注目の話題
彼氏と同棲し始めましたが嫌になってきました
初めての一人暮らし 何を買い揃えれば?
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼

給食費を滞納する親について

レス33 HIT数 5680 あ+ あ-

主婦
06/06/25 16:50(更新日時)

みなさんどう思いますか?別に生活苦でもなく生活は家族みんな携帯をもち月4、5万、TV はいいのがおいてあってそんなんで子ども2人分月8千円払えませんかっていいたくなります好きで学校行かしてるわけない義務教育やのになんで払わなあかんのとか団体生活の勉強はどうすんねんって思いますTVのニュースでやってたことなんですけど

タグ

No.124196 06/05/06 13:19(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 06/05/06 13:46
匿名1 

その親たちは義務教育の意味履き違えてますよね…
義務教育とは、親が子供の学校へ勉強しに行くのを阻んだり邪魔してはいけない。みたいな意味だったと思います
給食費払えってうるさいなら学校行かせませんとか言うんでしょ?同じ小学生の子を持つ親として情けない

No.2 06/05/06 16:27
おかあさん ( ZWIf )

実際に給食費を支払わない家庭はあります。しかし給食を食べて来るのだから、払いたくないならばお弁当を持たせたら良いのに…。私は安くて栄養を考えてくれてある温かい給食に感謝しています。殆んどの保護者が感謝しているはずです。

No.3 06/05/06 17:47
名無し3 

どうせ家におってもメシ食って金かかるんだから、給食費払うのトーゼンやろ。

No.4 06/05/06 18:09
主婦4 

うちの子の通う学校では、給食費は指定日に口座から引き落とすようになってるんですけど、今年から指定日に落ちないと、2日後から給食停止にすると通知ががありました。いつも決まった数件の家で引き落としができなくて事務処理に困り、強制手段に出たようです。滞納してるケースはないみたいなんですが、自分の子供だけが親の都合で給食を食べられないのでは子供が可哀想ですよね。

No.5 06/05/06 22:28
主婦0 

給食費を払わない親の子は先生からどんな目でみられんのかとか考えへんのかなぁ正直ニュース見てびっくりしましたよ

No.6 06/05/08 06:40
匿名6 

>> 5 給食停止にしちゃうのですか?Σ(^□^*)
家の学校はやっぱり家庭の事情で払えない家庭があります(先生談)
そんな場合連絡すれば切り替え年までに分割納入って感じいれる感じですよ!
子供には給食費袋をとりあえず渡して払えない場合は中身は空で学校返すって感じでやりとりしてるみたいです。クラスの子供達に分からないように学校側の配慮でしょ?
給食停止は信じられない
(;^_^Aビックリ。

No.7 06/05/08 08:40
主婦7 

>> 6 私も給食停止には驚きです。
子供が可哀想ですね。うちは毎月口座から引き落としです。
バタバタと忙しくしててその口座にお金を入れるのが間に合わなくて「引き落としできませんでした。現金でお持ちください」と手紙もらった時子供が可哀想で…。
すぐ次の日、子供に持たせず私が持っていきました。
それからは翌月分まで考えて大目に振り込んでます。
子供は幼稚園ではお弁当だったので給食がうれしいようです。
試食会に私も参加しましたが温かくておいしくて栄養バランスのとれた給食に感謝しています。

  • << 9 生活苦で払えないとか、うっかり忘れてたとかは仕方ないとは思いますが、払えるけど払わない人がいてるんです。給食停止は、そういう人に対してです。

No.8 06/05/08 08:50
匿名6 

>> 7 今口座振り替えが多いですね↑↑家の方は昔ながらの集金です。口座振り替えにしないのは引落し出来なかったとなるといろいろ問題が出てくるそうだと聞きました(;^_^A
集金の場合遅れてももってこられる利点?があるみたいな事を学校側で言ってましたょ!学校側の都合でしょうけど…(笑)

No.9 06/05/08 08:52
名無し3 

>> 7 私も給食停止には驚きです。 子供が可哀想ですね。うちは毎月口座から引き落としです。 バタバタと忙しくしててその口座にお金を入れるのが間に合わ… 生活苦で払えないとか、うっかり忘れてたとかは仕方ないとは思いますが、払えるけど払わない人がいてるんです。給食停止は、そういう人に対してです。

  • << 14 払えるのに払わない人がいるんですね。 それは仕方ないのかもしれませんね。 でもやっぱり子供達が可哀想ですね…。

No.10 06/05/08 12:35
主婦0 

>> 9 払えるのに払わない家庭はあまりにも心が汚いと思うまして昼食先生も余計な仕事もふえるし給食停止はかわいそう確かにでもじゃあどうすればいい給食を作ろうには材料費がかかるあたり前だけどそれが払わない人がふえたらどうなるってことTVでゆってたので停止にして自分の親がやってることは間違いだと気付かせるのも そこまでしたら払うと思うしそのかわいそうと思わせる気持ちにつけこんでるような給食時間に電話したらいいんじゃない昼食どうしますかって(´Д`)=3

  • << 20 払えるのに払わないひとがいるから、ホントに生活苦ではらえない方々が迷惑するんよね。母子手当てもそうだよ。なかには母子家庭もらいたいからって夫婦なか悪くないのに偽そう離婚して、別に住んで母子手当てもらって旦那と会って普通にくらしてる奴もいるときいたことある。こんなやつがいるから、ほんまに母子でつらいひとの制度なのに制度が厳しくなってしまうんだよね。

No.11 06/05/08 19:42
おかあさん ( ZWIf )

私は学校の役員(上の方の役員)だった為、事情をいろいろ聞いていました。
支払いの無い方は殆んどが支払い可能な方で、お金があるにもかかわらず滞納状態でした。
給食費のみならず、我が子の学校では学校で行われるテストや教材のお金は保護者会費から支払われるのですが、春に支払われなくてはならないお金が年末まで支払いが無く学年費は赤字状態で、その分は先生が負担していました。
支払いの無い方々のお子さんは、お洒落な服を着て旅行にも行っていましたが、保護者会活動には一切出席せずこちらは、出席依頼の連絡に苦労しました。全ての人が同じとは言いませんが、本当に給食費を支払えない程の貧困の方が居るならば国や市は対応を考えなければなりませんね。

No.12 06/05/09 22:33
名無し3 

>> 11 私のいる市では、所得の低い世帯は給食費が返還されますが。

No.13 06/05/11 00:20
主婦7 

>> 12 こちらもそうです。
母子家庭、低所得者には返還されてるみたいです。

No.14 06/05/11 00:22
主婦7 

>> 9 生活苦で払えないとか、うっかり忘れてたとかは仕方ないとは思いますが、払えるけど払わない人がいてるんです。給食停止は、そういう人に対してです。 払えるのに払わない人がいるんですね。
それは仕方ないのかもしれませんね。
でもやっぱり子供達が可哀想ですね…。

No.15 06/05/12 08:48
主婦0 

詳しいことはわからないけど多分低所得などの証明書を提出したら国に請求できるんじゃないかなぁ授業料などの免除制度もあるしそれはほんとに困ってる人の扱いにしてもらわないとね

No.16 06/05/13 12:04
主婦7 

>> 15 補助金の用紙、学校で毎年配布されてますよ。
所得制限が書いてあります。
扶養人数によって違うのですが厳しい所得のみです。
後は母子家庭ですね。

No.17 06/05/14 22:53
大学生17 

給食やめて弁当にすればいいんですよ。
小、中学生のとき子供ながら、給食費もったいないから払いたくない気持ちでしたよ。月100円も食べてなかった…。まずすぎて。コンビニ弁当よりまずい。親はちゃんと払ってました。

No.18 06/05/15 16:41
主婦0 

この問題がお悩み掲示板でありましたねみなさん感じてることは同じですね、給食がまずくてお弁当ですかぁf^_^;そんなに給食がまずかったんですねでも今の給食はすごくてTVで放送されるぐらいですよおいしいし私は34才で昔はまずかったですけど夜はマクドや外食の家庭が共働きで多いなかあると思います私は成長期の子には栄養バランスを考えて作ってる給食を食べさしたいですね

No.19 06/05/18 20:22
主婦7 

>> 18 今の給食おいしいですよ!
試食会行きましたがおいしいし野菜、魚がふんだんに使われてて栄養バランス、きちんと考えておられるなと感じました。
子供も給食まずいのはほとんどないと言ってますよ。

No.20 06/05/19 15:26
理子 ( x6d )

>> 10 払えるのに払わない家庭はあまりにも心が汚いと思うまして昼食先生も余計な仕事もふえるし給食停止はかわいそう確かにでもじゃあどうすればいい給食を… 払えるのに払わないひとがいるから、ホントに生活苦ではらえない方々が迷惑するんよね。母子手当てもそうだよ。なかには母子家庭もらいたいからって夫婦なか悪くないのに偽そう離婚して、別に住んで母子手当てもらって旦那と会って普通にくらしてる奴もいるときいたことある。こんなやつがいるから、ほんまに母子でつらいひとの制度なのに制度が厳しくなってしまうんだよね。

No.21 06/05/20 13:26
社会人21 

私は母子家庭です。返還されるけど、何ヶ月かたってからしか返されないので所得低いから辛い時もあります。申請は地区の民生委員さんに審査を依頼して、学校に提出してまた審査を受け…お金もらうのは簡単じゃない…。うちの地域も集金は払わない人がいる・って事で地区の人が交代で集金してます、大変です。

No.22 06/05/20 16:18
名無し22 

あくまでも国民の義務として、小、中学と学校へ行き、法律で国民の学費免除がされているのになぜ給食費を出さなくてはいけないのでしょうか

  • << 24 もうひとついい忘れました子供を育てるっていうことはお金がかかるんです違いますか
  • << 26 給食費払ってないんですか?

No.23 06/05/21 23:45
主婦0 

>> 22 国民の義務ですかなんかいやいや学校に行くみたいですね子供が成長するうえで大事な場所だと思いますが所得の低い所は給食費免除されるんでしょ家にいても食費はかかるのにね私も免除してっていいたいよ高い家賃のボロアパートでなんの助成金もないし所得の低い家庭はいろいろと免除されるんだからいいんじゃないの高校でも免除制度はあって私の家庭は無理だから借金して払います

  • << 25 うちは給食費返ってきてますが… そう言われると心苦しいです…。

No.24 06/05/21 23:54
主婦0 

>> 22 あくまでも国民の義務として、小、中学と学校へ行き、法律で国民の学費免除がされているのになぜ給食費を出さなくてはいけないのでしょうか もうひとついい忘れました子供を育てるっていうことはお金がかかるんです違いますか

  • << 27 そりゃ当然お金かかるよ、どこの家庭でも同じ。だけど、その事と給食費は別の話だろ?

No.25 06/05/22 08:48
名無し3 

>> 23 国民の義務ですかなんかいやいや学校に行くみたいですね子供が成長するうえで大事な場所だと思いますが所得の低い所は給食費免除されるんでしょ家にい… うちは給食費返ってきてますが…
そう言われると心苦しいです…。

No.26 06/06/07 01:45
主婦7 

>> 22 あくまでも国民の義務として、小、中学と学校へ行き、法律で国民の学費免除がされているのになぜ給食費を出さなくてはいけないのでしょうか 給食費払ってないんですか?

No.27 06/06/10 01:24
匿名27 

>> 24 もうひとついい忘れました子供を育てるっていうことはお金がかかるんです違いますか そりゃ当然お金かかるよ、どこの家庭でも同じ。だけど、その事と給食費は別の話だろ?

No.28 06/06/10 06:17
主婦0 

>> 27 それじゃあ給食費のことは、どうお考えですか?

No.29 06/06/10 07:54
大学生29 

給食費というのが個人負担なのは当たり前です。学校では子供の権利として勉学を国の税金によりうけることができるというのはご存知ですね?まず、主婦0さん学校に行くのは義務ではありません。権利です。入学した時点で権利を使い、学校という社会のルールを守ることに同意し勉学を受けるということです。そして、食費というのは学校に行かない場合もかかりますよね?また、勉学ではないととらえますから給食費は払わなければならないのです。
あと、個人的な感想ですがもし今お母様でお子さんがいて給食費滞納してるなら子供のためにもやめましょう。いつも給食費はどうした?ってみんなの前で言われる子供の気持ち一回でも考えてみてください。惨めですよ。

No.30 06/06/10 13:51
主婦0 

>> 29 あのぉ22さんと間違ってませんかf^_^;中学の場合は、給食がない分、学用品等の分は、引き落としがありましたけど、じゃっかん安かったです。高校は、公立でもさすがに高いです。私の考えは、まだ働けるお父さん お母さんから、給食費を徴収してもいいと思います。自分の子やし事情で免除を受けてる家庭は別として、少子化で、日本はどんな対策を取るかわかりませんけど、日本は借金大国ですし、免除されるのであれば、老人の医療費のほうにしてほしいと思います。私がいいたいのは、払えるのに払わん人って厚かましいと思いますよ。そんなに高いとも思いませんし高いと言うならば生活レベルは、すごく低いことになると思います。

  • << 32 主婦0さんあなたの家は、裕福でお金に余裕があるかも知れませんが、テレビでやってたんですが、修学援助(給食費など一部が後でかえって来る制度)は、本当に所得の低い家庭しか受けられません。そう言う貧困家庭が今日本で凄く増えてるそうです。逆にシルバー世代は、裕福な人が増えてるそうです。子供は、日本の将来を担う人達です。将来税金を払って日本を支えてくれるのは、子供です。それなのに老人は、所得に関係無く医療費は、一割負担で変な世の中です。うちの市では、老人ホームは、新築ピカピカでバンバン建っています。でも小学校、中学校は、築何年か、わからない位ヒビ割れだらけボロボロツギハギだらけで、多分耐震強度何て無いに等しいと思います。コレが谷垣財政大臣の出身地なのですよ。

No.31 06/06/10 15:43
大学生29 

主婦0さんすみません、名無し22さんへでした(*u_u)

No.32 06/06/24 03:51
匿名32 

>> 30 あのぉ22さんと間違ってませんかf^_^;中学の場合は、給食がない分、学用品等の分は、引き落としがありましたけど、じゃっかん安かったです。高… 主婦0さんあなたの家は、裕福でお金に余裕があるかも知れませんが、テレビでやってたんですが、修学援助(給食費など一部が後でかえって来る制度)は、本当に所得の低い家庭しか受けられません。そう言う貧困家庭が今日本で凄く増えてるそうです。逆にシルバー世代は、裕福な人が増えてるそうです。子供は、日本の将来を担う人達です。将来税金を払って日本を支えてくれるのは、子供です。それなのに老人は、所得に関係無く医療費は、一割負担で変な世の中です。うちの市では、老人ホームは、新築ピカピカでバンバン建っています。でも小学校、中学校は、築何年か、わからない位ヒビ割れだらけボロボロツギハギだらけで、多分耐震強度何て無いに等しいと思います。コレが谷垣財政大臣の出身地なのですよ。

No.33 06/06/25 16:50
主婦0 

>> 32 裕福と言われると、何を基準に言ってるのかわかりませんが、自分の娘の歯の矯正も、学校から手紙がきてるし、悩んでます。虫歯じゃないし、治療費に余裕がないので、我慢する生活してますよ。治さないと大変なことになるなら治しますが、でも世界を見ると、気持ちてきに裕福ですよね。私はいろんな問題に広い視野で見ることが大事と思います。そうしたらもっといい意見が出ると思います。政治家のやり方には疑問だらけですが

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧