注目の話題
全員和食にしてと言う義母。
彼氏が他人の子供を面倒みています
赤ちゃんの名前について

戸籍、住民票について…

レス11 HIT数 5096 あ+ あ-

匿名( 20代 ♀ )
10/05/30 17:19(更新日時)

戸籍についてです。
旦那の実家の妹が住民票をとったのですが、旦那と私の名前が除外されている‼との事でした。

私たちは5年前に入籍しました。
その時は県営住宅に申し込む為、一時、旦那の実家に住所を移しました。
(同居はしてません)
すぐに住宅に入る事ができたので、義実家から今の住宅に住所を移しました‼

その後、子どもが3人生まれ5人家族です👪

ちなみに義家族は父、母、旦那、妹2人の5人家族でした。

続きます🙇

タグ

No.1334609 10/05/30 16:27(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/05/30 16:35
匿名0 ( 20代 ♀ )

続きです🙇

その住民票を旦那が持ち帰ったのですが、確かに旦那と私の名前には横線がひいてあり、除外と書いてありました。

私は、今の住宅に住所を移した時点で除外されたと思っています‼

私たちの住民票を取れば、私たち家族5人の名前が書いてあるはず💡
私たち家族と義家族は別世帯だと思っていました。

しかし義家族は、義家族の住民票に私たち家族の名前が載ってないのはおかしいと…💡

戸籍について無知なので分かる方がいたら教えて下さい🙇

説明がうまくできなくて分かりにくくてすみません💦

すぐにお返事できないかも知れませんが、よろしくお願いします🙇

No.2 10/05/30 16:43
名無し2 

戸籍は入籍した時点で主さんの旦那さんが世帯主となり、実家の戸籍から『〇〇との婚姻により』という内容で抜けるのが普通。
住民票の除外された日は引っ越しして住所を移した日になっているのなら普通です。
こんな説明で大丈夫ですかね?何か問題でも?

  • << 6 ありがとうございます🙇 そうですよね💦 旦那は義母におかしいと言われたみたいなんですが😥 多分、義母は長男である息子家族も同じ戸籍になると思ってるみたいです💧 私も詳しくないので、おかしい、おかしいと言われてしまい分からなくなってしまいました😠 ありがとうございました🙇

No.3 10/05/30 16:45
名無し3 ( ♀ )

住民票移したんだから、義家族のとこに入ってないのは当たり前ですが⁉😅

  • << 8 ありがとうございます🙇 すみません、無知で😣 旦那には自信を持って、当たり前の事だと言っておきます💡 ありがとうございました🙇

No.4 10/05/30 16:52
匿名4 ( 30代 ♀ )

まず戸籍において、3世帯の戸籍というものが存在しません。

婚姻届を出す時に、旦那さんを世帯主とする新しい戸籍を作るのが一般的ではありますが、それまでは旦那さんは父親または母親を世帯主とする戸籍に長男あるいは次男…という形で属しています。

奥さんになる方は、親の戸籍から抜かれ、旦那さんの戸籍へ入ります。

婚姻の時点で独立した戸籍を絶対に作らなければいけないわけではありませんが、ご夫婦の間に嫡出子が誕生し、出生届が受理された時点で、自動的に親の戸籍からは外れ、自分、配偶者、子供、の戸籍が作られます。

主さんたちご家族が、ご主人のご両親の戸籍から外れているのは、おかしくもなんともありません。普通のことです。

  • << 9 詳しく書いて頂き、ありがとうございます🙇 旦那は義実家から帰ってくるなり、子どもたちの戸籍がない💨と少し怒ってるようでした😱 うちはうちで戸籍あるんじゃない⁉ とは言ったのですが、義母に『同じ戸籍に入ってないとおかしい』と言われてきたみたいです😥 市役所に行って手続きしてくる💨 と言い出したので、恥かく前に…💦とスレ立てました。 今度自信を持っておかしくないと伝えてみます‼ ありがとうございました🙇

No.5 10/05/30 16:56
匿名さん ( kegJl )

普通だと思いますが…?

  • << 10 ありがとうございます🙇 よく分かりました💦

No.6 10/05/30 17:05
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 2 戸籍は入籍した時点で主さんの旦那さんが世帯主となり、実家の戸籍から『〇〇との婚姻により』という内容で抜けるのが普通。 住民票の除外された日は… ありがとうございます🙇

そうですよね💦

旦那は義母におかしいと言われたみたいなんですが😥

多分、義母は長男である息子家族も同じ戸籍になると思ってるみたいです💧

私も詳しくないので、おかしい、おかしいと言われてしまい分からなくなってしまいました😠

ありがとうございました🙇

No.7 10/05/30 17:06
名無し7 ( 40代 ♀ )

結婚すれば戸籍は別にするので、たとえ同じ住所地で登録しても義父一家と主さん一家の住民票は別々になってます。

妹さんが取った住民票は、義父一家の物で世帯主が義父、配偶者が義母、子供が妹さんとなっているはず。

主さん宅の住民票は、世帯主がご主人、そして主さんとお子さんのみが載っています。

  • << 11 ありがとうございます🙇 義妹のとった住民票の世帯主は義父でした‼ 義父を筆頭に義母、旦那、妹2人、私の名前が書いてあり、旦那と私の部分が横線で除外されていました‼ 私たちの戸籍は別にあると説明してみます💦 子どもたちの戸籍もちゃんとあると…😣 なんか、おかしなスレ立てて恥ずかしいです😱 ありがとうございました🙇

No.8 10/05/30 17:07
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 3 住民票移したんだから、義家族のとこに入ってないのは当たり前ですが⁉😅 ありがとうございます🙇

すみません、無知で😣

旦那には自信を持って、当たり前の事だと言っておきます💡
ありがとうございました🙇

No.9 10/05/30 17:13
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 4 まず戸籍において、3世帯の戸籍というものが存在しません。 婚姻届を出す時に、旦那さんを世帯主とする新しい戸籍を作るのが一般的ではありますが… 詳しく書いて頂き、ありがとうございます🙇

旦那は義実家から帰ってくるなり、子どもたちの戸籍がない💨と少し怒ってるようでした😱

うちはうちで戸籍あるんじゃない⁉
とは言ったのですが、義母に『同じ戸籍に入ってないとおかしい』と言われてきたみたいです😥

市役所に行って手続きしてくる💨
と言い出したので、恥かく前に…💦とスレ立てました。

今度自信を持っておかしくないと伝えてみます‼

ありがとうございました🙇

No.10 10/05/30 17:14
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 5 普通だと思いますが…? ありがとうございます🙇

よく分かりました💦

No.11 10/05/30 17:19
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 7 結婚すれば戸籍は別にするので、たとえ同じ住所地で登録しても義父一家と主さん一家の住民票は別々になってます。 妹さんが取った住民票は、義父一… ありがとうございます🙇

義妹のとった住民票の世帯主は義父でした‼
義父を筆頭に義母、旦那、妹2人、私の名前が書いてあり、旦那と私の部分が横線で除外されていました‼

私たちの戸籍は別にあると説明してみます💦
子どもたちの戸籍もちゃんとあると…😣

なんか、おかしなスレ立てて恥ずかしいです😱

ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧