子供を迎えに行かない

レス237 HIT数 30450 あ+ あ-


2010/03/12 14:41(更新日時)

私は、休みで家にいるのに、1歳の子供を保育園に預けています。朝早くから遅くまで(7:20〜18:20)
以前は少し息抜きだったり、一人の時間が欲しかったり、買い物にいく為にたまにでした。しかし最近は、休みの日でも預けています。子供が可愛いくないわけではありません。ものすごく愛しいです。
でも正直、子供がいたら昼ご飯とかめんどくさいです。一人だとなにか昨日の残り、パン、カップ麺などを食べ済ませます。保育園なら、栄養士さんの栄養たっぷりバランスのとれた給食が食べられるしなぁ…
接しているのが保育園に行くまでの6:00〜7:20、下園してからの18:30〜20:20くらいのわずかな時間だけで、です。時間を作ろうと思えば作れるのに…。夕ごはんを食べた後にお風呂に入れると、なるべく早く寝かせます。早く寝てほしいんです。
なんか母親として情けないですよね。子供は可愛いし、大好きなのに…こんな楽できる方法を選ぶなんて…。
こうやってケイタイをポチポチしながら息子のことを思ってるのですが…迎えに行こうとしません。
ママとしての自覚に欠けてるんだろな…

タグ

No.1251421 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

そぅ思います

No.2

休みの日はユックリしたらいいんやない⁉
一緒に居てる時は愛情タップリあげてな😊
早よ寝かすんも子供にとってはいい事やし。
私も下の娘は保育園児ですが19:30までには寝かしてます‼
虐待はしてないんよね❓❓

No.3

そういう方 他にもいるみたいですよ✋⬆保育士してる友人が言ってました

1歳だからまだまだ世話がかかるしで、手放して 可愛い可愛いって思えない時もあると思いますがそれはずぅっとじゃないし、2、3歳になってきたら会話も楽しめるようになって一緒に買い物したくなりますよ✨

保育所に預けてるお仕事されてるなら 昼間どうやって遊んでやったらいいか慣れないものだと思うし

主さんが可愛いと思って愛情があるなら そういう気持ちがあっても仕方ないですよ
無理しないで子育て頑張ってください😃

No.4

現役保育士であり、2歳の娘がいます。
毎日バタバタです。

確かに主さんの気持ちはよくわかります。
休み位一人で過ごしたい、誰もが思っているはずです。
ただ、それを実行するかしないかでは全く違います。

たまにならわかります。
またはいつもより早めにお迎えに行くとか。

保育の経験から言わせて頂きますが、主さんのように育児から逃げ、自分の自由を選ばれてしまっているお母さんに育てられているお子さんは、必ず何かあります。
必ずです。
今はなくても成長と共に必ず何かでてきます。

母子関係がしっかり確立していないお子さんは友達との関係もトラブルが多いです。

主さんのために言いますが、主さんが今頑張らないと、いつか必ず主さんが苦労します。

リフレッシュも決して忘れずに、頑張って下さい。

  • << 41 はじめまして主さん 現在 3歳半の娘を 週4から 5 預け 時間は 8:00から6:00 です。 一時 私も 主さんみたいな気持ちに なりました いつからかな~ ふと たまたま 午睡明けに 迎えに 行ったら ほかの園児さんが 自分のママが 来たんだ💖と勘違いし 泣いた園児さんたちを 見て 自分の子供を その状況に置きかえた時 凄く鼓動が早く ギュッとつままれました 私は それきり 用事があって預ける 1.2ヵ月に一回は リフレッシュ したりで 預けさせていただいてますが 主さん リフレッシュは いいこと と 思います だけど お子さんが お迎えに 来てくれるママを待ってる 姿 思い描いて あげてね 最近うちの娘は 私がお迎えいくと 何も話しませんが 保育士に ママは まだ? まだ? と 聞いてくるそうです
  • << 71 現役の保育士さん… 何かあるって、なんなんですか!?教えて欲しいです! 育児の仕方や考え方って、人それぞれですよね? 保育士であり母であるあなたには、どちらの立場の気持ちも分かってはると…思います! 働いていて、育児が出来ないから…それなら、保育園に預けるコトは良くて、バイトや用事やリフレッシュのタメに、保育園を長いコト預けたりは…ダメなんですかね?! 愛情不足って言ってはるけど…母親の立場で、そんなに変わるんですか? あなたのお子さんは、愛情たっぷりで…問題なく成長されるんですね! 私は、主さんの考え方がどうとか言うより…4番さんの考え方に??????だったので、💬させてもらいました。 主さん…すいません💦💦

No.6

子供がかわいそう😭

歩き出したり出来る事も増えてかわいい時じゃない☝

あとで後悔したって遅いんだよ😩

No.7

普段はフルでお仕事されてるんですよね?日曜日は保育園も休みだしお子さんと一緒に過ごすんですよね?
だったら別にいいと思いますよ😃普段フルで働いていればなかなか掃除する時間などもないでしょうし💦

No.8

ごめんなさい働いているのですか❓
なら息抜きで預けるのも、たまにはいいけど、息抜き時間がちょっと長いかもね
もう少し早くお迎えに行ってあげたらどうですかね😊

No.9

もしかしてペット感覚?

  • << 86 同感です😹 子供はペットでは、ありませんよー🙈
  • << 176 私もそう思う✋

No.10

母親の自覚が欠けていると自分で分かっていたら
今はいいんじゃないですか❓

10分でもいいので、いつもより早く迎えに行って
お子さんと少しづつでも長く一緒に過ごしてあげて下さい。

子供は母親と一緒にいられるだけで幸せなんですよ🌟
小さい子供にとっては、集団生活にはまだまだ適応できず、無理をしていると思いますよ。

No.11

お子さんを可愛いと思って罪悪感があるなら今は無理せずそのままでいいと思います。
可哀相だけどストレスで親に冷たくされるほうが子どもにとって悪影響です😫

No.12


保育園、ということは、働いているんですよね。なら、仕方ないところはあるかも…

No.13

私は別にいいと思います😄

家はリフレッシュの為に週2回程6、7時間託児所に預けてます。
預けない日以外はたっぷり愛情注いでいるつもりです😅

No.14

ストレスを抱えるより笑顔で余裕のあるお母さんの方がいいこともあります。
一緒にいる時間を愛情たっぷりで過ごせれば問題ありませんよ。
育児放棄と言うのは、食事も与えず関わらいような、興味も示さない状態のことです。


ただ、今が一番の可愛い盛なのも事実です。
赤ちゃんからあっという間に小学生になり、中高と駆け足のように過ぎ去ります。時が過ぎてしまえば、もう可愛かったあどけない表情に触れることは叶わないのです😖💨

人それぞれ育児のスタイルは異なりますが、楽しい育児とあたたかい思い出は残してくださいね。
一行でも二行でもいいから『子育て日記』をつけるとおもしろいですよ✋💨

No.15

私も一緒ですよ✋

一歳の女の子ママ🎀だけど夫婦共に社員でフルで働いてます。
だから自分が休みの日でも保育園に預けてます。
正直しんどいし、買い物、掃除…子供を預けて休みにしかできない事をしてますよ。

別に罪悪感とかありません。
ちゃんと子供は可愛がってるし日曜休みとれる時はとってたっぷり遊んでます❤

No.16

小学生の夏休みの学童クラブはお弁当持参だし、高校もお弁当だし、めんどくさいなんて言ってられないですよ😥


動物園とか公園連れて行ってあげればいいのに…😢

No.17

働いてるんですよね❓なら気持ちはわかりますよ😺
息抜きに一人になる時間も必要ですし、働いてると家事は休みにまとめてしかできないし💦
預ける事によって主さんがストレスたまらず愛情たっぷりに接してあげれるならいいんじゃないですか❓ただちょっと預ける時間が長くて可哀想かな…お迎えに行く時間早めたらお子さんも喜びますよ⤴
ネグレクトとは全然違いますよ✋

No.18

私の母親も多分そんな感じでした。
家にいてもシカトか怒鳴ったり暴力をふるわれていました。
保育園や学童に通っていなかったら餓死か殺されていたのかもしれません。
もうすぐ40歳になる私ですが、家にいる恐怖は体にこびりついています。
距離を置く事で子供が救われるならいいじゃないですか。

私は子供は産みません、子供が邪魔な存在でしかない事は身に染みて分かっていますから。

No.19

今は心のケアが叫ばれてる時代だし、イライラが溜まって虐待に繋がるよりは…って考えの人多いから主さんみたいな人がいても仕方ないと思う

けど、純粋に母を求められるなんて今だけしかないと思うともったいない⤵

あと子供の気持ちにたって考えてあげようね✨
子供の世話とかに追われてると、なんで私ばっかり😳って思っちゃうけど、主さんのお母さんも同じ思いして育ててくれたんだよ🌟
今度は自分がしてもらった事を子供に返す番だよ✨
頑張ろうね🙋

No.20

別に いいと思いますよ坥

人それぞれ

No.21

被害児童が増えないようにして下さい。

No.22

私の子供も一歳ですが、想像してみたらカナリ可哀想…

No.23

肯定の方が多いんですね⤵
私も仕事の日やたまの休みになら何も文句はないんですけどね~…😥
主さんは日常的になってるので、保育士としては…ちょっと…💧

保育園は仕事をしている保護者あるいは保育に欠ける方の為の施設だと言うのをよく考えてみてください💦

ただ…確かに主さんだけではないです。恐らく何処の園にもそんな人はいますね💧とゆうか増えてきてます⤵きちんと子供と関わってる保護者のほうが少なくなってます⤵悲しい事です😭

多少なりでも罪悪感持ってるだけマシかもしれませんね。もっと酷い保護者もいますからね💨
主さんもそうならないように少しずつでもお子さんと過ごす時間を増やしてあげてください😔

主さん出てきませんが、色々意見がある中どう思われますか❓
肯定の意見が多いですが、『あぁ、このままでいいんだ❗』とだけは思わないでくださいね⤵

No.24

なんでここまで叩かれるかが、わけわかんない(笑)


5番レスしてる二人目の保育士いたけど、「なんでこんな人に子供ができるのかわからない」❓❓

大きなお世話(笑)
あんたにそこまで言う権限はない❗
てか、給料もらってんねやから、人の子供を見るの仕事じゃねぇ❓
あんたが腹立つとこと違うやろ💨


お金払って主さん子供を預けてんの❗
それのどこが悪い❓❓
あたしも平日は子供を預けて仕事させてもらってる。
先生によく感謝の気持ち伝えますよ。
「先生がこの騒がしいの見てくれはってるから、毎日仕事がんばれる。ほんまにありがたいです」って。
その気持ち持って。日々先生たちとつきおーてんの😣
自分が休みの日やからこそしなくちゃいけない家のこと。
1週間分の食べものの買い出し。
3人つれて買い物行くことはできるけど、できる事なら一人でさっさと買い物済ませたい。
一人やったら30分で済む買い物が3人連れてたら45分なり50分なりやっぱりかかっちゃうんですよ。

No.25

週に何日働いて、何日休みかわからないですが
仕事してるんなら別にいいんじゃないですか?

私も週に3日仕事してた時は(子供2才)月一くらい仕事を週2にして一日はのんびりしてました✌息抜きして子供を愛しく思えるならアリだと思います。

ただ主さんの保育園お迎え18:30なんですね💦
うちは16:30ですよ~。ずいぶん遅くまででびっくりです!

No.26

できることならさっさと済ませたいじゃないですか😠
ひとりで動く時間の何が悪いの❓❓
あたし土曜日仕事休みやけど、土曜日は午前中だけ保育園あるわけやから、子供を預けて、
今できることを精一杯するんですよ。
ひとりの時間も十分必要な時間と違いますか❓❓

あたしはその土曜日の午前中にかけてるんですよ、その午前中にどれだけのことが済ませれるか❗
これにかかってるんですよ❗
たくさんのたまってる事が済ませれた土曜日のお迎えは、あたしもイキイキとした笑顔で子供を迎えにいけるんです。
かなり充実してますよ。
それそんなに悪いこと❓

主さんが、携帯さわってこうして世間さまと触れ合って「ああ充実してる❗楽しい時間を過ごせた」とか思えたら最高じゃないですか。
それで笑顔でおチビちゃん迎えに行けたら言うことないじゃないですか。

  • << 28 確かに「いつも笑顔で余裕のあるお母さん」って、自分達からしたら理想のお母さんですよね。 でも子育てって、良い時も悪い時も楽しい時もしんどい時もいつも一緒にいて、子供と向き合う事なんじゃないかなって思います。 そういうお母さんを見て、子供は色んな感情を感じ取ったり汲み取って、人を思いやれるようになっていく気がしませんか? お母さんも、子供にこんな顔見せてばっか居られないって強くなっていく気がしませんか? いつも笑ってるのってなんか違う気がします。 主さん横レスになってしまってごめんなさい💦

No.27

昼ご飯分かります坥
私はまだ仕事してないので、家事・育児・仕事を両立されてる方って凄いと思います坥私も、もうすぐ兼業主婦になります。皆さんのように頑張ります。 
主さん、今頃 可愛いお子さんの寝顔見ながら「ゴメンね」してるの想像つきます。 主さん、自分のしてる事、反省されてるからスレ立てたんですよね。  お子さんも、ママがお仕事休みの時は、ママにずっと甘えたいな~とか思ってますよ坥少し早めに迎えに行くとお子さんニコニコ坥になると思います。 
働くママさん、応援してますよ!!

No.28

>> 26 できることならさっさと済ませたいじゃないですか😠 ひとりで動く時間の何が悪いの❓❓ あたし土曜日仕事休みやけど、土曜日は午前中だけ保育園… 確かに「いつも笑顔で余裕のあるお母さん」って、自分達からしたら理想のお母さんですよね。

でも子育てって、良い時も悪い時も楽しい時もしんどい時もいつも一緒にいて、子供と向き合う事なんじゃないかなって思います。
そういうお母さんを見て、子供は色んな感情を感じ取ったり汲み取って、人を思いやれるようになっていく気がしませんか?
お母さんも、子供にこんな顔見せてばっか居られないって強くなっていく気がしませんか?

いつも笑ってるのってなんか違う気がします。


主さん横レスになってしまってごめんなさい💦

No.29

>> 28 主さんへコメント出来ていませんでした💦

「休みも預けて何が悪い⁉やりたい事あるんだし当然の権利だ」って開き直って正当化しようとしていたら疑問を感じますが、主さんのように「これでいいのかな」って思っているならちゃんと息子さんと向き合えてると思いますよ✨
正確なんてないですもんね。
たまに早く迎えに行ってあげたらやっぱりうれしいのかもしれないですね😄

No.30

あぁもったいない😭
私も前にそう思いましたがママにくっついているのは僅かな時間で後は離れて行くだけです。離れてみれば寂しいものですよ😭
今はご飯とか面倒くさいで済みますが成長してもっと大問題が起こった時にあなたは子供の責任を取れますか❓

No.31

24さん
もう一度言いますが、私は仕事の日にお迎えが遅くなったり、たまの休みの日に子供を預けるのはなんの文句はありませんよ😊中にはそれにさえ文句を言う保育士もいますが、逆に私はそうゆう保育士の考え方がわからないほうです❗

あなたは仕事だから保育園に預けてるんでしょ❓毎回休みの日も一日預けてるんじゃないんでしょ❓家事などが終わればお迎えに行ってるんでしょ❓それはいいと思います😊そこまでは私達の仕事ですから✋
でも主さんは違うんじゃないですか❓

ただ『みてあたりまえ』…かなりショックをうけました⤵逆に保育士から『親なんだから自分の子供をみて当たり前』と言われたらどんな気持ちですか❓

確かに私達は給料をもらって仕事をしています。ですが私達は仕事をしているからまた何らかの事情で子供がみれない⤵ので大切なお子様を預かっているのですよ。
あっ❗幼稚園や無認可の保育園は違いますが💦

主さま、24さん、その他皆様、最初の発言で不快な思いをさせてしまい申し訳ありません🙇身近に不妊で悩んでいる保護者(二人目)や友達がいたのでついカッとなってしまいました⤵すみませんでした🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇

  • << 40 正しいと思います✋

No.32

忘れてました💦

5は不適切発言でこれ以上不快な思いをさせてしまってはいけないので削除させていただきました🙇

自分で削除するとペナルティーがつくんですね💦知らなかった😱

No.33

スレ本文だけではわからないのですが、基本は仕事をしていて仕事が休みの日でも預けているということでしょうか❓
それなら問題はないと思いますが💦

うちも保育園に預けていますが、行事も色々とあるので、安易には休ませられません✋
だから仕事が休みでも普通に預けてます。
ただ、朝はいつもより遅く、迎えはいつもより早く行ってますよ😃
子供も嬉しそうだし💕
主さんも1時間でも迎えを早めてあげれば子供さんも喜ぶのでは❓
私は逆に早く迎えに行く方がお風呂もご飯も早く済ませられて良いと思ってるんですが👌

No.34

再です。
子供を早く寝かせたい…てみんな同じじゃないかな?

うちも保育園の日は16:30迎えで18時夕飯、お風呂入れてできたら20時には寝かせた~い😆
と日々時短⌚がんばってますよ。
楽できるとこは楽したいしね。

No.35

レスありがとうございます。一括お礼で失礼いたします。
まず虐待などは神に誓ってしていません。しかし遅くまで迎えに行かないのは事実です。矛盾してますね。迎えに行けないのではなく、行かないだけです。
仕事はしています。しかし平日に週3くらいです。なんだか完全に頭がマヒしてるみたいです。本当に素晴らしい保育園なので、お世話になりたいと甘えすぎてるんだと思います。
ちなみに、今が可愛い時なのに…との指摘がありましたが、おっしゃる通りです。しかし、事情があり…公園などには行っていません 。日曜日に家族で出かけたりはしますが、公園などではなく、イオンに買い物に行ったりと大人の用事です。勿論子供の服や玩具とかも買います。夫婦でこの子は宝物と思っています。
でもまた今日も預けています。早く迎えに行くようにしようと思っているのに(16:00くらい)そのくらいの時間になったら、あと2時間預けていたら…できること(掃除、家計簿など)があるなぁなんて思って結局遅い時間に行ってしまいます。昼間にしない自分が悪いです…
皆さんのお叱りごもっともだと思うし、レスを読んで子供が可哀想とも思えました。

  • << 39 主さんが子供を可愛いと思い、一緒にいるときお母さんできてるならなにも問題ないと思います。 確かに一度預けるとやっぱり一人は自由が利くし、くせにはなるかもしれないですね。 でも、その人その人にあった子供との付き合い方もあると思います。 いつも一緒にいたい人、離れてる時間があるから気持ちが保たれる人。 私も後者だからよくわかる 私もお迎えの時間がくると「もう終わりか~」て思いますもん! 主さんは罪悪感あるんですよね。ならちょっと早く迎えに行くとか、なにか変えないと自分の中でもやもやしたままになってしまいますよ

No.36

うちの子は早生まれなので来年、3才になったらすぐに幼稚園です…
一緒に朝から晩までいられるのもあと一年…
今から考えただけでも寂しすぎるのに😭

主さんみたいな母親もいるんですね。
人それぞれですね。
もうすこし大きくなってきたら
もっと一緒に遊びたい!
早く用を終わらせて早く迎えに行かなくちゃ!
って思えるようになるかもしれませんね。

No.37

保育士です。主さんに対して批判的な保育士さん…同業者として 、一言言わせていただきます。 子供の幸せを願うなら 子供の母親を苦しめて どうするんですか。子供の成長を願うなら、その母親に共感するところから共に母親も楽しく育児ができるよう力づけていくのも私たちの仕事ではありませんか? 主さん、あなたのスレを読むと、あなたは充分子供思いのいいお母さんという事が伝わってきます。私は主さんの子供さんがかわいそうとは思いませんよ。保育園ではいい時間を過ごし、家では笑顔のママと過ごし、そして子供を想い、自分のやり方に疑問をもっているようなお母さんがいるんですから…。どうぞ子供が可哀想なんて思う必要なしです☺それより「もっとお互いに楽しくなれたら✨」と考えてみたらいいかもしれません。例えば、お迎え時間を10分早くしてみたらどうかしら🌼バタバタ保育園を出るかわりに、その10分を保育園の先生や子供たちと今日あったことを聞いたりゆっくりお迎えタイムにしてみたり、10分 より道散歩をしてみたり🌼
つづく

No.38

>> 37 つづき

子供と一緒にいるのが苦手なママは結構いますよ。マラソンでいえば全然走れなかった人も 少しづつ距離伸ばして走る楽しみが見つけられるように育児も 子供といると楽しいと感じる時間をのばせます。 決して無理しすぎはなしで、でも1日10分くらいの無理も 続けるうちに ばかにならない 耐久力がつきます♪ もし少し考えているなら、試してみてね、主さんらしいスタイルで 子供さんと ハッピーな時間が過ごせますようにお祈りしています❤

  • << 96 あなたみたいな保育士に見てもらえたらいいな✨

No.39

>> 35 レスありがとうございます。一括お礼で失礼いたします。 まず虐待などは神に誓ってしていません。しかし遅くまで迎えに行かないのは事実です。矛盾し… 主さんが子供を可愛いと思い、一緒にいるときお母さんできてるならなにも問題ないと思います。

確かに一度預けるとやっぱり一人は自由が利くし、くせにはなるかもしれないですね。
でも、その人その人にあった子供との付き合い方もあると思います。
いつも一緒にいたい人、離れてる時間があるから気持ちが保たれる人。
私も後者だからよくわかる
私もお迎えの時間がくると「もう終わりか~」て思いますもん!

主さんは罪悪感あるんですよね。ならちょっと早く迎えに行くとか、なにか変えないと自分の中でもやもやしたままになってしまいますよ

No.40

>> 31 24さん もう一度言いますが、私は仕事の日にお迎えが遅くなったり、たまの休みの日に子供を預けるのはなんの文句はありませんよ😊中にはそれにさえ… 正しいと思います✋

No.41

>> 4 現役保育士であり、2歳の娘がいます。 毎日バタバタです。 確かに主さんの気持ちはよくわかります。 休み位一人で過ごしたい、誰もが思っている… はじめまして主さん
現在 3歳半の娘を 週4から 5
預け
時間は 8:00から6:00 です。

一時 私も 主さんみたいな気持ちに
なりました

いつからかな~

ふと たまたま 午睡明けに 迎えに 行ったら
ほかの園児さんが
自分のママが
来たんだ💖と勘違いし 泣いた園児さんたちを 見て

自分の子供を
その状況に置きかえた時
凄く鼓動が早く
ギュッとつままれました

私は それきり
用事があって預ける 1.2ヵ月に一回は
リフレッシュ したりで 預けさせていただいてますが

主さん

リフレッシュは
いいこと と 思います

だけど

お子さんが
お迎えに 来てくれるママを待ってる
姿 思い描いて
あげてね

最近うちの娘は 私がお迎えいくと 何も話しませんが
保育士に ママは
まだ? まだ?
と 聞いてくるそうです

No.42

主さんの気持ちわかります😊
子供にとっても、余裕がなくて、家の中でピリピリしてるお母さんと過ごすより、大好きな友達や先生と過ごす方が充実した1日だと思います。

私も預けてますが、先生を信頼しているので、休みでも理由を告げてお願いしてます😊

No.43

なんてこたナイです 美味しいご飯作って迎えに行ってあげてたら良いのです✨ 話せるようになると…また違いますし🎵 それにしても現役保育士さん頼もしい💛私の悩みも是非聞いて頂けたら😢と思っちゃいます。

No.44

うちも平日は18:30お迎えです煜下手すりゃ19:30には夢の中です煜
仕事が休みの土曜日に子を連れて園に忘れ物を取りに行ったら
「家に帰らない晙炅園にいる晙炅」って大泣きです澈
ちょっと前まではお迎え行ったら飛んで喜んでくれたのに埈
そらー園には友達も先生もいるし楽しいだろう埈

働いてるんだから仕方ないし
「園に行きたくない晙晙炅」って無く子もいる中でアレですが
寂しいもんです澈竑竑

8時とかに寝かせるのは完璧な時間らしいですよ
寝る時間が早ければ早いほど良いって。
下手すりゃ晩御飯も食べなくたって良いくらい。朝目一杯食べて登園がベストって園で言われました凞

No.45

なんか、イライラしてるママといるより、お友達たくさんで遊べた方が子供にとってもいいし!ってみんな言うけど

イライラしない工夫が預ける事なの?自分を見つめ直したり家事のやり方を工夫してみたり

親として成長出来るのが子供を育てる醍醐味なのに、自分も子供も楽しければいいでしょ。イライラしちゃうんだから仕方ない…

それって変じゃないの?

リフレッシュしなければ子供に優しくできないって自ら白状してるみたい。

イライラしながら、時には手をあげてしまってもそれで自分を反省したり、子供と話し合ったりする中で自分が親になれるんじゃないですか?

負の部分は見たくない、楽しく過ごす事ばかりを見すぎじゃないかと感じました。

  • << 53 すごく同感‼
  • << 67 確かに そうですね💦 親は つい 子供目線で いるかのようにみえて 結局、親目線 子供に気づかされ ました うちのむすめ 迎えにいくと 泣きながら抱きついてきてたのが 最近 保育園に迎えに行くと 帰りたくないの 一点張り だけど 先生がポツリさっきまで ママはくる?と まってましたよ お母さんが迎えに きて 安心し甘えてるんですよ💦と うなずけました 安心し 自分のワガママや甘えは唯一 認めてくれるママだから する 行為 やっぱり可愛いですよね 我が子は💖 頑張ってるんですよね 保育園で✨

No.46

>> 45 すごく同感! 私も何だかなぁ~って感じでレス読んでました。何だか休みの日まで預けてる事を正当化するために言ってるみたい。イライラするよりまし、とか子供も楽しんでるとか全て親目線。子供が実際のところどう感じているかわからないのに💦 そりゃ一人で買い物いったり家事したほうが楽だしはかどるけど、小さい子供いていかに効率よく家事してイライラしないように日々努力するのが母親として成長していくのでは? 預かってもらう人がいなくてたまに預かって貰うぐらいならいいと思いますが、毎週となると如何なものか💧

No.47

はじめまして👊
私は休みの日は保育園休ませちゃいます😍理由は朝寝坊したいから?ですねぇ😅それと、子供たちが毎日「ママー今日寝たら仕事休み?」と聞いてくるからです😫
普段月に五回は遅番をやってるせいか子供らが寝たらの帰宅😞だから休みの日ぐらいと思ってしまいます😫まぁ、職場の飲み会は出て、息抜きはしてますが😅
たまに、保育園でお楽しみ会みたいなもんがある時は自分が休みでも行かせてますよ!保育園は楽しい事が一杯ですもんね👊

No.48

大好きだと思ってるかもしれませんが、スレ読む限り、子供に対する愛情が全く感じられませんでした💔

仕事の日はほとんど一緒の時間がないのに、休日まで…
きっと今だけでなく、一生そうやって向き合わず過ごすんじゃないですかね💔
麻痺してるとご自分でも思ってるなら、この先も変わらないでしょう⤵

あと2時間あったら?? 休日に預けてても、内容的には2・3時間程度の事しかしてないのでは?
ご自分の1日を振り返ってみて下さい。

ただ単に育児が面倒くさいだけなんじゃないかな。

そんな風に放棄してれば、30年40年後逆に捨てられるかもね💔

No.49

子供は可愛いし愛おしいって思ってる人の行動ではないような💧たまに楽もしたいだろうけどいつもなんて怠け者ですよ😞
私もどなたかが言ってたみたいに子供に手を挙げてしまっても反省して子供と向き合って、という方が成長していくと思います。
お迎えの時間になっても行く努力?が感じられません。もう少し大きくなったら集団生活も必要ですがまだ1歳でしょ?母親と少しでもいれる方がいいと思いますが😞

No.50

たまに保育園に預けるのは構わないと思います。
でも、ずっと仕事で一緒にいられないのに休日まで預けられるのはどうなんでしょう?
自分の話で申し訳ないですが、うちは農家でほぼ一日中両親は畑作業。私の世話は基本的には祖母がしてくれて、構ってもらえる時間は少なく寂しかったです。昼寝は一緒にしてくれましたが、目が覚めると母は畑に出ていて、祖母もいるのに「お母さんがいない😭」と大泣きした覚えがあります。それでも寂しさを我慢して母を好きでいられたのは、雨天で畑仕事ができない貴重な休日に、お菓子を作ってくれたり一緒にスーパーに連れて行ってくれたりしたからだと思います。
保育園で楽しそうなのは良いことです。でも、心の奥底まではわかりませんよね?そんな小さい子が母親と接する時間が短くて寂しくない訳がないと思うんです😔
主さん自身が疲れてるのもわかります。だから、休日の度にずっと接していろと言ってる訳じゃないんです。3回に1回でも5回に1回でもいいですから、もう少しだけお子さんとの時間を作ってあげてほしいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧