準備期の野菜スープ

レス5 HIT数 796 あ+ あ-

♀ママ( 30代 ♀ )
07/06/24 15:01(更新日時)

準備期の野菜スープってどんな野菜をどの様に調理するのでしょうか❓教えてください🙇

No.120319 07/06/23 16:02(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 07/06/23 16:23
♀ママ1 ( 30代 ♀ )

私はじゃがいも、にんじん、かぶなど使い、昆布でだしをとりましたよ。最初は動物性より植物性のだしがいいみたいでし。それであげるときに野菜は潰してあげました。製氷皿で冷凍しておくと便利ですよ。

No.2 07/06/23 17:11
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 1 レスありがとうございます🙌昆布だしが良いんですね。勉強になりました。
また質問なんですが、野菜を潰して(ポタージュ状)あげるのは離乳食初期に入ってからというのは聞いた事があるのですが、準備期は野菜は潰した後、『漉す』のでしょうか❓
また、冷凍保存はどのような入れ物で保存してますか❓製氷皿とかでも良いのでしょうか❓
容器は消毒してますか❓
質問ばかりですみません🙇

  • << 4 追加😊 私は離乳食用に100円ショップで売っている小さなスリバチを買いました。使いやすいですよ。 保存は製品皿に入れて氷ったら、ジプロックに種類別に入れて置いて、使う時に1個解凍しています。消毒は熱湯で良いかと思いますよ。 お粥を作るのは、炊飯器に入れて出来る容器が売っているので、大人のご飯を炊くときにそれも一緒に入れて炊くと便利です😊 長々とわかりづらくごめんなさい。わかりましたかね😊

No.3 07/06/24 03:53
♀ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 2 お返事遅くなりすみません。詳しく書かなくてごめんなさい。私は3か月くらいから、野菜を昆布だしで煮たスープ、お味噌汁の上澄み(作って置いて置くと下にお味噌が沈殿しますので混ぜないで上だけすくう)をあげたりしていました。
後は、私は横着して市販の粉末のコーンやかぼちゃのスープをあげて、慣れてきたらおもゆ、10倍がゆ、野菜のすりつぶしたものをスープでゆるめてあげ、バナナを潰してお白湯でゆるめたり…あとは離乳食初期に良いものをあげています。ちなみに今6か月です😊
果汁はもうあげていますか?まだでしたらスープと一緒に果汁もあげてもいいと思いますよ。林檎をすってダシパックに入れてこして、お白湯で倍に薄めてあげていました。
わかりますかね💧ダラダラ書いて読みにくくすみません😢いずれにしても、嫌がるようでしたら無理にはあげず、少しずつ慣らせばいいと思いますよ。同時にいくつもあげるとアレルギーなど出たらわからないので、1日一種類がいいと思いますよ。平気だったら次は違うものを試したりしてみて下さい。

No.4 07/06/24 03:59
♀ママ1 ( 30代 ♀ )

>> 2 レスありがとうございます🙌昆布だしが良いんですね。勉強になりました。 また質問なんですが、野菜を潰して(ポタージュ状)あげるのは離乳食初… 追加😊

私は離乳食用に100円ショップで売っている小さなスリバチを買いました。使いやすいですよ。
保存は製品皿に入れて氷ったら、ジプロックに種類別に入れて置いて、使う時に1個解凍しています。消毒は熱湯で良いかと思いますよ。
お粥を作るのは、炊飯器に入れて出来る容器が売っているので、大人のご飯を炊くときにそれも一緒に入れて炊くと便利です😊
長々とわかりづらくごめんなさい。わかりましたかね😊

No.5 07/06/24 15:01
♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 4 ありがとうございます。詳しく説明していただいて凄くよく分かりました😃

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧