保険はどこがいい?

レス18 HIT数 1754 あ+ あ-

♀ママ( 20代 ♀ )
07/08/14 23:50(更新日時)

皆さん学資保険はどこに入ってますか?
子供は今県民共済の1000円のやつに入ってます!旦那の保険も入らないといけないし…!
学資保険と旦那の生命保険?が一緒のやつがいいです!保険の事は旦那も私も全くわからないので.教えて下さい!
安くて良い所ありますか?来月で1歳なので今月までには入ろうと思ってます

タグ

No.133150 07/08/14 09:32(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/08/14 09:58
リノママ ( 20代 ♀ 9Hsie )

わたしも保険はいらなきゃなぁ~って昨日も旦那と話してたところで🌱でも全くわからないし😣ソニーがいいって聞いたことがあるけどどうなんだろ?損しないのがヤッパリいぃですよね😉

No.2 07/08/14 10:36
♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 ソニーは良いって聞きました(o^-')b損しないのが良いですよね…!
ちなみに旦那サンや主さんは入ってますか?
やっぱりソニーかな?

No.3 07/08/14 10:43
♀ママ3 ( ♀ )

うちの旦那もあたしも損保ジャパンでね、チビ2人は郵貯ですよ😃
この不況のなか潰れそうにないとこ❗と思って決めました😃損保ジャパンはよくわかんないけど、
旦那が取り扱ってるので自動的にそっちに流れたってゆーか…💧

  • << 5 私も.郵便局の資料みたら5000円か10000円で安かったけど.100万くらい損するって聞きました 少しの損は仕方ないかもしれないけど100万は痛いですよね…旦那の収入が少ないから5000円だといいなと思ったけど

No.4 07/08/14 10:47
♂♀ママ4 ( 30代 ♀ )

県民共済に入っているようなので、学資保険の医療特約無しで契約した方が、満期まで掛けた保険料より受取り額が多い物が多い筈です。
あとは保険会社の信用性など。
受取り額が減るのは、いろんな特約を付けると、貯蓄割合が減ります。

学資保険は大学進学時の教育費の準備も目的ですが、ご主人が亡くなった場合にも、満期額が保証されます。

うちの子は
🏣の学資保険 月10500円
(満期金200万・祝金(12,15才時)各20万)
こんな感じです。

保育園・幼稚園の保育料が3万程かかるので、その時期でも支払える掛金だと続きます。

他、就園前・就学後は保育料程、教育費がかからないので、短期で積立てを始めても良いと思います。

ご主人の保険は内容を充実させると、何万も掛金がかかります。

定期保険や共済のような掛捨ての物だと手頃です。

補償内容は少なくとも
入院・手術の補償
死亡時の補償(目安は年収の10年分位)

癌保険も入っている方が今後安心です。

主さん達若妻でも、入院の可能性があるので、小さな保険でも良いので、入った方が良いですよ。

  • << 6 県民共済見ると.保障は少ないけど5000円程で良いし.入院したら1日から保障してくれるので、旦那も県民共済がいいのかな?? 問題は学資保険…! 特約なしの方がいいんですか?? 本当にすいません… 保険の事さっぱりで.掛け捨てなどの言葉の意味も最近わかった感じで.何もわからないです…!

No.5 07/08/14 10:57
♀ママ0 ( ♀ )

>> 3 うちの旦那もあたしも損保ジャパンでね、チビ2人は郵貯ですよ😃 この不況のなか潰れそうにないとこ❗と思って決めました😃損保ジャパンはよくわか… 私も.郵便局の資料みたら5000円か10000円で安かったけど.100万くらい損するって聞きました
少しの損は仕方ないかもしれないけど100万は痛いですよね…旦那の収入が少ないから5000円だといいなと思ったけど

  • << 7 え~(@□@)💧 100万も損するの~(;□;) マジでーっ😂😂😂 笑うしかないけど笑えん💧(笑) うちのはね、5千円を4くちかけてるよ😃 うちの人も手取り20ぐらいしかないけど、やっぱ学資保険はねー💧 入っとった方がいいらしいね😂 若いのに関心なママさん、いっぱい悩んでいいのに入ってね😃

No.6 07/08/14 11:05
♀ママ0 ( ♀ )

>> 4 県民共済に入っているようなので、学資保険の医療特約無しで契約した方が、満期まで掛けた保険料より受取り額が多い物が多い筈です。 あとは保険会社… 県民共済見ると.保障は少ないけど5000円程で良いし.入院したら1日から保障してくれるので、旦那も県民共済がいいのかな??
問題は学資保険…!
特約なしの方がいいんですか??
本当にすいません…
保険の事さっぱりで.掛け捨てなどの言葉の意味も最近わかった感じで.何もわからないです…!

No.7 07/08/14 11:54
♀ママ3 ( ♀ )

>> 5 私も.郵便局の資料みたら5000円か10000円で安かったけど.100万くらい損するって聞きました 少しの損は仕方ないかもしれないけど100… え~(@□@)💧
100万も損するの~(;□;)
マジでーっ😂😂😂
笑うしかないけど笑えん💧(笑)
うちのはね、5千円を4くちかけてるよ😃
うちの人も手取り20ぐらいしかないけど、やっぱ学資保険はねー💧
入っとった方がいいらしいね😂
若いのに関心なママさん、いっぱい悩んでいいのに入ってね😃

No.8 07/08/14 12:04
♀ママ0 ( ♀ )

>> 7 100万損するってのは聞いた話だから真実かはさっぱりです…!
今旦那が.学資保険に入らず 旦那が生命保険の積み立てにしとけば 10年後とかに金戻るから学資保険に入ってるのと同じやろう!って言われたけどそうなんですか?

頭がいた~い(`ε´

No.9 07/08/14 12:36
♂♀ママ4 ( 30代 ♀ )

100万も損する事は有り得ません。
誰も入らないですよ。
特約を色々付けていると掛金が上がるので、数万損する事は考えられます。

学資保険以外に医療保険に入っている場合、入院手術の補償はされているので、学資ではダブらない方が🉐です。

保険は年齢によって掛金が変わるので、大人にかけると、子供よりも割高で、職業や持病によっては難しい場合もあります。
学資保険は、子供とご主人の2人に保険をかけてる感じになるので、どちらかが亡くなった場合も補償されます。

ご主人を県民共済にかける場合は、事故死の保険金より病死の額で判断した方が良いです。

別に1000万から2000万の定期保険を契約した方が、安心ですね。

  • << 11 例えば郵便局の5000円だと10年で170万くらいだけど戻ってくるのは100万って聞きました… よくわからないからでしゃばらない方がいいですね… まずは.保険の事を良く勉強する方が良いですねいまいちわかってないので…!

No.10 07/08/14 12:43
♂♀ママ10 ( 20代 ♀ )

郵便局の学資保険は特約なくしたらほとんど損はないですよ。もし郵便局が潰れるようなことがあっても10月の民営化する前に加入していれば国が保障してくれるし。

  • << 12 なら特約なしにすればいいんですよね… その知り合いは特約付きだったからかな? 損はあまりしないなら 郵便局が1番無難ですよね…! って解約したのに また入れるの?

No.11 07/08/14 12:44
♀ママ0 ( ♀ )

>> 9 100万も損する事は有り得ません。 誰も入らないですよ。 特約を色々付けていると掛金が上がるので、数万損する事は考えられます。 学資保険以… 例えば郵便局の5000円だと10年で170万くらいだけど戻ってくるのは100万って聞きました…
よくわからないからでしゃばらない方がいいですね…
まずは.保険の事を良く勉強する方が良いですねいまいちわかってないので…!

No.12 07/08/14 12:50
♀ママ0 ( ♀ )

>> 10 郵便局の学資保険は特約なくしたらほとんど損はないですよ。もし郵便局が潰れるようなことがあっても10月の民営化する前に加入していれば国が保障し… なら特約なしにすればいいんですよね…
その知り合いは特約付きだったからかな?
損はあまりしないなら 郵便局が1番無難ですよね…!
って解約したのに また入れるの?

No.13 07/08/14 12:51
♂♀ママ4 ( 30代 ♀ )

続きです。

養老保険のような満期金が出る保険は5年ごとの期間が多く、お子さんの進学時期に合わせては、満期にならない事が多いです。
学資保険だと進学時期に合わせて満期になるので、養老保険の場合よりは、使い込む確率が低くなります。

純粋にお子さんの為に準備するのなら学資にしましょう。

No.14 07/08/14 13:01
♀ママ0 ( ♀ )

皆さんすいません…!
保険に関して全く知識がなく.正直言うと.せっかく詳しく教えて頂いたのに意味があまりわかりませんでした…!
皆さんは郵便局が多い回答であまり損しないとの事だから.子供に関しては県民共済の1000円と.郵便局の5000円か1万円の特約なしにすれば良いのでしょうか…!
本当にすいません…!
呆れて物が言えませんよね…!

  • << 17 主さんの場合 県民共済の方で、入院の準備が出来ているので、 学資保険では何も付けなくて大丈夫ではないかな という事です。 何も医療保険に入っていない場合は、学資保険に特約を付けた方が安心です。 それに県民共済は他に通院や傷害についても補償が付いてるので、手頃な掛金にしては、かなり充実しています。 例えば、義手・義足が必要になる程の大怪我で、補償が受けられます。 骨折時に入院・通院の給付金を頂きました。 学資保険で損が大きいという件ですが、 中途解約した場合ではありませんか? 満期での受取りなら損はほとんどありませんが、 中途解約なら数十万程差が出ると思います。 支払いが困難な場合は、保険金を減額させる事も出来ます。 つまり、掛金を減らせます。 中途解約は最終手段と考えた方が良いでしょう。 その前に保険会社に、相談した方が、損を減らせると思います。

No.15 07/08/14 14:41
♀ママ3 ( ♀ )

>> 14 あたしも旦那にまかせっきりでよくわかってないんです笑
あれやったら郵便局に話し聞きに行ってみたりしたらどうですか❓😃

No.16 07/08/14 18:36
♀ママ16 ( 30代 ♀ )

私も保険よくわからなくて、自分の親に聞いてみたり、郵便局に聞きにいったりしてみました👂
郵便局で分かりやすく教えてくれましたよ☝😃
民営化前に入ってた方が良さそうです🏣

No.17 07/08/14 23:24
♂♀ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 14 皆さんすいません…! 保険に関して全く知識がなく.正直言うと.せっかく詳しく教えて頂いたのに意味があまりわかりませんでした…! 皆さんは郵便… 主さんの場合
県民共済の方で、入院の準備が出来ているので、
学資保険では何も付けなくて大丈夫ではないかな という事です。

何も医療保険に入っていない場合は、学資保険に特約を付けた方が安心です。

それに県民共済は他に通院や傷害についても補償が付いてるので、手頃な掛金にしては、かなり充実しています。
例えば、義手・義足が必要になる程の大怪我で、補償が受けられます。
骨折時に入院・通院の給付金を頂きました。

学資保険で損が大きいという件ですが、
中途解約した場合ではありませんか?

満期での受取りなら損はほとんどありませんが、
中途解約なら数十万程差が出ると思います。

支払いが困難な場合は、保険金を減額させる事も出来ます。
つまり、掛金を減らせます。

中途解約は最終手段と考えた方が良いでしょう。
その前に保険会社に、相談した方が、損を減らせると思います。

No.18 07/08/14 23:50
♀ママ0 ( ♀ )

>> 17 分かりやすい説明ありがとございます☆
今は.1000円で3歳くらいになると.2000円にUPするつもりです…☆
学資保険はさっそく ソニーやアリコに資料頼みました!
郵便局は直接聞きに行きます☆

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧