注目の話題
本当にしょうもないと分かっているんですけど
勝手に再配達の日時を変えられたとき
もしかして浮気?

受験生ってみんなこんな感じですか?

レス6 HIT数 2766 あ+ あ-

ヒマ人( ♀ )
09/11/27 03:03(更新日時)

私の弟は受験生です。
でも弟を見てるとイライラします😣

受験生だから毎日勉強しますよね?
でも弟は短時間に集中して勉強することができず、ぐだぐだ勉強しながら「あー…(もうだめだ、眠いって意味で)」って言ってソファーで仮眠、夜の2時くらいに起き出してベッドに行ってそのまま就寝、なんてよくあります。(たまにそのまま勉強することもありますが)

親も、「あの参考書買ってこようか?」「あの大学見学に行こう」とか、せっせと弟の受験のお手伝い。
普通受験に真剣に取り組むなら自分から行動しませんか?
頭のいい大学目指してるのに本人のやる気や焦りが感じられません…
今日だって最初は弟が自分で受ける大学絞ってましたが最終的には親が書類にいろいろ書き込んでました😰

朝だって、毎朝毎朝「もう〇〇分だよ!?はやく仕度しなさい!」と母が弟の身支度見ながらヒヤヒヤ。
時間に間に合わないなら、母が父に急いで仕度させて弟は父の車で優雅に登校

受験は親の協力が必要なのはわかりますが、世間一般にはこれってどうなんですか?💦
ちなみに私は専門学校に行ったので大学受験は経験していません。
こんなことでイライラするのはおかしいですかね?😣

No.1157042 09/11/23 22:27(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/11/23 22:48
匿名さん1 ( 40代 ♀ )

ごめんなさい

うちはまったく関知しませんでした

甘い親御さんですね、大学に行ってもらいたいが為に至れり尽くせりなんですね

弟さんも何か間違えてますよ😥

良い大学って、行きたい大学に行くんですよね?

将来苦労すると思いますよ

No.2 09/11/24 02:49
匿名さん2 ( ♂ )

私なんか兄の結婚式の約一週間後に受験でした。家の中、ドタバタしてましたよ。
まあ、ここまで来れば今さらジタバタしても始まらないですから、どうってことなかったですが。


勉強態度は別にして、願書を親が書くのは信じられませでした。
誰が受験するの?受験生の自覚がないかも。

No.3 09/11/24 08:14
ヒマ人0 ( ♀ )

レスありがとうございます。

なにも関与せずにお子さんは大学受験を乗り越えられたんですね渹
お子さん立派だと思います坥

たしかに家の親は甘いです渹

いい大学と言うのは、親の理想で「公立の大学」のことです昉

将来が本当に心配です…
私は中学生の頃は頭のいい方で、そこそこレベルの高い進学校に行けると言われましたが、自分のやりたいことのためにレベルの劣る(言い方悪いですが昉)専門科の高校に行きました。
弟はというと、「どこの高校がいいの?」って聞いても「うーん」「どうなんだろう」といつもはっきりしません瀨
しまいには親が先生とかに必死に情報を聞いたり、調べたりして弟の行く高校を決めました…

高校生になってからもこんなだとは思いませんでした炅

このままだと弟は就職まで親にコントロールされるような気がします…

  • << 5 心配ですね うまく流されないと、悪い流れに乗ってしまいますよ うちは国公立ではやりたいことがないから、私立に行かせてくれと言われ 奨学金も自分で返す約束で希望の大学に行きました 彼の人生は親の物ではありませんから 目標を持ってくれると良いですね

No.4 09/11/24 08:29
ヒマ人0 ( ♀ )

レスありがとうございます。

結婚式のあとに受験なんて大変でしたね渹
お兄さんおめでとうございます淼

家の受験は弟があたふた親がジタバタって感じです昉

やっぱり家の親は弟に干渉しすぎですよね?渹
本当に「誰の受験?」って感じです。

自覚を持って欲しい、というかもう遅いかも知れませんがせめて大学生になったら自分から行動することを学んで欲しいです。
大学に行けたらの話ですけど

No.5 09/11/24 15:09
匿名さん1 ( 40代 ♀ )

>> 3 レスありがとうございます。 なにも関与せずにお子さんは大学受験を乗り越えられたんですね渹 お子さん立派だと思います坥 たしかに家の親は甘… 心配ですね

うまく流されないと、悪い流れに乗ってしまいますよ

うちは国公立ではやりたいことがないから、私立に行かせてくれと言われ
奨学金も自分で返す約束で希望の大学に行きました

彼の人生は親の物ではありませんから

目標を持ってくれると良いですね

No.6 09/11/27 03:03
高校生6 

はじめまして。

私も受験生です。
暇さえあれば勉強してます。
眠くならないようにコーヒー飲んでますが、それでもあまりにも眠いときは、集中出来ないのにやっても意味ないし、体調崩したら困るので寝るようにしてます。
受験にあたり付き合う友達が変わり、その友達に影響されて勉強のスタイルとか考えてやるようになりました。
親は一切口出ししません。

国公立大を目指すなら参考書ボロボロにするくらい徹底して勉強しないと合格出来ないと思います💦
国公立大を目指してる私の友人はとにかくひたすら勉強してます。国公立大のみならず全国レベルの大学ならそういう人がたくさん受験します。まず同じ土俵に立たなきゃ勝てないと思います。

でも弟さん自身が「絶対にこの大学に行きたい!」という強い気持ちを持ってないとなかなか難しいでしょうね。
親のサポートは必要ですが、願書を親が書くというのは何か履き違えてらっしゃるのではないでしょうか?💦
私も主さんの立場ならかなりイライラすると思います。

長文失礼しました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧