。

こわーい!!

法律的な処罰ではなく、「村八分」という
なんだか横溝小説「八ツ墓村」あたりに出てきそうなドロドロ感が
おぞましいというか、恐ろしいというか・・・。

共同体につきもののの一致団結する美しいこころと
ルール違反者への法律外での「制裁」とは、
表裏一体の現象なのでしょうか・・・?

「制裁」に関しては、きちんと立法化して、明文化した具体的なペナルティの方が、
部外者や新参者にもわかりやすくていいと思うのですが・・・。

難しいですね~。

No.31

うちの地域は…
昔からの村と新興住宅地が混在してる駅から歩いて20分の半端な田舎です。

村の方は付き合いがたいへん💧
お地蔵さんの寄付、秋祭りの寄付、老人会子供会の協力金など、町内会費とはべつに年に一万円ほどかかります。


うちらの住む新興住宅地は町内会費のみ🌟
冠婚葬祭も個人的な付き合いがある場合のみ行きます。
子供会や老人会はありません。

隣近所は朝のゴミ出しの時に挨拶する程度😃
凄く楽チンでプライバシーも守られてます✋

家を建てる時に私はちゃんと住みやすい地域かどうか、下調べして土地を買いました。
大正解でした😜

  • << 33 子供会が無いとラジオ体操とかお祭りなど町内の行事にも参加出来ませんよね? 加入している家の子供と、加入していない家の子供との交流に困りませんか?

No.32

>> 31 レスありがとうございます。なるほど・・と感心しました。

「家を建てる時に私はちゃんと住みやすい地域かどうか、下調べして土地を買いました」

と言う、用心深さや用意周到さ、計画性の有無が今後の生活の快適さを得る秘訣なんですね。
なかなか31さんみたいにうまくいかない方も多いかも知れませんが。

私もこの先ずっと東京に住む予定ですが、万が一ってこともありますから、皆さんのご意見は本当に参考になりました。
妹は順応性が高いほうなのですが、姉の私は気が小さい上に、順応性が低く、人間関係を気に病むタイプなので、今くらい希薄な近所付き合いがちょうどいいんです(汗)

濃密でもうまくいっている方のレスを見ると、うらやましく感じる面もあるのですが。

No.33

>> 31 うちの地域は… 昔からの村と新興住宅地が混在してる駅から歩いて20分の半端な田舎です。 村の方は付き合いがたいへん💧 お地蔵さんの寄付、秋… 子供会が無いとラジオ体操とかお祭りなど町内の行事にも参加出来ませんよね?
加入している家の子供と、加入していない家の子供との交流に困りませんか?

  • << 35 そう言えば! うちの地域にも子供会がありました。 忘れていました💦 年に500円の集金があり、夏休みに校庭でキャンプファイヤーや飯ごう炊さんやラジオ体操大会を主催します。 しかし100人以上の子供が参加するにも関わらず、子供会役員をやってくれるのは、10人にも満たない一握りの保護者のみ💦 あとの親は子供を参加させても 「金を払えばいいんでしょ」 「当日だけならお手伝いします」 「役員はダメだけど声かけてくれれば、多少の協力はさせていただきます」 様々な保護者さんがいます。 私自身は高校や中学、小学校の様々な役員をやっているため子供会は免除されています。 お祭りも近くに神社はないのですが、大きな団地があるのでそちらを見に行ったりはします。 役員はやらなくてもたくさんの人が参加しています。 うちはマンションで団地の自治会に金を出したことはありませんが、時々見に行って買い食いしたりします。 行っても行かなくても人が多すぎて、誰も気にしません。

No.34

>> 33 31です😃

夏休みのラジオ体操は小学校の校庭であるので、子供会のあるなしにかかわらず、行ってます✋

それから夏祭りや秋祭りもある地域とない地域がありますから、なくても何にも困りません。

友達同士は地域関係なく、交流してます🎵

ただ、親の付き合いが濃いか薄いかです。
子供会のある地域の友人は、休みも廃品回収とかお地蔵さんの寄付集めや、当たる役によっては夜まで駆け回らなくてはいけなくて💦
お葬式の手伝いも家から必ず一人は出さなくてはいけなくて大変みたい。
新興住宅地はほとんど業者まかせなんで、お通夜やお葬式もお参りにいくだけです。
近くなのに何故こんな違うのかと不思議になります💦

  • << 36 31さんのお住まいの地域は、まさに平成時代と昭和時代が混雑した地域なんですね。 どちらにメリットがあるかは、人によって感じ方も違うかも知れませんね💦 干渉を嫌う若い核家族世帯と 昔ながらの強い絆を好むお年寄りのいる三世代同居の世帯とでは 価値観が異なって当たり前ですものね💦 田舎に帰省するたびに生き生きして日焼けして帰ってくる人と 同じく帰省するも、親戚の干渉にウンザリして帰ってくる人と その地域や親戚付き合いに、合う合わないの個人差もあるような気がしました。 私は近所付き合いより、職場の付き合いが濃厚で 親戚付き合いより学校関係の付き合いが濃厚です。 このマンションを購入してから10年になりますが、一度も近所の方とお酒や食事をご一緒したことはありません。 私の弟妹や夫の姉にも子供がいますので、うちの子には従兄弟が5人いますが 誰ともお互いの家に泊めた事も、泊まった事もありません。 年に二回、レストランか祖父母宅で、食事をするだけの関係です。 学校友達は年に3回は泊まりに来ます。 近所、職場、親戚、学校、一応どれも良好な関係なんですが。

No.35

>> 33 子供会が無いとラジオ体操とかお祭りなど町内の行事にも参加出来ませんよね? 加入している家の子供と、加入していない家の子供との交流に困りません… そう言えば!
うちの地域にも子供会がありました。

忘れていました💦

年に500円の集金があり、夏休みに校庭でキャンプファイヤーや飯ごう炊さんやラジオ体操大会を主催します。
しかし100人以上の子供が参加するにも関わらず、子供会役員をやってくれるのは、10人にも満たない一握りの保護者のみ💦
あとの親は子供を参加させても
「金を払えばいいんでしょ」
「当日だけならお手伝いします」
「役員はダメだけど声かけてくれれば、多少の協力はさせていただきます」

様々な保護者さんがいます。
私自身は高校や中学、小学校の様々な役員をやっているため子供会は免除されています。

お祭りも近くに神社はないのですが、大きな団地があるのでそちらを見に行ったりはします。
役員はやらなくてもたくさんの人が参加しています。
うちはマンションで団地の自治会に金を出したことはありませんが、時々見に行って買い食いしたりします。
行っても行かなくても人が多すぎて、誰も気にしません。

No.36

>> 34 31です😃 夏休みのラジオ体操は小学校の校庭であるので、子供会のあるなしにかかわらず、行ってます✋ それから夏祭りや秋祭りもある地域とな… 31さんのお住まいの地域は、まさに平成時代と昭和時代が混雑した地域なんですね。


どちらにメリットがあるかは、人によって感じ方も違うかも知れませんね💦


干渉を嫌う若い核家族世帯と


昔ながらの強い絆を好むお年寄りのいる三世代同居の世帯とでは


価値観が異なって当たり前ですものね💦


田舎に帰省するたびに生き生きして日焼けして帰ってくる人と

同じく帰省するも、親戚の干渉にウンザリして帰ってくる人と


その地域や親戚付き合いに、合う合わないの個人差もあるような気がしました。

私は近所付き合いより、職場の付き合いが濃厚で
親戚付き合いより学校関係の付き合いが濃厚です。


このマンションを購入してから10年になりますが、一度も近所の方とお酒や食事をご一緒したことはありません。

私の弟妹や夫の姉にも子供がいますので、うちの子には従兄弟が5人いますが
誰ともお互いの家に泊めた事も、泊まった事もありません。

年に二回、レストランか祖父母宅で、食事をするだけの関係です。
学校友達は年に3回は泊まりに来ます。

近所、職場、親戚、学校、一応どれも良好な関係なんですが。

No.37

>> 36 そうです💡
まさに、昭和と平成が入り混じってます😱

しかしどちらが良いかは世代によって異なるし、やがてうちらの新興住宅地もあと30年もすると、年寄りだらけになるでしょう。

今はこの町内は付き合いが希薄だけど、家族構成からすると孤独死する老人もいない。
家族構成は年に一度の町内会総会で、変わりないですか❓と聞かれるので一応報告はみんなしますし、5月には町内清掃もあります。
最近は災害のあった時に、非難場所をどこにするか、家族単位で連絡を取り、町内会長に報告するなど、危機管理のマニュアルができつつあります✋

  • << 39 すみません💦 36のレスで「昭和と平成が混在」と書くつもりで 「混雑」 となってしまっていました😂 意味は伝わったようで良かったです💦 良心的な読解に感謝します🙋 しかし近隣の付き合いが「希薄」とおっしゃりながら、ちゃんと綿密な連携が取れているではありませんか⁉ 素晴らしい✨ 家族構成を確認する町内会総会✨ 災害時の危機管理マニュアル✨ 必要な対策やコミュニケーションはバッチリですね😉 うちは…やばいです😱かなり😣 笑い事じゃ済まないかも💦 非難場所くらいはさすがに決まっていますが、家族構成なんか、まるでわかりません💦 両隣の方ですから、名前の名字しか知りません。お互いに。 出身地も勤務先も知りません。お互いに。 家族構成もかすかに記憶がある程度。多分お互いに😂 エレベーターに乗り合わせても、天気の話で終わります😂 まさかそこで、家族構成や出身地を根掘り葉掘り、聞き出すわけにいきませんしね😂 災害時に協力体制が取れるのかすごく不安です💦 以前、東京に大雪が降った時マンション前を雪かきしたのは うちの夫と子供たちと、あと一家族だけだったらしい😂

No.38

広島在住です。
今まで、何の疑問も感じなかった💧
お祭りの時は、子ども会で地域を回ります。500円位の寄付金集めて、お砂糖配ります。地区で氏神さんに寄進するの。
亥の子の時は、子どもたちで地区を亥の子の石持って回ります。で、やっぱりお砂糖配ります💧ご褒美にお汁粉とお菓子もらえる。そっか、疑問に思う人もいるんだ😨

  • << 40 おお、また出ましたね😲 「亥の子」✨ このスレ立てるまで、今まで「亥の子」なんて見た事も聞いた事も無かったので💦 すごーく新鮮です✨ ついでに言うと「地区の氏神様」も、見たことがないんです💦 いや昔はあったのかも知れませんが、私は知らないんですよ💦 成人してからこの土地に来ましたし。 育った土地にも特定の神様はいなかったんです💦 お祭りの習慣も初詣の習慣も、テレビで見るだけで💦 あ、行こうと思えば、ネットで調べて、有名所(神社や寺は探せばたくさんあるはずなので) に行けますが、混んでいるし、遠いし、お金もかかるから、まあいいや…みたいになってます💦

No.39

>> 37 そうです💡 まさに、昭和と平成が入り混じってます😱 しかしどちらが良いかは世代によって異なるし、やがてうちらの新興住宅地もあと30年もする… すみません💦
36のレスで「昭和と平成が混在」と書くつもりで

「混雑」

となってしまっていました😂
意味は伝わったようで良かったです💦
良心的な読解に感謝します🙋


しかし近隣の付き合いが「希薄」とおっしゃりながら、ちゃんと綿密な連携が取れているではありませんか⁉


素晴らしい✨


家族構成を確認する町内会総会✨

災害時の危機管理マニュアル✨

必要な対策やコミュニケーションはバッチリですね😉


うちは…やばいです😱かなり😣


笑い事じゃ済まないかも💦


非難場所くらいはさすがに決まっていますが、家族構成なんか、まるでわかりません💦
両隣の方ですから、名前の名字しか知りません。お互いに。
出身地も勤務先も知りません。お互いに。
家族構成もかすかに記憶がある程度。多分お互いに😂

エレベーターに乗り合わせても、天気の話で終わります😂

まさかそこで、家族構成や出身地を根掘り葉掘り、聞き出すわけにいきませんしね😂


災害時に協力体制が取れるのかすごく不安です💦
以前、東京に大雪が降った時マンション前を雪かきしたのは
うちの夫と子供たちと、あと一家族だけだったらしい😂

No.40

>> 38 広島在住です。 今まで、何の疑問も感じなかった💧 お祭りの時は、子ども会で地域を回ります。500円位の寄付金集めて、お砂糖配ります。地区で氏… おお、また出ましたね😲


「亥の子」✨


このスレ立てるまで、今まで「亥の子」なんて見た事も聞いた事も無かったので💦

すごーく新鮮です✨

ついでに言うと「地区の氏神様」も、見たことがないんです💦
いや昔はあったのかも知れませんが、私は知らないんですよ💦
成人してからこの土地に来ましたし。
育った土地にも特定の神様はいなかったんです💦
お祭りの習慣も初詣の習慣も、テレビで見るだけで💦

あ、行こうと思えば、ネットで調べて、有名所(神社や寺は探せばたくさんあるはずなので)
に行けますが、混んでいるし、遠いし、お金もかかるから、まあいいや…みたいになってます💦

No.41

>> 40 転勤で京都にいた時は、地蔵盆がありました。子どものお祭りで、朝5時から😱お神輿担ぎます。お昼は神社に集まってゲームしておやつもらえます。やっぱり、自治会?から「神社の修繕費にします。ご協力お願いします。」って回ってきました。任意だけど、断りにくい雰囲気でした。
そういえば、京都に亥の子はありませんでした。

No.42

>> 41 朝5時からお神輿っ⁉😲


親も大変ー😭


うちは子どもが起きられないかも💦
って言うか、子ども以前に親がダメ🙅かも😂


でも、そうやって地域ぐるみで子育てしてくれるのはいいですね☺
「地蔵盆」ですか💦
「亥の子」同様、初めて聞きました💖

「地蔵祭り」ではなく「地蔵盆」ってネーミングが、その土地独自のカラーが出ているようで、趣深いです✨


こちらの方では、公園で花火をしたり、夜ちょっとでも子どもが騒ぐと、警察に通報が入ります💦


「地域ぐるみで子育て」ってスタンスが羨ましいですね✨

No.43

前レスにBがどうのこうの というレス見ましたが 私はBですが全くの誤解です‼
確かに893 多いかもしれませんが… 逆に893の人の方がたくさんお花(寄付)くれますよ⤴
何か勘違いされてる人多くて…
私達は差別で神社も行けませんでした
鳥居をくぐると汚れる さえ言われましたよ💢💢
神社祭り参加できる様なったのはここ二十年の事です
地域によって寄付が違うかもしれませんが Bと結びつけるのはやめてほしいですね‼

No.44

>> 43 ええーっ😨

神様こそ万人に対して平等であるべきではありませんか😭⁉

出自で差別するのは人間のいやしさ、醜すぎです😭

神様はそう言う差別する側の人間にバチを与えて欲しいです😭

しかし…やはり差別はあるのですね😨

東京出身の私は、本で読んだことしかなかったので
もう今はなくなったんだろうなあ~くらいに思っていました。

この事実を知っただけで、このスレを立てた甲斐がありました。

悔しい思い、悲しい思いをさせてしまい申し訳ありません。

勇気を出してのレスをありがとうごさいました。

No.45

>> 44 温かいお言葉ありがとうございます

本当の話しです
うちの町には神社が一つしかなく うちの地区と隣の地区とで 祭り事をするのですが… 子供の時に
子供御輿にB区の皆と行った所 帰らされました😭
クリスマス会もそうでした⤴
玄関ごしにおいはられましたよ💧
隣町に買い物を行くと お金を渡すおつりをもらうという行為ありますよね 手渡しではありませんでした おばさんに渡そうとすると そこに置いて と 怒鳴られてましたよ💢
すごい差別を受けていました⤵
うちの母の子供の頃はもっとすごかったらしいですよ
私が小学四年からこちらでは 同和問題にすごく取り組む市になりました
今ではだいぶ差別をうけなくなりましたが… 色々な職につくと おばさん達が ○○の地区は柄が悪い だの 893が多い だの 色々耳に入ります
B区に言わないだけで 差別は消えてません
長々すいませんでした

No.46

こちら埼玉県です。

うちは自治会費年間
12000円
消防団費年間
3000円

その他に馬鹿みたいに
元旦から自治会で新年会があり参加費1000円


赤い羽根募金は全戸強制で集金した自治会費から出す。

子供会の行事の度、500円から1000円集金
(これは別に嫌ではありません。)

でも
自治会の会計報告をみると、何かにつけて呑んだり食べたりしているので、酒・お茶菓子・ジュースなどがいっぱいで、そんなの削って自治会費下げろって思います。

消防団費も同じ。
飲み食い代が殆ど⤵
車で10分の所に消防署があるのに、男は40歳まで強制加入。

自治会費が高いと自治会長に抗議に行った人がいたけど、あっとゆうまに噂が広まり、村八分とはいきませんが、陰でこそこそ言われていました。

主さんの地区が羨ましい限りです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧