嫌いな人のお葬式…行くべき?

レス40 HIT数 14320 あ+ あ-

匿名
2010/03/13 17:49(更新日時)

私は姑とは色々あり不仲でここ何年か姑に会っていません

そんな中、姑の妹が病気で余命わずかで亡くなりそうです

病人に対して失礼ですが、私は姑の妹も苦手です
旦那の実家に行った際遊びに来ていて
初対面なのにおもいっきり睨まれ
いいイメージが全くありません

多分、姑が私を悪く伝えているんだろうと直感的に感じました

会ったのはそれっきりなのですが、今死のカウントダウンが始まっています…

不仲でもお葬式は行くべきでしょうか?
また お金はいくら包むべきですか?

お通夜、お葬式は土日ですよね
だとしたら私は土日仕事なのですが仕事を理由に休むのはありでしょうか?

姑にも会いたくないです

No.1269763 2010/03/12 00:05(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 2010/03/12 00:07
名無し1 ( 20代 ♀ )

好き嫌いの問題は置いておいて…行ったほうがいいと思いますよ💦💦

No.2 2010/03/12 00:11
名無し2 ( 40代 ♂ )

俺は義理事だけは好き嫌いで判断しないです。
色々あったのでしょうが、人の最後くらい見送ってあげれる度量を持ちましょう🙇

No.3 2010/03/12 00:50
名無し3 ( 40代 ♀ )

私だったら冠婚葬祭はケジメとして行きますね。
子供達には不仲は関係ないことですし代々示しがつかないですから…
あと、通夜 葬式は土日とは限りませんよ💧
お香典は 地域性もあるので何とも言えませんが 私なら姑の妹であれば3万円包みますね。

No.4 2010/03/12 00:56
名無し4 ( 20代 ♀ )

まず、土日とは限りません。友引は関係ありますが。
冠婚葬祭は好き嫌い関係なく出るべきだと思いますよ。
出ないことで姑さんとの仲も悪化するでしょうし、そのせいで他の親戚に悪く思われるのも嫌じゃないですか?
冠婚葬祭業に就いててますがどこも不仲ながら集まってますよ。

No.5 2010/03/12 01:19
れい ( 20代 ♂ SlmaSb )

気持ちは解るけど。
義理事を出来ない人間は、ヤクザ以下ですよ

No.6 2010/03/12 01:27
匿名さん♀ ( 30代 ♀ TimZRb )

今後縁戚関係、縁切る気なら構わないと思いますよ。

旦那さんの立場もどうでもいいなら😓

No.7 2010/03/12 01:37
名無し7 ( 30代 ♀ )

姑の妹なら旦那さんの叔母になりますよね、やはり最低限の冠婚葬祭のお付きあいはするべきと思います大人ですし、香典もきちんと包みましょう

No.8 2010/03/12 01:41
名無し7 ( 30代 ♀ )

追記、主さん年齢の制限かけるなら自分の年齢も公表しましょうね、そうゆう所が姑さんの気に触るのでは自分は人に要求するのに自分は何もしない

No.9 2010/03/12 06:45
ママ ( 10代 ♀ SnKURb )

あたしは元旦那(当時はまだ結婚してたので旦那)のお義母さんが亡くなった時にもちろん行きましたよ。

お義母さんには結婚前から散々いじめられて、結婚も大反対されて、くそ女とか呼ばれてて、本当嫌われてたし大嫌いでした。死ねと思ってました。

だけどそれは話が別だと思います。

仕事中に旦那からお義母さんが亡くなったと聞き、やはり仕事も早退して病院にすぐ駆けつけました。

好き嫌いは関係ないと思いますよ。

No.10 2010/03/12 07:41
匿名10 ( 40代 ♀ )

昔から村八分って言葉がありますが普段、忌み嫌われている人でも葬式と火事の時は助ける(十の内、残った二分)位ですから、親戚ましてご主人のおば様ならいかれるのが筋かと思います。

No.11 2010/03/12 08:55
名無し11 ( 30代 ♀ )

気持ちすごく解ります。私なんて 姑の葬儀も行きたくない😆
だけど 婚葬はよほどの事情がないと…ね😣 もう 顔会わす事はないんだと 気持ちを切り替えて頑張って下さいね😄お手伝いしますと 動き回って 姑と接触しないようにしてみては😁

No.12 2010/03/12 14:54
匿名0 ( 20代 ♀ )

主です 皆さんありがとうございます
とりあえず割り切って行った方が良さそうですね
でも3万包むのは…
多いと思ってしまいました

No.13 2010/03/12 15:29
名無し3 ( 40代 ♀ )

一般的に親兄弟には10万円が目安ですからね。
なので、うちなら3万円が妥当だと思いました。

それもまた主さんのお考え次第なので多いと思われれば 気持ちだけ包めば良いのではないでしょうか?

でも、親族間で金額の話になった時 あまりに少なすぎても批判を受けやすいので良く旦那さまと話し合われた方がいいですよ😅

No.14 2010/03/12 15:56
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 13 詳しくありがとうございます

私達夫婦はまだ結婚式も新婚旅行すら出来てない状況なので
正直他にお金をかけられる余裕がないんですよ

ましてや苦手な人にお金をあげる事すら抵抗があります

もう姑とも不仲なのでとことん嫌われても構わない気持ちがあります

なのでせいぜい2万かなと思いました

ただこれから結婚式を控えているので悪影響がないか考えてしまいます💧

No.15 2010/03/12 17:14
名無し3 ( 40代 ♀ )

>> 14 なら 主さん達も結婚式に呼ばず縁を切れば良いのでは?
人にはお金を出したくない出せないとケチるぐらいならと思いますよ。
申し訳ないですが いくら嫌な人間とはいえ大人の対応が出来ないのはどうかと思いますが💧

  • << 17 主さんの意見も他の方の意見も、両方わかります。。。ただ、2万の2という偶数の金額は、一般的によくないのでしょうか?横レスすみません。。。

No.16 2010/03/12 17:35
名無し2 ( 40代 ♂ )

香典は奇数でしょ?

結婚式とか祝い金は偶数じゃないんですか?

  • << 18 結婚式は奇数ですよ…最近緩くなったみたいですが。

No.17 2010/03/12 17:38
旅人17 ( 30代 ♀ )

>> 15 なら 主さん達も結婚式に呼ばず縁を切れば良いのでは? 人にはお金を出したくない出せないとケチるぐらいならと思いますよ。 申し訳ないですが い… 主さんの意見も他の方の意見も、両方わかります。。。ただ、2万の2という偶数の金額は、一般的によくないのでしょうか?横レスすみません。。。

No.18 2010/03/12 21:16
名無し18 ( 20代 ♀ )

>> 16 香典は奇数でしょ? 結婚式とか祝い金は偶数じゃないんですか? 結婚式は奇数ですよ…最近緩くなったみたいですが。

No.19 2010/03/12 22:19
名無し19 ( 40代 ♀ )

これから結婚式をなさるんですよね蓜
親兄弟親戚は招待なさらないのでしょうか蓜
叔母さんの葬儀に行かず自分達の結婚式には来てくれっていうのは、通らないでしょう
金額は奇数が一般的ですが、親戚で決まりごとがあるならお聞きになっては蓜
不祝儀の場合多過ぎても失礼です
お姑さんに聞きにくいなら、他に旦那さんの従兄弟などに聞いてみては蓜
立場が同じですし…
地域によっては香典とは別に花や盛物(果物など)をしますよ
ただ、告別式の後の食事を頂かずに帰るのなら、金額が少なくても良いかな蓜とは思います

No.20 2010/03/13 07:46
匿名0 ( 20代 ♀ )

昨晩亡くなったそうです
通夜は日曜の夜みたいです
通夜を夜にやるって事あるんですね
私達は遠方なんですが…

通夜で私がすべき事はあるのでしょうか?

  • << 23 主さん、本当に何もご存知無いんですね! もう歳も歳ですし結婚されるのですから冠婚葬祭について最低限の事は知っておいた方が良いですよ。 名無し3さんが書かれているようにお通夜は故人を徹夜でお守りする為にお線香を絶やさないように身内がお守りをします。 主さんはお姑さんや旦那様に確認をして動かれるのが良いと思います。

No.21 2010/03/13 12:30
名無し3 ( 40代 ♀ )

>> 20 主さんの地域では通夜は昼間するのですか?
通夜は本来 故人を徹夜で守る意味合いがありますので 夜にするのが一般的ですよ。
ごく身内になると 通夜振舞いを頂きます。
告別式では 精進振舞い 野辺送りもあります。
それは 主さんが勝手に出来ないので お姑さんにお聞きになるか旦那さまにお任せした方がいいですよ。

No.22 2010/03/13 13:02
名無し22 ( 20代 ♀ )

常識ないですね💧
ならべつに3万も包まなきゃいい。
旦那さんの立場やあなたへのイメージがさらに悪くなってもいいなら。
嫌いでも血は繋がってなくても身近な方です。
お悔やみもおす気持ちくらいもてる余裕もちましょうよ。
人間お葬式にいってそうするのが常識じゃないですか?

No.23 2010/03/13 13:04
匿名23 ( 40代 ♀ )

>> 20 昨晩亡くなったそうです 通夜は日曜の夜みたいです 通夜を夜にやるって事あるんですね 私達は遠方なんですが… 通夜で私がすべき事はある… 主さん、本当に何もご存知無いんですね!
もう歳も歳ですし結婚されるのですから冠婚葬祭について最低限の事は知っておいた方が良いですよ。

名無し3さんが書かれているようにお通夜は故人を徹夜でお守りする為にお線香を絶やさないように身内がお守りをします。
主さんはお姑さんや旦那様に確認をして動かれるのが良いと思います。

No.24 2010/03/13 14:08
匿名0 ( 20代 ♀ )

皆さん無知な私に色々教えて頂きありがとうございました

どうやらお通夜、告別式とも血が繋がっていない他人は呼ばないようです
無知な私にご丁寧に教えて頂いた方
ありがとうございました

No.25 2010/03/13 14:16
名無し3 ( 40代 ♀ )

>> 24 主さん大丈夫ですか😅?
血縁がなくとも訃報の連絡を頂いたんですよね😅?
それは 出てくださいという意味だと思いますよ💧
自己判断で解釈したり動くと ますます仲違いになりますからね😅

No.26 2010/03/13 14:29
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 25 私は大丈夫です
ありがとうございます

でも今いろんな気持ちが入り混じってます
腹ただしい気持ちと安心?と疎外感
を感じますね

旦那の口から直接聞かされました
姑から連絡があったらしく『身内だけでやるから』と
どうやら私は身内ではないみたいですね

身内ってどういう事?と聞いたら血が繋がってる人だけだと言われました

No.27 2010/03/13 14:47
名無し3 ( 40代 ♀ )

>> 26 旦那さま自ら その言葉ですか😲?
1番の味方であり理解者でなければいけないのに💧
今後のことも考慮したとしたら ここは主さんが折れて歩み寄りをするいいチャンスかもしれませんよ。
もし それでもダメならばもう仕方がないと判断する目安にもなるかと思います。
旦那さまは参列にはどう言われているのですか?

No.28 2010/03/13 14:53
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 27 旦那は親がこう言ってるんだし
じゃあいいか

だと思います

俺は来て欲しいと思ってるだとか
そんな事言う旦那じゃないんですよ💧

No.29 2010/03/13 15:02
名無し3 ( 40代 ♀ )

>> 28 悩み掲示板に 密葬内容でスレ立ってるのは主さんですか?
お歳と内容が酷似してたもので…

No.30 2010/03/13 15:21
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 29 なかなか日にちが経ってしまうと沢山のレス頂けないので😥

No.31 2010/03/13 15:36
名無し3 ( 40代 ♀ )

>> 30 あちらのスレで進めますが…
主さんに少しでも迷いのお気持ちがあるならば 思いっきってお姑さんに聞いてみてはいかがですか?
それで、答えは出るじゃないですか😉
出なくていいと言われれば 主さんは何も気にする必要はないです😉
疎外感なんて感じる必要もありませんよ😌。

No.32 2010/03/13 15:55
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 31 ありがとうございます😥💦
すみません何度も💦

ちょっともう一度旦那に確認したんですが

やっぱり
一人で来なさい
と言われたそうです💧

旦那におもわず
そういう式って変わってるよね…
と言ったら
俺らがとやかく言う事じゃないって怒られちゃいました😏

私的にはまだ会ってない親族に会うチャンスだと思ってたんですが
なかなか思い通りにはいきませんね😔

長女は次女の結婚式にも来てないので

難しいですね

No.33 2010/03/13 16:05
名無し3 ( 40代 ♀ )

>> 32 なら それでいいじゃないですか😉
旦那さまも割り切って?らっしゃるようだし…
そういう地域性なのか ご親族の付き合い方なのだと思いますよ😌
苦手であれば ますますこちらにとって好都合だと思ってましょうよ😜

No.34 2010/03/13 16:22
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 33 すみません💧旦那と激しく喧嘩になってしまいました
お金をいくら包むかの話になり
私の身内の時は気にもしなかったのに、自分の身内となると必死で…
あまりにも態度の違いに…😥
葬儀は費用がかかるんだからだの

なんで男ってこうなんでしょう💧

疲れました

No.35 2010/03/13 16:34
名無し3 ( 40代 ♀ )

>> 34 旦那さまは いくらぐらい包むと言われているのですか?

No.36 2010/03/13 16:42
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 35 金額は3万ですが
金額よりなんでこうも態度があからさまに違うのかと…

わかりやす過ぎて呆れるやらむかつくやら

私的には出しても2万ですね
譲れません

No.37 2010/03/13 17:17
名無し3 ( 40代 ♀ )

>> 36 お気持ちは分かるんですけどね💧
嫌な相手とはいえ主さんはもう旦那さまの姓を名乗ってるのですよね?
形式的だけでもきちんとされておいた方が夫婦仲にも影響がないと思いますよ。
旦那さまは 貰った側だから…とか その不可解な親戚付き合いの環境でお育ちになったのだから仕方がないと思いますよ。
丸く収めるには主さんが利口になって折れるしかないのでは?
それでも 嫌とおっしゃるなら あと1万円は旦那さまのお小遣いから出してもらうとか?
こういう付き合いは代々続きますから しっかり話し合われて下さいね。
こんなことで離婚にならないようにお互いに同じ方向を向いて歩いて下さい😌

  • << 39 確かに😥 代々…そうですよね 激しく考えさせられました💧 時には妥協も必要そうですね 旦那は怒って寝てしまいました…😏

No.38 2010/03/13 17:23
ヒマ人38 ( 20代 ♀ )

1万円は、主さんも行くはずだった旅費と精神的軽減料と思えば安いと思いますよ😃

  • << 40 わ~😃それはいい考えですね😂 そう考えたら安いかも💡

No.39 2010/03/13 17:48
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 37 お気持ちは分かるんですけどね💧 嫌な相手とはいえ主さんはもう旦那さまの姓を名乗ってるのですよね? 形式的だけでもきちんとされておいた方が夫婦… 確かに😥

代々…そうですよね
激しく考えさせられました💧
時には妥協も必要そうですね

旦那は怒って寝てしまいました…😏

No.40 2010/03/13 17:49
匿名0 ( 20代 ♀ )

>> 38 1万円は、主さんも行くはずだった旅費と精神的軽減料と思えば安いと思いますよ😃 わ~😃それはいい考えですね😂
そう考えたら安いかも💡

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

人間関係掲示板のスレ一覧

会社、学校🏫などでの人間関係に関する相談・質問はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧