注目の話題
わたしが悪いですか?
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。

初歩的な質問ですが!!!

レス12 HIT数 3228 あ+ あ-

匿名さん
09/09/05 05:53(更新日時)

はじめまして!質問です><
初歩的な質問ですが回答よろしくお願いしますm(_ _)m

普通二輪免許の取得を検討中です★

何ccから二人のり可能ですか?
子供がまだ小さいのですが、何才頃から乗せて大丈夫なのでしょうか?(ちなみに今2才半です)

レス戴けますよう、よろしくお願いします★

No.1163673 09/09/03 17:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/09/03 17:57
ホーネット ( Nf8G4 )

二人乗りは小型から出来ますがお子さんは小学校からだと思います

小学校以下なら危険ですから

No.2 09/09/03 18:14
匿名さん0 

>> 1 ホーネットさん

ありがとうございますm(_ _)m❤

バイクは全然分からないのですが小型とは50~125ccでしょうか?
何才からOK!っていう法律ってとくに無いのですか???(だからって小さい子を乗せるってわけじゃないですが💦)

  • << 8 原付=50cc以下 普通自動二輪(小型)=50cc超~125cc以下 普通自動二輪(中型)=125超~400cc以下 大型自動二輪=400cc超~無制限 以上、道交法上の区分(警察庁管轄) 原付1種=50cc以下 原付2種=50cc超~125cc以下 軽自動二輪車=125cc超~250cc以下 自動二輪車=250cc超~無制限 以上、道路運送車両法上の区分(国交省管轄)

No.3 09/09/03 18:19
匿名さん3 

免許取得を考えるなら自分で調べましょう😊

No.4 09/09/03 18:23
ホーネット ( Nf8G4 )

小型は原チャリ以上です
お子さんを乗せて足が足置きに着くなら良いですがぶら下がり状態なら後輪やらの巻き込みやマフラーの熱で火傷をする可能性があります

従って二人乗りをするなら小学校に入ってからが良いですが小学校に入っても体格によります!

No.5 09/09/03 18:36
匿名さん5 

二人乗りは51㏄から。
ただし免許取得後一年はできません。
バイク用のチャイルドシートがありますから小さい子供も可能ではあります。

No.6 09/09/03 18:37
ツーリング好き6 

排気量的には50を超えれば二人乗りできますが
二人乗りするためのシート、取手、ステップがないと違法になります。
子供を乗せるのであれば125ccまでのヤマハのスクーターがお薦めです。

No.7 09/09/03 18:58
匿名希望 ( pxFC4 )

2人乗りが可能なのは、50ccを超えてからです。超えてからと言うことは、50ccはダメと言うことです。
他にも、2人乗り用の設備が備わっていることが、条件にあります。具体的には2人乗り用のシート、ステップ、グリップです。
自動二輪免許取得後、一般道で1年以上、高速道路で3年以上経たないと2人乗りは認められません。尚、高速道路が通行可能なのは125ccを超えてからです。
運動者同様、同乗者も乗車用ヘルメットの着用義務があります。
法律上は何歳からと言う規定は、ないと思います。
ただ、以上の条件が全て揃っていても、大人用に設計された後席に、子供を直接乗せるのは危険が伴うでしょう。
ドイツのスタマタキス(STAMATAKIS)と言うメーカーで、バイク用のチャイルドシートがありますので、これを装着して乗せた方が良いのではないでしょうか?
大体2歳位からを、想定して設計されているようです。ただ価格は2万円以上したと思います。NAPSやラフ&ロード等のバイク用品店で、購入できると思います。
インターネットで「スタマタキス」と入力し検索すると、バイク用チャイルドシートの詳細な情報が、出てくるでしょう。

  • << 9 お詫びと訂正 運動者同様=誤 運転者同様=正 以上、訂正してお詫び申し上げます。

No.8 09/09/03 19:47
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 2 ホーネットさん ありがとうございますm(_ _)m❤ バイクは全然分からないのですが小型とは50~125ccでしょうか? 何才からOK!… 原付=50cc以下

普通自動二輪(小型)=50cc超~125cc以下

普通自動二輪(中型)=125超~400cc以下

大型自動二輪=400cc超~無制限

以上、道交法上の区分(警察庁管轄)




原付1種=50cc以下

原付2種=50cc超~125cc以下

軽自動二輪車=125cc超~250cc以下

自動二輪車=250cc超~無制限

以上、道路運送車両法上の区分(国交省管轄)

No.9 09/09/03 20:52
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 7 2人乗りが可能なのは、50ccを超えてからです。超えてからと言うことは、50ccはダメと言うことです。 他にも、2人乗り用の設備が備わってい… お詫びと訂正


運動者同様=誤

運転者同様=正


以上、訂正してお詫び申し上げます。

No.10 09/09/05 04:19
匿名さん0 

主ですm(_ _)m

お返事遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
みなさんご親切に詳しく教えて下さりとてもとても助かっています><❤ありがとうございます❤

今日教習所のパンフレットを戴いてきました★
パンフレット読んでいての質問なのですが、
①・自動二輪にMTとATがあるようですが、普通免許と同様にMT免許を取ればATも乗れるのですか?

②・自動二輪MTの免許を取得すれば小型も乗れるのですか?

余談ではありますが、普通免許のATは持っております💡
マジェスティ125が欲しいなぁ-と思っていますが背が152cmの私には大きいでしょうか💧そんなもんですかね…?


またレス戴けますと幸いです・д・❤
よろしくお願いしますm(_ _)m

  • << 12 ①乗れます ②乗れます

No.11 09/09/05 04:33
ツーリング好き11 ( 20代 ♀ )

どうも😊
私はバイクの免許持ってなくてダンナの後ろに乗る派です✨

うちの近所に小さなお子さん(多分3歳くらい)を後ろに乗せて走ってるパパさんいますよ✨

バイクはビックスクーター(AT)で、多分ですが中型(250CC)だと思います。

チャイルドシートに乗ってヘルメットかぶって、春頃はスカジャン着て乗ってました☺とっても可愛かったです❤


でも、ビックスクーターは他のバイク(前掲になるヨーロピアンなど)に比べ、足が踏ん張りにくい(らしいです、ダンナ曰わく)ので、安定はしてますがしっかり慣れるまで、一人乗りがいいと思います。

No.12 09/09/05 05:53
ホーネット ( Nf8G4 )

>> 10 主ですm(_ _)m お返事遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m みなさんご親切に詳しく教えて下さりとてもとても助かっています><❤あり… ①乗れます

②乗れます

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧