注目の話題
捨てることがやめられない。
叱らない・怒らない育児の結果って
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?

発達障害、自閉症傾向

レス139 HIT数 19730 あ+ あ-

のんちゃん( 40代 ♀ h0JwF )
10/05/27 16:52(更新日時)

現在1才3ヶ月の息子ですが、7ヶ月健診でお座りが出来ていなくて 指摘を受けて 小児リハビリに通っています。そのかいあってか 今はつたい歩きの状態です。体が軟らかい子は 知的障害や自閉症などの子供に多いそうで、不安を抱えながらリハに通っていました。指差しやバイバイが出来ない、両手で違う玩具を持てない、真似が出来ない… コミュニケーション不足もあるようで リハビリ士から 自閉症傾向の指摘を受けました。県内随一の小児神経専門の医療機関にも通って 先日脳波などの検査も受けました。
続きます。

No.1231559 10/01/26 10:56(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.101 10/03/09 23:16
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 100 お久しぶりです🙇

またまた息子が高熱を出しまして💦


一家でグッタリしておりました⤵


明日は娘の卒業式なのですが、この大雪で 🚗を出せるか心配しております💦


ハミガキは皆さん✋苦労している様ですね


何せ上の娘は 全く手がかからず育ってきたので 今更ながら育児の大変さを痛感しています。


あと… 言葉がまだ『ダッダッダッダッ゙』程度で マンマやすら発音がありません。


私の得意分野がクラシック音楽なもので 音感などは秀でている様には思います。


でも言葉はまだで…


言葉の発達の遅れは 実月齢よりどのくらい遅れると 障害になってしまうのでしょうか?


他の方も宜しければ コメント頂ければと思います🌱

No.102 10/03/10 23:45
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 101 こんばんわ☺

言葉は、かなり個人差の幅が広いと聞いた事があります。
こちらの言ってる事への理解度の方が重要視されるみたいですよね☺

友人の子で、2歳半くらいまでおしゃべりしなかった子は、3歳検診で引っかかって今度再検診があると言ってました。
市町村によっても対応が変わる様ですが、🏠は2~3歳で気になる様なら相談に来て下さいと保健婦さんから聞きましたょ。

No.103 10/03/11 05:11
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 102 ママ5さん😃
ありがとうございます。

言葉の教室って知っています❓

ウチの住む行政では 小1で確か みんなが言葉のチェックを受けて 引っかかった子供は医療機関ではなく ある小学校まで放課後通い マンツーマンで訓練を受けるそうです。それって他県でも同じなのかしら❓

上の娘が 舌ったらずで 喋り急ぐ箇所もあったので あえて志願して通いたいと申し願いでたら もっと吃りなど 酷い状態でなければ通う必要もないし 予約で一杯なので✋と言われてしまい 途方に暮れた記憶があります💦


なので言葉に関しては 乳幼児に問題がなくても
成長過程で 指導を受けることはただあるのかなとは思いますが、出だしが遅いと気になりますね… ましてウチは運動面でも遅いので✋


人間の仕組みが 二本足で歩くことによって 言語も広がるって聞いたような気がして…


とりあえず、意思疏通は出来ているので 本人も困らないのかなぁと思ったりしています😱

No.104 10/03/11 06:48
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 103 おはようございます☺
小学校の話しは初めて聞きましたが、😲あるのかもしりませんね☺

運動が遅いと言葉も遅いというのは、私も聞いた事があります✨

🏠は、1歳前後より単語は多く濁りがありますが出てますが、実際に日常的に出てくるのは少ないです💧
ここ、1ヶ月でアンパンマンを指差し「アンパンパーン」(アンパンマン以外も💦)・自動販売機ではジュースを「ジュー」・ママ、ぱぱ くらいが日常的に使ってます。後は宇宙語です☺

リハビリに通ってる分、もしかしたら必要なら早期に言語療法も入れて貰えるかなとは思ってます☺

No.105 10/03/11 06:56
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 104 ✨アンパンパーン✨

可愛いですね💖

確か1才7ヶ月でしたっけ❓

充分じゃないですか✋😂

早い子と比べるときりがないですが、すくすく育っているようでママともコミュニケーション取れている様子ですね✨

お子さん✋拒否の時はどんな言葉や態度をとりますか❓

No.106 10/03/11 07:37
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 105 ハイ☺1歳7ヶ月です✨

拒否は、顔を歪めて手でつっかえす感じや泣いたりです😔

態度のみで、言葉はないのが気になる所です😠

一度、怒られて拗ねた時があり😁
拗ねて、絵本の前で1人で黙々と絵本をめくっている時に「抱っこしたげよう☺」とじいちゃんや私が手を差し伸べても首を軽く振っている時はありました。

言葉の理解の確認?も難しいですよね⤵以前、仕事をしてた際に言葉は話せないけど理解は出来て動けてると思ってた利用者さんに、後ろから話しかけると全く動けなかった時がありました。

多分、長年の場面場面でのパターンや、相手の表情やジェスチャー(指差し)など小さなヒントを頼りに😔言葉は理解してなくても利用者さんが周りに合わせて行動してたんだと思います。

私は、そこら辺が疑い深くなっちゃうとこなんですが、まだまだ✨今の年齢は覚えていってる段階ですもんね☺

🏠の子は、先月あたりからの成長が目覚ましかったです。
その子によって成長するタイミングみたいなのがあって、一気にががぁ~って来るのかなぁって思いました。

No.107 10/03/11 08:39
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 106 確かにその子の伸びるタイミングってありますよね✋

例えば ウチとママ5さんのお子さんは 3ヶ月違いますが その3ヶ月後には どれだけの成長があるか予測がつきませんもの✋


何せマニュアル通りに育っていないので😂


でも 拗ねる様子が可愛らしいですね💖


ウチは 拒否や抗議は、喉を鳴らして唸るか 無言で後ろに反り返るか または手で押し返すなどのジェスチャーを示します。

それが最初良く解らなくて😥 なんで後ろに反るのか… 嫌な事や想いが通じないと それをするんだと最近悟りました😩

なんか動物的で 上の娘の時は全くない行動だったので 心配にはなっていますが 発達の書物を読みますと 後ろに反り返るのも 抵抗の手段として 成長過程にあるようで 多少はホッとしましたが…

でもやはり 自閉症傾向なのかなぁと思ったりしています✋


でも5さんはもしかして 福祉施設で働いていたのでしょうか❓

私も働いていました😃


5さんからはいつも 優しさが伝わってきて お子さんは幸せな思いをしていると思いますよ😃


私はお世辞は言わない人間なので安心して下さい😂

No.108 10/03/11 10:54
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 107 有難うございます✨
凄い偶然ですね😲
知的障害者の入所施設とデイサービスやガイド派遣の所とで勤めてました☺

息子の事で心配してる時に、変に知識がある分職業病かしら!?って自分でも思っちゃうくらい疑っちゃったり💦実際は、小学生以上の方しか知らないので赤ちゃんについては、知識は無いに等しいんですがね😠

言われてみれば!🏠も反り返りします。
唸るのも可愛いですね😁🏠は、たまに拒否とかでは無しで何でもない時に大きな声で「あ」や「う」を小刻みに唸ります💧

息子は、今1歳くらいの子と変わらないくらいのペースで成長してる模様です😁だから、7~8ヶ月🐢遅れて🐢る事になります☺

幸い、誕生日的には8ヶ月だと学年内なんで、このまま追いついてくれたらな✨とも思ってるんですが💦

No.109 10/03/11 11:14
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 108 ウチは療法士の話だと 最近1才で出来ることが身に付いたようです😱


でも言葉は喃語なので多分 8ヶ月くらいなのかしら💦


焦るつもりはなくても フツフツとストレスはたまっちゃいますね😱


児童館で出会ったお母さんで…保健婦さんだったんですって…

お子さんは今3才なんですが 言葉が全くなく 運動面も遅れていたようで ウチの息子の足の形が同じな様で 歩行は遅くなるかもと指摘されました💦


仕事柄 知識もありで 助言する立場にいたのが 我が子がそうなるとはびっくりで…とお聞きして…

知識がある分 辛い面もあるんだと思いましたし 今はネットでいろいろ調べられるので 動揺もしますよね✋

お子さんの移動は 🚗とベビーカーですか❓


ウチはそれなのですが 最近抱っこは大変で💦


じっとはしていませんし😱

パパが一緒でも必ずママ抱っこになりますし⤵


ちなみにウチは9,5㎏です👶

No.110 10/03/11 12:55
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 109 🏠も、移動手段は同じく🚗とベビーカーです😁

息子は、身長・86体重・12で💦抱っこはヘトヘトです😠

療法士さんは、最近の息子が見る度に成長してるのでビックリ!!って感じで、「歩けるのも、もうすぐだと思います」と言ってくれてます☺
ただ、現在はPTだけなので、動作面の現在の発達年齢は私の推測でしかないんですよね😠

私自身も、仕事は生き甲斐を感じてましたが、いざ自分の子が遅れてるとなると不安でいっぱいです😔

3歳まで、長い様で短いんだろうけど💦
情報も、悪い事はいっぱいあるけど、逆バージョンはなかなか表に出て来ないので余計不安を煽って良し悪しですよね⤵
友人からは、心配な行動を相談するとアッサリ「そんなもんよ😁」と言われる事も多々あります。

我が子になると、心配なあまり冷静な目で見てるつもりで、疑心暗鬼で色々考えちゃうのも事実ですよね😠

息子君、3ヶ月遅れくらいなら✨まだまだいけそうですよね⤴☺

子どもって、性格もあるだろうし、出来ないのかしないだけなのかも微妙だし💦親は振り回されっぱなしです😁息子の行動に一喜一憂って感じで✨

No.111 10/03/11 13:15
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 110 ぜひ歩けた時は知らせて下さいね✨



あと ミニペットボトルの空の容器に ボールペンやサインペンを入れる動作は1才の能力みたいですね✋ 長い物を穴に入れるってかなり難しいみたいですね💦


例え出来なくても あまり気にはしていないのですが 指摘されると出来るようにさせたくなりますよね😣


教育ママの血が騒ぐみたいな😂


焦らずですね✋

No.112 10/03/11 17:01
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 111 ハイ☺2歳を目標にしてますが、歩けたら報告しますね✨

血が騒いじゃう…!分かります😁

やれる時期ってあるとは思うけど毎日ちょこっとづつ練習するといつの間にか出来ちゃったりってありますもんね☺
外国人がお箸使えないみたいに、経験しないと出来ない事って結構ある様な気がするので😁

その気がない時は知らんぷりな息子ですが、出来る様になるとその気になって遊んでます✨

外食で貰った小さな玩具のコイン入れは、無理だろうと思いながら気まぐれに渡したら出来ちゃったり😲
教えなくても出来る事もあれば、ラッパはいくら教え続けても未だに吹けません💧

No.113 10/03/14 04:05
ゆいち ( BVLAe )

はじめまして!5歳の女の子ともうすぐ一歳の男の子をもつママです。最近、5歳の娘が広汎性発達障害の自閉症と診断されました。多動と運動と言語障害があります。赤ちゃんのときは寝返りせず四つん這いもなく…歩いたのは1歳8ヶ月でした。検診の度に知能検査等されていましたが、自閉症傾向とかは全くいわれてなくて一歳半から保育園へいっていました。私に自閉症傾向と言われたのは5歳になる少し前で…でも保育園の先生はなんとなくきずいている様でした。私は軽い自閉症とかあるなんて全く知識がなかったので、いつかは追いつくんだろうな…と信じていましたしが、5歳の歳になって周りとの差がつきすぎて本人は殻に閉じこもる様になってきました。続きます

No.114 10/03/14 04:11
ゆいち ( BVLAe )

言語障害が強く、片言しかはなせないので意思がつたわりません。レベルは三歳らしいです。多動も目立つ様になってきて自我とまざってただの自分勝手にしか見えない位に対応が難しく…運動も全然で筋肉がないです。保育園の先生も手を焼いているし私もどうしたよいのか戸惑う事が多々あります。学校は普通校な支援学級になるとおもいます。でも友達との関わりが苦手な娘には無理させずゆっくり安心できる支援がいいんだろうな…って思っています。

  • << 116 ゆいちさん✋ はじめまして🙇 レスありがとうございます。 運動の遅れ気味はあった様ですが 3才過ぎても専門的な指摘はなかったのですね… 様々な事例があるのですね… ウチも保育園に入れていたのに何故にコミュニケーション不足❓と悩んだ時期がありましたが 障害と捉えれば何も言えなくなります… 息子は最近 家族の顔を覗き込み 笑顔を見せるようになりました。 それが自閉症傾向児のすることかしら❓と思ってみたり… ただ この月齢で喃語だけですし あとは しぐさが気になる点がありますし… 知的障害の感は否めない様子ですが… しかし 意思疏通はきちんと出来ますし… 何せやはり 正しく診断がつくのは 10才なのかしらと思ったりします。 続きます。
  • << 118 お2人のお子さんの育児、大変でしょうね☺ 筋肉アップは、プールがいいらしいですよ✨ 🏠もやる予定です☺ 私の職場で(自閉症と知的障害を伴う方の施設です)、行ってた事なんですが、ご存知かもしれませんが☺ご本人の分かる物(絵や写真)でスケジュールを事前に教えてあげたり、我慢する場面の後はご褒美等を結びつけつけて、少しずつ我慢できる場面を増やしたりも効果的でした☺ ご褒美は、本人の好きな物なら何でも良く、我慢?の場面は簡単な手作業だったりでしたが☺ いくらでも、応用可能だと思います。 私は、他人へのこだわりの強い方とお出かけする時には、その方は買い物(おやつ)が好きだったので、「頑張ったら帰りにお買い物行こうね☺」と予め何度も話しをしてお出かけしてました。 外出が難しいくらい、知らない人にこだわってた方が我慢できる様になったりもしたんで✨ 🏠は、まず歩ける事が第1ですが✨ 娘さんより歩けるのは遅くなるかもしれません😢 発達検査も、1度だけなので分からない事だらけです。 育児、頑張っていきましょうね☺

No.115 10/03/14 08:27
専業主婦55 ( ♀ )

>> 114 療育はされてないんですか?
通園施設に通えば、かなり伸びますよ。
感覚統合や作業療法など、取り入れてるところもあります。

保育園も良いですが
まず療育センターに相談すれば道があります。
就学前までしか面倒をみてくれない…というところが多いので、入学前に一度行ってみることをオススメします。
一度行けばカルテが残り、運が良ければ年齢がすぎてもそのまま通えます。
就学前だけは無料のところが多いんです。
小学生は有料、しかもすごく高いですよ。
キャンセル待ちだし。無料でも満員で難しいんですよ。

No.116 10/03/14 08:32
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 114 言語障害が強く、片言しかはなせないので意思がつたわりません。レベルは三歳らしいです。多動も目立つ様になってきて自我とまざってただの自分勝手に… ゆいちさん✋
はじめまして🙇
レスありがとうございます。

運動の遅れ気味はあった様ですが 3才過ぎても専門的な指摘はなかったのですね…
様々な事例があるのですね…

ウチも保育園に入れていたのに何故にコミュニケーション不足❓と悩んだ時期がありましたが 障害と捉えれば何も言えなくなります…
息子は最近 家族の顔を覗き込み 笑顔を見せるようになりました。
それが自閉症傾向児のすることかしら❓と思ってみたり…

ただ この月齢で喃語だけですし あとは しぐさが気になる点がありますし…

知的障害の感は否めない様子ですが…
しかし 意思疏通はきちんと出来ますし…


何せやはり 正しく診断がつくのは 10才なのかしらと思ったりします。

続きます。

No.117 10/03/14 08:34
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 116 大人の社会で生きていくには、12才の知能があれば可能と昨日 講義で聞きました。なので遅れがあっても それまで療育で働きかけすることで知能を伸ばすことは可能ではないのかと 最近は希望ありきでおります。


多分 皆さん同じ様に考えられると思われますが… 何故 私の子供が❓という気持ちになりますよね…
ウチは確かに高齢でしたが初産ではありません。
それに葉酸も飲んでいましたし…


まだまだ診断されてはいませんが 成長過程でこの様に指摘を受け また保育園入所にあたり リハに通っているだけで この月齢なのに 入所を断られたことが 親として大変屈辱的で… 悲しいことでした。


広汎性は 曖昧で またこれから先も どんな特徴が表れるか 広範囲過ぎて大変なように見受けられました。


我が子が誰からも愛される誤解を受けない人生を送らせてあげたいですよね💧

No.118 10/03/15 16:42
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 114 言語障害が強く、片言しかはなせないので意思がつたわりません。レベルは三歳らしいです。多動も目立つ様になってきて自我とまざってただの自分勝手に… お2人のお子さんの育児、大変でしょうね☺

筋肉アップは、プールがいいらしいですよ✨
🏠もやる予定です☺
私の職場で(自閉症と知的障害を伴う方の施設です)、行ってた事なんですが、ご存知かもしれませんが☺ご本人の分かる物(絵や写真)でスケジュールを事前に教えてあげたり、我慢する場面の後はご褒美等を結びつけつけて、少しずつ我慢できる場面を増やしたりも効果的でした☺
ご褒美は、本人の好きな物なら何でも良く、我慢?の場面は簡単な手作業だったりでしたが☺

いくらでも、応用可能だと思います。
私は、他人へのこだわりの強い方とお出かけする時には、その方は買い物(おやつ)が好きだったので、「頑張ったら帰りにお買い物行こうね☺」と予め何度も話しをしてお出かけしてました。
外出が難しいくらい、知らない人にこだわってた方が我慢できる様になったりもしたんで✨

🏠は、まず歩ける事が第1ですが✨
娘さんより歩けるのは遅くなるかもしれません😢
発達検査も、1度だけなので分からない事だらけです。
育児、頑張っていきましょうね☺

No.119 10/04/23 19:20
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

主です。


慌ただしい毎日でして…

いろいろな流れがあり、児童相談所で発達検査を受け 中度の精神遅滞と判定されました。

特別児童扶養手当と療育手帳の対象者になるので その手続きに入っています。


検査前に 職員から手当の話をされた時に お子さんにはおそらく該当しないですが 流れ的に説明します…とのことで 資料すら頂けなかったのに…

とりあえず、あと5日後で1才6ヶ月になります。

まだ1才6ヶ月です。


この先知能は 軽度までもっていけるのでしょうか…


8ヶ月からの指摘だったので、長い長い 苦しい時でした。時間がかかります、受け止めるのには…
いきなり宣告された訳ではないので 大丈夫ですが…

ただ、無 ですね…

今は…

ちなみに 医療機関の結果は70(当時1才2ヶ月) 今回の児童相談所では 41でした。


また先輩のお母様方
コメントお待ちしております。

No.120 10/04/23 23:54
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 119 お久しぶりです。

1歳半前で判定されたんですね…
前おきがあったにしても大変でしたよね
逆に質問で申し訳ないのですが、良ろしかったら教えて下さい。

検査自体は、息子さん単独で心理士さんが行われたのでしょうか?

児童相談所へは、医療機関を通して行かれたのですか?

以前問い合わせた時に、🏠の区役所(保健所)では発達検査的なものは3歳くらいからしかしてないと言われた事がありました。

息子も、検査を受けたいと考えています。

No.121 10/04/24 08:04
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 120 おはようございます✨

お久しぶりですね✋


検査は親同伴で 言葉がないので 親の聞き取りと 子供の様子で検査は行われました。


児相には、知的障害施設のデイサービスの利用の件で そちらを利用するには行政の判定が必要だったもので 個別に児相に行く運びになりました。

週明け 保育園やまた 来月の心理、PTの先生方にこの話をするつもりです。

いろんな方が読んでいらっしゃるので これから書くことは、誤解や不快な表現になってしまうかも知れませんが…


PTの現場で… 小4の男の子が うちの息子と同じ発達で…同じ様にはいはいをし… 同じ玩具を使い…大変な驚きでした。
うちの息子も、今の発達のまま大きくなる可能性もあるし、また 発達が緩やかでも伸びる可能性ももちろんありで… 今は… なんか穏やかに育てたい気持ちで一杯です。

児相の医師にも、無理な療育は負担になるので止めて下さいねと言われてしまいました。

続きます✋

No.122 10/04/24 08:10
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 121 自立歩行も、もう時間の問題なのに バランス感覚の問題でなかなか前に進みません。遅くても2才で歩行を考えていましたが 5才の可能性もあるのかなぁと悶々としています。

5さんのお子さんは 指差しや片言があるのであれば 問題ありませんよ😊

ちなみに訂正が…

医療機関でのK式発達検査の結果70は61の間違いでした。

今回の児相の判定は、というより✋手当や手帳の更新が2年後とのことなので、その時に 知的な度合いや または自閉や広汎性など 全く正常の数値になるとは思いませんが これからがいろんなことが見えて判ってくるんだと思います。

No.123 10/04/24 11:49
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 122 本当に他人ごとではないお話なので、参考になります☺

1歳半頃の判定なら、まだまだ成長段階なので今後変わっていく可能性は高いですよね

私の周りの知的障害と自閉症の方は運動面の遅れはなく、3歳での診断だったそうです。その方は私より年齢が上なので判定基準も昔と今では変わってきているんでしょうね
成人の方でも、判定が変わった事があった気がします。
成人の方で、精神薬がある方は薬とのバランスだけでも大分と違ってきますもんね…

持って生まれた障害の部分と、それが環境や外側の働きかけでどこまで変わるかというのはあると思います。

🏠は、もう1歳9ヵ月になりました。
リハビリでは歩く機能は整っていると言われましたが、現在1人立ちが数秒できるくらいです💦歩き出しにも本人なりのタイミングがあるとは思いますが、そのタイミングが難しいですよね💦
ハイハイで動きまわりイタズラいっぱいになってますが、今はハイハイでの移動で本人は満足というか事が足りてるんだろうなぁって感じです。

No.124 10/04/26 06:57
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 123 本当に早い時期の判定ですよね… 他人事みたいな言い方になってしまいますが…


児相の職員からは 医療機関での検査状況からみると ディサービスの利用の認定はおりるでしょうと 事前に話を受けていたので あとはどの程度の遅れかを知りたかったのですが…

うちは昨日 児童館で 自ら押し車を押して歩いてたので大変大喜びで😂

歩かせようと手を引くと嫌がるのですが 機嫌の良いときは 2秒ほど(笑)たっちします😂


毎日が発見ですね✨

うちは 首の座りは確か…3ヶ月過ぎで 寝返りは6ヶ月(この辺りから遅いですよね💦) 8ヶ月からリハ通いで、お座りが10ヶ月 つかまり立ちが1才0ヶ月 現在に至るですね✋


リサイクルショップで押し車を探してみようと思っています😃

No.125 10/05/02 23:07
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

主です。

他のスレでお見かけした Nachikoさん


ぜひお話させて下さい。

どうかNachikoさんが このレスを読まれることを願っております。

No.126 10/05/14 17:30
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

押し車の効果か、8歩位歩けるようになった今日この頃らしいです➡保育所の先生より🍀


足首の弱さを懸念して アシックスのハイカットを買ったのですが 保育所の先生から それを掃くとあまり歩かないとの話が💦

あれっ❓って感じなのですが…


ハイカットは慣れなのでしょうか❓


せっかく買ったのに💸です😂

No.127 10/05/14 23:17
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

凄いデス💓
もぅあんよですね☺
ハイカット合わなかったのかな?

🏠の息子は、最近はしまじろうの通販のくつに切り替えてます☺
公園でもハイハイするんで💦足首いためそうなんで(笑)

本当に良かったですね✨

息子の歩いた報告も早くしたいものです😃

K式で発達検査をしてもらいました。
点数的にはグレーの様です💦
今後も定期的に検査をして様子をみていく予定です☺

No.128 10/05/14 23:51
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 127 何だか押し車を使ってすぐだったので もっと早くに取り組んでいたらと思いましたが 気候の点や、また以前の療法士は 運動面はひとまず先延ばしの考えだったので なんだかぁという感じです。ただ、上の娘の時と比べると 足首がぐにゃぐにゃしている様で ただのガニ股と違い これは歩くようになっても 転びやすいのかなぁと思いました。
息子さん🌱 発達検査受けたのですね✋

総合的にグレーだったのでしょうか?


続きます。

No.129 10/05/14 23:53
のんちゃん ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 128 ウチは 言語社会性が極端に低いので やはり言葉が出て欲しいですね


最近 嫌な時は声を発するのですが それは喃語とは違うような… 獣のおたけびみたいな? 例えが悪いですね(苦笑)


でも、


どんな状況であれ 可愛い大切な我が子ですが ある程度の年齢にならないと それまでは 苦しい苦しい胸の内ですよね…


ついついネガティブばかりのコメントでごめんなさいね💦

たまに押し潰されそうな…

5さんの🏠は 日中子育てをしているから もっと大変なのに とても偉いなぁって感心しています✨

私は多分 日中毎日息子と過ごしていると 悲観したり 凹んだり無口になったりしちゃいそうで…


山あり谷ありの 今は… 谷なのかなぁって考えています[クローバー]

No.130 10/05/15 00:15
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 129 本当に「山あり谷あり🔄」ですよね😔

まぁ、下がれば上がるしかないので…ある意味、怖い物はないかも😏✨

詳しい事は、近々医師の方からの説明があるようですが☺
ザッとという感じでは、運動面が1歳・認知面が1歳中くらいみたいで😔

最近、私自身😠息子の事以外で児童館ママとのお付き合いや親の祝い事の幹事(!?)で少~し疲れ気味で💦
この大事な検査なのに、頭はパンク気味です😠
診察日までに、のんびり体と心を休めてしっかりDrとお話したいです😃

No.131 10/05/26 15:32
梨乃 ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 130 5番さん✋

こんにちは✨

今 お話出来ますか?

No.132 10/05/26 16:16
梨乃 ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 131 のんちゃんこと梨乃です✋

スミマセン✋ 実はよそのスレを見まして 5番さんかなぁと思い 勝手ながらアドバイスさせて下さい🙇

🏠のチビと 5番さんの息子さんでは 状況が違うので参考程度に聞いて下さい🙇

🏠は2月からやっとやっと探して 公立の保育所を見つけました。片道40分を毎日2往復しております。保育料が29,800円 毎月のガソリン代が45,000円🔥

せっかく入れた保育所でしかも先生方が親身です。5番さんの地域の保育園には 障害児保育枠はありますか?こちらも認可はみんなあるはずなのですが 加配を申請しても 行政からおりる手当は35,000円程度なので 民間の認可保育園は 中々受け入れない様です。🏠のチビの通う保育所は 僻地のためか 満所ではなく よく療育手帳保持の子供が入所致します。もちろん存続問題だけではなく 日本中、または海外まで 障害児保育の勉強をなさってきた保育士がいるからです。全身介助の園児を今年 支援学校に入学まで導いた実績のある園でもあるのです。

続きます。

No.133 10/05/26 16:21
梨乃 ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 132 ただ…やはり発達の遅れのある子は 僻地の保育所しかない状況も否めない現状らしいです😔
この間 担当の保育士から 心理とPTに一度、同行させて頂いて 勉強させてもらいたいと 先生が自ら仰って頂いて 朝9時にも関わらず 1時間もかかる所 医療機関まで来て下さいました💧 感謝で胸が熱くなりました💧


しかし… 私が仕事を今は出来ない状況で 保育代とガソリン代を考えると火の車で 途方にくれる始末です💸

たまたま同じ痛みを分かち合えるサークルを探していて 知的障害児施設を訪れてみました。個別のカリキュラムで 医師にも相談したら 入りたくても中々入れないし 小さい時に療育をして そして一般の幼稚園なり保育園に行くのが一番理想だし そちらに行った方が良いと 上の娘の小児科医にアドバイスされたのです。行政の補助で フルに通っても20,000円弱です。送迎バスもあるし…

正直悩んでいます💦


恩や義理を考えれば 保育所を簡単に辞めるとは言えませんし😠


今 考えているのは 週1 知的障害児施設のディに通い 残りは保育所になど考えています。

続きます。

No.134 10/05/26 16:24
梨乃 ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 133 仮に… 幼稚園でも保育園でも 何をケアしてくれるか ただ預かるだけか きちんと障害児保育の経験者がいるかまた 療育機関へ研修など受けているのか… 仮にですよ✋ 知的障害があった場合 私は 幼稚園や保育所では正直心配です。

お母さんも息抜きが必要になるし 幼稚園は ママつき合いが重要ですよ✋

そのスレのお子さんは問題なく またお母さんも怯むタイプではないようなので 大丈夫なようですが 今は 保育園で集団生活を学び 丈夫にして 3才から その時の状態に合わせた幼稚園や保育園を 改めて探す方法がベストに思いました。

心理士や または支援学校の相談電話でも 小さくても話を聞いて下さるので 良く検討してみて下さればと思います。

長文で申し訳ありませんでした🙇

No.135 10/05/27 16:09
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 134 今、気づきました☺
本当に有難うございます✨

役所や支援センターの保育士さんに相談した際も梨乃さんと同じ様に集団に入れば伸びるという話しでした☺

主人が、保育園に乗り気じゃないのもあり💦私自身、即決できないでいます。
色んな方のお話が本当に有り難いです✨

  • << 137 難しい問題ですね😩 🏠は1才半から入れる幼稚園を希望していて…面接も予定されていて… 確か1月だったかな? 4月入園でその時に何とか1才6ヶ月。 だけど 1才6ヶ月までには歩けるとふんでいたのが リハ通いで難しいと不安を感じた時に その幼稚園の面接を別の理由でキャンセルしたんです。言いたくなかった、我が子がもしかしたら発達に遅れがあるかもだなんて… その前にも何気に幼稚園の先生に もし4月次点で歩けていなかったら入園は難しいですか?と何気に聞いたら… 笑いながら『普通は歩けてますから大丈夫ですよ』この言葉を聞いて 今の運動面の遅れのある息子は、幼稚園は厳しいと思いました😔あとは もう少し配慮のある言葉だったら好感を持ち 実は…とこちらの実状も話せたと思いますが😥 続きます。

No.136 10/05/27 16:31
♂ママ5 ( 30代 ♀ )

>> 135 息子の運動ですが、梨乃さんの息子君の方が出だしや状態が良いと思いますが似た部分が、バランスの不安定さを感じます。
押し車も、前にググッと行ってしまうのでバランスが全くなんです💦

1人立っちは数秒できますが、本人が意識してしまうと崩れてしまいます💦

その割には、言葉掛けの理解は多少ある様で、姿が見えなくても声掛けで出来たりする事も増え、全体的なアンバランスさがみえます。

障害があったとしても、現時点では本当に微妙なラインで、通うなら保育園等のたぐいのものかなぁとはボンヤリ考えてます👀

認知面も点数にすると59なので😔心配なんですが、あのバランスの不安定さの方が気になります。
療法士さんによるとそれがどこから来るものなのかにもよるけど、怖がりがくっつくと余計に時間がかかるでしょうとの事でした😠

しまじろうのトイトレの導入DVDが送られてきて☺効果てきめんで「チーチーよ」と言うと股間をたたき、「トイレ行こうか」でトイレに座れる様になれました👀✨(以前は座る事が拒否でした💦)
薄暗い中でのちょっと嬉しい出来事でした😁

  • << 139 レスの順序が逆でスミマセン💦 🏠も今日 しまじろうが届きました😃 🏠は絵本が好きで一人で黙々と何冊も開いてちゃんと見ていますね✋ というか…確かに🏠は 言葉など認知の遅れはもう受容していますが なんかこの1ヶ月でかなり伸びたかも⁉です。 だけど 支援学校も覚悟していますよ✋ そして 自ら知的障害児施設に転園を考えています。とても素晴らしい個別カリキュラムで それであの費用ですから✋あとは ママ同士 励ましあえるのが嬉しいかな😉 5番さんの僕チャンは 確かに微妙にも思いますが、🏠よりはしっかりしているのでそこは安心して下さい😊 🏠も1才2ヶ月の時の検査が 言葉:社会が確か51で… 児相の職員も運動面よりそこを指摘していました。今は辛く踏ん張りどころですが 負けないで そして焦らないで下さい😊 なんて✋私が一番不安定なんですけど😂 自分にも言い聞かせました(笑) 僕チャンには関係ないスレだと思いますが、良かったらまた新しい板を覗いて見てください。

No.137 10/05/27 16:36
梨乃 ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 135 今、気づきました☺ 本当に有難うございます✨ 役所や支援センターの保育士さんに相談した際も梨乃さんと同じ様に集団に入れば伸びるという話しで… 難しい問題ですね😩

🏠は1才半から入れる幼稚園を希望していて…面接も予定されていて… 確か1月だったかな? 4月入園でその時に何とか1才6ヶ月。 だけど 1才6ヶ月までには歩けるとふんでいたのが リハ通いで難しいと不安を感じた時に その幼稚園の面接を別の理由でキャンセルしたんです。言いたくなかった、我が子がもしかしたら発達に遅れがあるかもだなんて… その前にも何気に幼稚園の先生に もし4月次点で歩けていなかったら入園は難しいですか?と何気に聞いたら… 笑いながら『普通は歩けてますから大丈夫ですよ』この言葉を聞いて 今の運動面の遅れのある息子は、幼稚園は厳しいと思いました😔あとは もう少し配慮のある言葉だったら好感を持ち 実は…とこちらの実状も話せたと思いますが😥

続きます。

No.138 10/05/27 16:40
梨乃 ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 137 上の娘は かなり優秀に育てました。小学校から国立附属に行かせましたし それなりに教育に関しては 母親としての経験知識はあります。 幼稚園のプレは 基本的に抱っこされなければならないお子さんは厳しいのが現状に思います。それにおやつはないですし… 保育所は生活を見てくれる所なので 3才未満で幼稚園に入れるのは やはり発達全般に遅れがないのが条件に思われます。🏠の主人も ずっと幼稚園にこだわっていましたけれど 子供に揉まれて 保育士に抱っこされて 食事の介助から トイレや躾まで 集団でしか学べないものを 3才未満で身に付けるには 保育所しかないように感じます。🏠が思ったより歩行が早かったのは 保育所のおかげに思います。しかしまだ1才なので 我が子だって 幼稚園受験も視野にありますよ😃 でもそちらは大阪ですので 沢山の英才教室や発達教室などあるはずですので 是非今を逃さず 頑張って下さい😊 私は今はほとんどママ共募集板にいますのでこちらは閉めたいと思います。


いつも思うことは 5番さんはとても謙虚で優しいお母さんです🌱


素敵なママで僕チャンは幸せに思います。

No.139 10/05/27 16:52
梨乃 ( 40代 ♀ h0JwF )

>> 136 息子の運動ですが、梨乃さんの息子君の方が出だしや状態が良いと思いますが似た部分が、バランスの不安定さを感じます。 押し車も、前にググッと行っ… レスの順序が逆でスミマセン💦

🏠も今日 しまじろうが届きました😃

🏠は絵本が好きで一人で黙々と何冊も開いてちゃんと見ていますね✋

というか…確かに🏠は 言葉など認知の遅れはもう受容していますが なんかこの1ヶ月でかなり伸びたかも⁉です。

だけど 支援学校も覚悟していますよ✋


そして 自ら知的障害児施設に転園を考えています。とても素晴らしい個別カリキュラムで それであの費用ですから✋あとは ママ同士 励ましあえるのが嬉しいかな😉 5番さんの僕チャンは 確かに微妙にも思いますが、🏠よりはしっかりしているのでそこは安心して下さい😊 🏠も1才2ヶ月の時の検査が 言葉:社会が確か51で… 児相の職員も運動面よりそこを指摘していました。今は辛く踏ん張りどころですが 負けないで そして焦らないで下さい😊 なんて✋私が一番不安定なんですけど😂 自分にも言い聞かせました(笑) 僕チャンには関係ないスレだと思いますが、良かったらまた新しい板を覗いて見てください。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧