関連する話題
発達障害者だって子供が欲しい

朝7時から遊ばすバカ親

レス29 HIT数 25162 あ+ あ-

♂ママ( ♀ )
10/06/20 23:04(更新日時)

日曜の朝7時に外で子供を遊ばすって、どう思いますか?

うちはマンションの中に遊べるスペースがあって、今日子供のうるさい声とサッカーボールが金網や壁に当たる音で起こされました💢

聞いてたら知ってる子の声…

30分位して、ほんとうるさいっ。
注意しようかと思ったらいなくなりました。

マンション中に響いていたと思います。
親は何とも思わないんですかね?
今度あったら親に注意すべきですか?
ほんと、非常識に呆れます💧

No.1351175 10/06/20 10:23(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
1人につき1レスのみ
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/06/20 10:27
♀ママ1 ( 30代 ♀ )

朝7時からって💢ありえないですね😱😱
どこにでも居るんですね、バカ親💨

管理人さんに話て、注意してもらったらどうです?

No.2 10/06/20 10:30
匿名さん2 

え?日曜日の朝7時って非常識ですか?

今、子供が外で遊ぶ場所が減ってきている中で、苦情はいかがなものかと私は思ってしまいます。

我が家は日曜日でも8時や9時まで寝てる事はありませんが、皆さんどうなんでしょう?

No.3 10/06/20 10:37
♂♀ママ3 ( ♀ )

家も日曜でも朝は5時半に起きてますから7時が特別早いとは思いません💧
ただ、その時間に外で遊ばせる事はありませんが、夏場は8時に広場へ遊びに連れて行きます。

No.4 10/06/20 10:38
専業主婦4 ( 30代 ♀ )

日曜日は 多くの人が休みかも知れませんが 夜勤の人とかは そんな思いは日常茶飯事です

本当にみんなが迷惑しているなら 管理に言って 使用時間を規制してうように提案してみては如何でしょう

No.5 10/06/20 10:38
♂♀ママ5 ( ♀ )

うちも、7時まで寝てる事無い💧7時ならだいたい皆さん起きてませんか?そんなに迷惑じゃないと思います。うちは、朝5時に町内のサイレンが響き渡ります。朝5時なら、迷惑だと思いますけど。

No.6 10/06/20 10:42
♂ママ6 

主さんや皆さんは、朝何時からなら非常識じゃないとお考えですか?
知りたいです

マンション内のスペースなら、きちんと何時から何時までにするとか規約で決めてもらえばいいですね😊

No.7 10/06/20 10:50
♂ママ7 ( ♀ )

7時…
お子さんがいる家庭(小学生とか)なら早くないだろうし、独身の方やお子さんがいない家庭もしくはまだ赤ちゃんだったりする家庭からしたら早いだろうし…。

でも早いと思います。
7時ならまだ友達の家に遊びに行っちゃいけない時間じゃないかな❓迷惑だから。
これと同じだと思うけど…🌀
せめて8時になってから遊んで欲しい…

No.8 10/06/20 10:54
匿名さん8 ( 30代 ♀ )

7時ってそんなに早いと思いませんでした。
5時、6時は早いかなと思いますが‥
自分も使用時間を規定で決めてもらえば良いかと思います。
色々な考えの人がいますから。
バカ親と言う方が嫌な気分がしてしまいました。

No.9 10/06/20 10:58
♂♀ママ9 

うちの近所、おばさん達が朝6時くらいに雑談しながら散歩?ウォーキング?してるんですけど…。

私は夜勤でその時間から寝るんですけど、子供の声よりうざいです。
おばさん=常識あるでしょ?って感覚から余計にうざい。

どこもかしこも、日が登ればOKみたいな感覚なんでしょうね。


主さんが回りに迷惑を全然かけてないと思うなら、苦情出していいと思いますよ。

誰しも時折迷惑なことしてたりしますから…自分は気付いてないけどね。

No.10 10/06/20 11:00
♂♀ママ10 ( 30代 ♀ )

あくまでも、我が家の考えでは、朝7時は早いかな。

家で朝ご飯を食べて、せめて9時までは家で過ごすのがうちでは普通かなと思います。

起きているとか寝ているとかではなく、7時はまだ一般的には朝食タイムで、公園などで遊ぶ時間帯というのには、早すぎるかなと思います。

うるさいのは何時でもうるさいものです。

うちのアパートの前の家も密集地な事を考えず、プールに水を入れて5、6人の小学生が、ぎゃぁぎゃあ言いながら遊ん でいます💨
でも、楽しそうにしてるし、仕方ないなって何も言いません。

No.11 10/06/20 11:02
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

沢山レスありがとうございます❗

以外と7時でもOKという意見が多くて、ビックリしました。
私も平日は毎日6時起きですが、休日はもう少しゆっくり寝ていたいです。

マンション内に子供もいっぱいいるし、普段から9時位から遊んでる子はいますが、7時はさすがに初めてです。

子供のいないお家の人は『9時からでも、正直うるさい。』と言ってました。

やっぱり7時は早いと思います。
この季節窓を開けている事もあり、かなりの叫び声で、迷惑でした。

No.12 10/06/20 11:06
専業主婦12 

選挙カーが音出せる時間が8時からだと思います。

8時過ぎてたら苦情は言えない目安かな。

7時ならボールをぶつけるとかは迷惑ですね。

以前、同じ社宅(一戸建て)の親子が、朝5時半位からボール遊びをしてビックリした事思い出しました。

No.13 10/06/20 11:11
匿名さん13 ( 20代 ♀ )

7時かあ…寝てる人にはうるさいですよね😥
まあ、私だったらやらせないですね。たとえ自分達が起きてようが、周りのこと考えると日曜の7時ってやっぱり早いかなと思うから。私は8時半すぎたらいいんじゃないかって思ってますが😃💧以前よりずっと勤務日・時間が多様化してるし難しいですよね💦
ちょっと違うかもしれないけど、前にお悩みの方だったかな❓たしか土日に何時から家の前で遊ばせていい❓ってスレがありました。最低9時とか10時ってレスが多かったような…。中には午前中はやめろとか、子供が早起きしないように夜更かしさせるとか工夫しろってのもあって、それにはびっくりでした。
小学生以下の子供がいるかいないかで特に違っちゃいますよね。

No.14 10/06/20 11:40
匿名さん14 

朝7時は 早くないですよ。


それと なぜ親に 怒りにいくのかが
わからない。

子供に 直接 言えば済む事


なぜ 親に 言う必要がある。

ガキこわいのか。

No.15 10/06/20 11:46
♂♀ママ5 ( ♀ )

うちの町内の決まりで、回覧とかは朝7時に回る規定です。皆さん、7時にはよそ宅に訪問します。亡くなった際のお悔やみも、朝7時には行きます。7時なら、だいたい朝食も食べ終えてますし…主さんが普段から早く起きてらっしゃらないなら、迷惑に感じても仕方ないかな。

No.16 10/06/20 11:49
♂ママ16 ( ♀ )

7時は 早いって言うか迷惑ですね!私は仕事で日曜日しか休みが無いのでゆっくり寝たいです。 マンションだったら管理人さんに言って張り紙とかしてもらっては?

No.17 10/06/20 12:00
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

やっぱり地域性もあるようですね。

田舎とかは早そうですね。

さっきベランダで隣の奥さんも『うるさかったね~』
と言ってました。

やっぱり迷惑と感じる人が多い時間帯は避ける方がいいと思います。

最低限9時位までは我慢すればいい話。
低学年のうちはそれを親が教えてあげるべきだと思います。

No.18 10/06/20 12:02
♂ママ18 ( ♀ )

うちも7時にはすでに起きてるけどさすがに外で遊ばすのは8時からですね。
朝っぱらからバタバタされたら疲れます。
うちは主さんとは逆で同じマンションに夜の10時位まで遊ばせる方がいらっしゃいます💧廊下でワアワア鬼ごっこ…
音が響く古いマンションなのでめちゃくちゃ迷惑です。引っ越して来たばかりでなかなか文句言えません💦

No.19 10/06/20 12:04
ベテラン主婦19 ( 30代 ♀ )

自宅に遊びに来られたら迷惑ですが、各自で遊ぶのならいいと思います。
わざと奇声を発して遊ぶのなら注意が必要だと思いますが、子供って楽しく遊んでいると大声になったりしますよね。

近所の方のご主人は単身赴任で、金曜日に帰って来て日曜日に戻るという生活パターンをとっているため、土日は朝から子供とコミュニケーションをはかるため遊んでいます。
そうゆう人もいる事を考えて、少しは多目に見てあげてほしいと思います。

No.20 10/06/20 12:32
♂ママ20 ( 20代 ♀ )

7時駄目ですか?😱

子供がパパが休みだと嬉しいみたいでいつもより早く起きてしまいます💦

7時はちょっと無いけど8時前には遊びに行ってます💧

No.21 10/06/20 12:47
匿名さん21 

怒る気持ちもわかりますが…

まずは子供、親を責めず、利用スペースのルールをたずね、時間を決められてないならば、意見として管理組合に報告してもらいましょう。

個人的には、子供達に優しく注意してもいいと思いますよ
できれば公園に行ってくれないかなって感じで

No.22 10/06/20 12:49
♂ママ22 

私のマンションは日曜日の朝は旦那様方の車がビッシリです。平日勤務が多いです。(うちの旦那は日曜日仕事ですが…。)

なので日曜日はいつもお疲れのパパさん達にゆっくり休んでもらいたいですね😊

なので7時はもう起きてますけど、外ではまだ子供は遊ばせません😃さすがに7時に遊んでる子供はうちのマンションにはいない💦

No.23 10/06/20 12:50
専業主婦23 ( 30代 ♀ )

別に早いとは思わない。
夏休みのラジオ体操はもっと早いですよね。しかも土日もラジオ体操ありますよね。
それだったら、24時間機械動かしてる会社の近所の人は迷惑だと思ってるのかな?

うちは休みの日でも起床時間は平日と同じです。生活リズムが狂わないように。

No.24 10/06/20 14:03
専業主婦24 

♂2人の子供を持つ専業主婦です。
朝7時…ウチは遊ばせませんが、他の子が遊んでいたら……朝早っっ‼とは思いますが、まぁ迷惑とまでは思いません。自分の子供がたとえその時間まで寝ていたとしても、そろそろ起こそうと思う時間帯なので。


夜にギャーギャー騒がれたらイヤですが。

ただ、どなたかもおっしゃるように、仕事を持っていて実際迷惑だ…と思う方も、夜勤明けの方もいるのは事実ですので、管理組合等でルールを作ってもらう等の措置を取ってもらう方がお互いストレスもなさそうですね。

私は幼稚園バスのお迎え後の、井戸端会議にイラッとしたことがあります。自分が気になり出すと余計うるさく感じますよね。

No.25 10/06/20 14:05
匿名さん25 ( ♀ )

皆さん早起きですね😥
土・日曜日はゆっくり😪しまいます。お友達と遊ぶなら10時~。皆さんのお父さんたちもゆっくり😪だろうし…
早く起きていても外には出しませんね😥

No.26 10/06/20 15:00
匿名さん26 ( ♀ )

うちのマンションも早朝から子どもが騒ぐ声とかしますねー💦💦
特に土日は子どもも嬉しくてしょうがないんでしょう。

夜中に騒ぐひとも居れば、明け方にはお隣の飲み屋のおねえちゃんがバタバタし出すし、、、😂

慣れたら 逆に安心しますよ。あ~みんな居るんだあ。今日も元気で何より☺て。

二度寝するのも良いものですよ😪

No.27 10/06/20 16:16
♂♀ママ27 ( ♀ )

平日 仕事に出てる人は 休みの日はゆっくり寝ていたい人もいるだろうから 静かにするように心がけています。

選挙カーの事を言われていましたが、町内清掃が8時からだから8時以降は 活動開始と考えています。

子供は日曜日9時まで テレビ見てますからあんまり深く考えた事はないですが。

いろんな生活パターンがありますが朝7時頃から お宅訪問や外遊びはあまり聞いた事がありません。

No.28 10/06/20 22:42
ひ-たん ( 30代 ♀ 5Hdje )

バカ親って💦どうして平気でそういう事書くのかな…??

遊べるスペースで遊んでいるでしょ?
夏休みに入れば6時からラジオ体操とかやるし…

夜中ならわかるけど…なんでそんなに激怒するの?

集合住宅なら、全員同じ考え方になる方が難しいと…みんな少しずつ我慢しながら生活していかないと!って思います。

No.29 10/06/20 23:04
匿名さん29 ( ♀ )

ラジオ体操も寝てる人からしたら
うるさいことはうるさいけど
時間が来れば終わるし、子供の騒ぐ声と壁にボール当てる音って思ってる以上に響きますよね💧

9時から外遊び
家にお邪魔させるときは10時からでしょう

もし自分が休んでたいとか家で子供うるさいから外出しとけって理由で朝7時からやってんなら
バカ親 になっちゃいますね

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

関連する話題

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧