注目の話題
離婚の申し出、無視出来る?
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
中2娘反抗期、愚痴です。しんどい

市販のベビーフードについて

レス22 HIT数 5146 あ+ あ-

st( j79ze )
10/09/04 23:16(更新日時)

こんにちは。
現在5ヶ月の男の子のママです。
今月から離乳食を始め、まだ十倍粥しか与えたことがなく、そろそろ野菜や果物にチャレンジしてみようと思っています。

そこで相談なのですが、市販の月例に合わせた瓶ずめのベビーフードはやはりあまり良くないのでしょうか?

裏ごししたリンゴやマッシュポテトなど種類が豊富でとても便利そうだと思ったのですが、離乳食関連のスレを見ると、皆さん手作りで頑張られている様なので不安で...。

まだ家事と育児に手一杯で、離乳食作りも十倍粥を作るのでいっぱいいっぱいなので、辛いときはベビーフードに頼りたいと思っています。

先輩ママの皆さま、アドレス宜しくお願い致します。

No.1410583 10/09/02 01:14(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
参加者締め切り
1人につき1レスのみ
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/09/02 01:35
匿名さん1 ( ♀ )

たまにならいいんじゃないですか😃

私は一度に多目に作って冷凍してました。製氷皿に入れて凍らせたら使う時も必要量だけチンして出来上がり✨冷凍でも防腐剤入りよりはいいと思う。

普段手作りだったせいか市販のは子どもがあまり受付ませんでした。

保育士にきいたら、赤ちゃんは薬臭い(添加物や防腐剤)のが解るらしいです。だから手作りで育ててたら市販のは食べたがらないらしい💡

  • << 4 やはり基本は手作りなんですね😌 甘えずに赤ちゃんのために頑張って作ってみます✨ まとめて作って冷凍保存するとやはり効率が良いみたいですね💡 大変参考になりました😌アドバイスありがとうございました!

No.2 10/09/02 01:36
♀ママ2 ( ♀ )

娘がベビーの時に色んな物を食べさせて上げて、好き嫌いが無くなる様に色々試しましたが、今でも好き嫌いが全く無いので良かったらです😃特にベビー用の野菜果物のジュースなんて、濃度とも安心ですし野菜スープとかは、スープ類は、ダシ代わりに茹でたジャガイモや人参、南瓜など、すりつぶして延ばして食べさしたり出来ます。 毎日手作りになるとワンパターンになるので、ビン入りのベビーフードは、かえって助かりましたよ😃但し少し温めて上げて下さいね⤴パスタを細かく切るのも良かったです😃実は、上の子の時に手作りばかりで、偏食家になり苦労しました😂

  • << 5 スープ類はだしの代わりにもなるのですね💡すごく便利ですね✨ 料理が苦手なので、本当に参考になりました😌 使えるものはうまく利用してマンネリしないように頑張ってみます✊ アドバイスありがとうございました😄

No.3 10/09/02 01:57
♀ママ2 ( ♀ )

>> 2 ちょっと気になったので、ベビーフードの安全性について各会社を見て来ました。どこも有機野菜や無添加などの記載がちゃんとありました。特にキューピは、保存剤は、不使用との事です。他の会社は、無添加なので開けて余ったら、冷凍保存して早めに食べて下さいとありました。その他離乳食の進め方のページとかあるので、参考になると思います😃

  • << 6 わざわざ調べていただき本当にありがとうございます! ちゃんと赤ちゃんの健康に配慮して販売されているのですね💡安心しました😌食品添加物などの表記に注意して、活用してみようと思います✨ 早速各社のHP覗いてみます。本来であればまず自分でネット等で調べてからスレ立てるべきだったと反省しております😖 お忙しいなかアドバイスありがとうございました!

No.4 10/09/02 02:13
st ( j79ze )

>> 1 たまにならいいんじゃないですか😃 私は一度に多目に作って冷凍してました。製氷皿に入れて凍らせたら使う時も必要量だけチンして出来上がり✨冷凍… やはり基本は手作りなんですね😌
甘えずに赤ちゃんのために頑張って作ってみます✨

まとめて作って冷凍保存するとやはり効率が良いみたいですね💡

大変参考になりました😌アドバイスありがとうございました!

  • << 7 添加物などの表記について 無添加となっていても量や種類によって表記しないでいいとなってるものも沢山あるので、その辺りも踏まえて考えた方がいいですよ😃

No.5 10/09/02 02:18
st ( j79ze )

>> 2 娘がベビーの時に色んな物を食べさせて上げて、好き嫌いが無くなる様に色々試しましたが、今でも好き嫌いが全く無いので良かったらです😃特にベビー用… スープ類はだしの代わりにもなるのですね💡すごく便利ですね✨

料理が苦手なので、本当に参考になりました😌

使えるものはうまく利用してマンネリしないように頑張ってみます✊

アドバイスありがとうございました😄

No.6 10/09/02 02:29
st ( j79ze )

>> 3 ちょっと気になったので、ベビーフードの安全性について各会社を見て来ました。どこも有機野菜や無添加などの記載がちゃんとありました。特にキューピ… わざわざ調べていただき本当にありがとうございます!

ちゃんと赤ちゃんの健康に配慮して販売されているのですね💡安心しました😌食品添加物などの表記に注意して、活用してみようと思います✨

早速各社のHP覗いてみます。本来であればまず自分でネット等で調べてからスレ立てるべきだったと反省しております😖

お忙しいなかアドバイスありがとうございました!

No.7 10/09/02 08:19
匿名さん1 ( ♀ )

>> 4 やはり基本は手作りなんですね😌 甘えずに赤ちゃんのために頑張って作ってみます✨ まとめて作って冷凍保存するとやはり効率が良いみたいですね💡… 添加物などの表記について

無添加となっていても量や種類によって表記しないでいいとなってるものも沢山あるので、その辺りも踏まえて考えた方がいいですよ😃

  • << 10 そうですね! 添加物については、種類や含有量によっては表示義務のない場合もありますよね😌 十分留意したいと思います。 ありがとうございました!

No.8 10/09/02 08:30
匿名さん8 ( ♀ )

柔らかさの基準が難しいですよね。

私は 3人子育てして3人目は市販離乳食活用しまくりました。
硬さも、柔らかさも適切だとおもうし、様々なメニューがありますし、小学3年生になりましたが、好き嫌いがほとんど無い子になりました。

辛い時は市販離乳食活用です。
組み合わせて使えるのもありますよ。

  • << 11 そうなんです!柔らかさや、水分量がいまいち良くわからなくて、離乳食の本を読んでも不安になるばかりです😅 まずは柔らかさの参考用に一度ベビーフード購入してみようかと思います。基本は手作りで頑張ってみて、辛いときはベビーフードがある!と思えば気持ちが楽になりました😆 心強いアドバイスありがとうございました!

No.9 10/09/02 08:46
匿名さん9 ( 20代 ♀ )

本を見ただけでは、柔らかさとか分からないから、ベビーフードを買って私が食べてみたりしましたよ😁
後は、そのうち白身魚などを与えるようになると思いますが、白身魚をトロトロに磨り潰すのは結構大変だした💦
頑張っても塊が残りました💦
だから、調理が難しいものはベビーフードにしたりしてましたよ😃
野菜などは調理しやすいから手作りでした✋
ミキサーがあれば、茹でた野菜と白湯を入れてミキサーにかければ、トロトロの離乳食が出来ますよ😉
ワザワザ裏ごしとかしなくて楽ですよ😁
10倍粥の裏ごしも、私はミキサーでやってました😁

  • << 13 なるほど💡ベビーフードを自分で食べてみるという発想がなかったのでびっくりです!確かに柔らかさとか本だとよく分からなくて😅 白身魚など下ごしらえの大変なものだけベビーフードにお世話になるのもアリですね😌 十倍粥の裏ごし、ほんとに大変なのでミキサーでやってみます✨ アドバイスありがとうございました!

No.10 10/09/02 10:14
st ( j79ze )

>> 7 添加物などの表記について 無添加となっていても量や種類によって表記しないでいいとなってるものも沢山あるので、その辺りも踏まえて考えた方がい… そうですね!

添加物については、種類や含有量によっては表示義務のない場合もありますよね😌

十分留意したいと思います。
ありがとうございました!

No.11 10/09/02 10:29
st ( j79ze )

>> 8 柔らかさの基準が難しいですよね。 私は 3人子育てして3人目は市販離乳食活用しまくりました。 硬さも、柔らかさも適切だとおもうし、様々なメ… そうなんです!柔らかさや、水分量がいまいち良くわからなくて、離乳食の本を読んでも不安になるばかりです😅

まずは柔らかさの参考用に一度ベビーフード購入してみようかと思います。基本は手作りで頑張ってみて、辛いときはベビーフードがある!と思えば気持ちが楽になりました😆

心強いアドバイスありがとうございました!

No.12 10/09/02 10:34
♂♀♀ママ ( 20代 ♀ 9qm3 )

良くないなら売ってないだろ😒

No.13 10/09/02 10:35
st ( j79ze )

>> 9 本を見ただけでは、柔らかさとか分からないから、ベビーフードを買って私が食べてみたりしましたよ😁 後は、そのうち白身魚などを与えるようになると… なるほど💡ベビーフードを自分で食べてみるという発想がなかったのでびっくりです!確かに柔らかさとか本だとよく分からなくて😅

白身魚など下ごしらえの大変なものだけベビーフードにお世話になるのもアリですね😌

十倍粥の裏ごし、ほんとに大変なのでミキサーでやってみます✨

アドバイスありがとうございました!

No.14 10/09/02 13:21
匿名さん14 ( ♀ )

別に市販のでもいいんじゃなーい?
手作りしなきゃってストレスになるよりいーですよⅥ
悪かったら売ってないし瀅
ただ、お粥は炊飯器で一緒に炊いて冷凍出来るけど。
うちは安い米使ってるから、市販のほうが良い米だけどね淲

No.15 10/09/02 13:29
♀ママ15 

私はベテランママさんではないです😣
6ヶ月の第一子、娘がいます‼

離乳食、大変ですよね💦

カキコミにも、ありましたが、私はミキサー活用してます✨
おかゆも野菜もミキサーにかけてしまえば、時間もかからないし多めに作って冷凍保存してます😄

果物はキュピーの瓶詰めをあげて、たまに他のBFも使います✨

大変ですけど頑張りましょいね❤

No.16 10/09/02 13:29
♂ママ16 

そっち系のプロ達が研究重ねて配慮して作ってるものなんだから悪くないと思います昀

No.17 10/09/02 16:44
専業主婦17 ( ♀ )

私は半々かな~
BFは出かける時に使いますね
あと、レバーペーストがどうしてもレバーを見るのも嫌でキューピーを使い
ホワイトソースも便利で使います
パイレックス容器に水とブロッコリー入れて
炊飯器にぽん!したり
グリーンピースも入れたり人参も同様にして炊飯器で煮ます
それを裏ごしか今7ヶ月でみじん切りして使います
多かったら冷凍ストックします😄
あまり、かしこまって作ってませんがよく食べてますお粥も同様です。だしは毎日ひくので、赤ちゃん用は3日に1回製氷器で作っておきます。

No.18 10/09/03 05:56
♂♀ママ18 ( ♀ )

上の子も下の子も離乳食の時期は市販のベビーフードで育てた。手作りの離乳食は殆ど作った事がないけど元気に育ってます✋逆に市販のやつのが栄養とか考えて造られてるからそっちのがよくない⁉

No.19 10/09/04 00:12
匿名さん19 

10ヶ月の男の子のママです

頑張ってる人の離乳食ってすごいですよね~
私も我が子にそんなママでいたいと思いながらも結局は『ほどほどママ』です😁

離乳食初期って、裏ごしとかすりおろしとか食材は単純でも手間が多いですよね。しかも軟らかさとか大きさとかもあるし。

ベビーフードたまには利用されてもいいと思います☺
離乳食の本に載ってるのステキだけど、あれもなかなかの創作料理だと思いますよ(笑)
そう思うと何でもありかなと。すべて『~風』でごまかし👍

慣れて来ると肩の力も抜けるし、割と楽しくなりますよ。

No.22 10/09/04 23:16
匿名さん1 ( ♀ )

>> 21 最低⤵

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧