妊娠中の基礎体温について

レス2 HIT数 6178 あ+ あ-

プレママ( ♀ )
09/12/15 14:08(更新日時)

妊娠9週目です。
妊娠前から基礎体温を付けているんですが、着床時期くらいから37.0℃台だった体温が昨日の朝から36.8℃台に下がってしまいました💦

色々調べると16週くらいまでは高温期が続くみたいで、基礎体温の急激な低下は流産の危険性もあるそうなので心配です。

昨日下がって、「1日くらいなら気にしないでいよう」と思ったのですが、今日も低めだったので気になって、気になって…⤵⤵

妊娠してから基礎体温を計ってる方はほとんどいないかもしれませんが、もし詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです🙇

受診するべきでしょうか❓
それともまだ許容範囲内なのでしょうか❓
ちなみに次の受診は来週の火曜日の予定です。

ヨロシクお願いします。

No.1198838 09/12/15 07:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/12/15 07:46
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

主さんの低温期の体温がどれぐらいかは分かりませんが、36.8ぐらいなら問題ないと思いますよ✋

私も一人目の時は妊娠後もしばらく計ってましたが、先生には「低温になった…とか変な心配する方もいるから基礎体温は計らなくていいよ」と言われましたよ😊
基礎体温だけでは流産とか分からないですから✋
気にするとお腹痛くなったりしちゃうかもだし💦
明らかな腹痛や出血がなければ大丈夫ですし、逆にそれらが無くてももし初期に流産してしまったら、言い方失礼ですが、最初から育たない事が決まっていたわけで、早く気付いて処置していても…同じ結果になっていたと思われるので(初期の流産は誰が悪いわけではないので)、体温が低い😱とかはあまり気にしない方がいいですよ😊

No.2 09/12/15 14:08
プレママ0 ( ♀ )

>> 1 匿名1さん、レスありがとうございます💬

仕事でお返事遅くなりました🙇

私は不妊症で高プロラクチン血症というホルモンの異常があるので、普段の低温期は高プロラクチン特有の36.4℃台から36.8℃台でギザギザしてます。

運良く排卵があれば高温期は37℃前後で安定します。

流産する時は何をしても流産するとよく言われますが、3年待ってやっと出来て、心臓の音聞いたりエコーで動いてる姿を見ると、どうしても失いたくありません😢

こんなに不安になるなら、基礎体温は止めた方が良さそうですね。

3年以上付けてるので、止め時がわからなかったけれど、もう明日から計るの止めます。

昨日今日の基礎体温は見なかった事にして、お腹の子を信じて来週の診察を待とうと思います。

つまらない相談に乗っていただいてどうもありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

妊娠中掲示板のスレ一覧

もうすぐママになるマタママ・プレママの掲示板。妊娠🤰🏻や出産👶🏻についての相談・質問はこちら。マタママ友募集は、「ママ友・マタママ友募集掲示版」をご利用ください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧