注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
背が高い事で仕事で怒られました。
赤ちゃんの名前について

同和地域への転校

レス59 HIT数 10869 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
10/01/06 19:57(更新日時)

小学校六年生の子供を持つ母親です。今年になりようやく念願のマイホーム購入しました。共に 子供も転校する事になり その新しい学校で苛められています。理由は「転校生」というだけです。暴力は ないものの 命令,悪口等 毎日の様にストレスをためて学校から帰ってきます。私も毎日の様に学校に電話している状態です。クラス替えもお願いしましたが 聞いて頂けない状態。最近 授業参観にいきましたが 親が見てるにも かかわらず立て膝をついて授業を聞いている女の子や 何度もたつ男の子…みてて不快でした。その子の親に対しては特にです。お題にも あるように同和地域の学校はよくないんでしょうか❓家を購入する時はからわかっては いたのですが 教育,しつけがなっていないのは 地域柄なんでしょうか❓ただ 単に親が悪いだけなんでしょうか❓偏見だとお怒りになられる方もおられると思いますが 皆さんの意見を聞かせて下さい。前の小学校ではありえない事(先生に対してのためぐち)もありましたので…。よろしくお願いします🙇

No.1147402 09/11/27 16:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/11/27 17:04
♂♀ママ1 ( ♀ )

私の子供達はまだ小さいので今の小学生の事はわかりませんが、私が小5の時に虐められて隣の学校から転校してきた子がいました。
うちの学校では虐められていませんでしたが、すぐに登校拒否になりました。

もうすぐ中学ですが、お子さんのためを思うと転校も考えた方がいいかもしれません

  • << 13 ご意見ありがとうございます。越境通学も視野にいれてるのですが、やはり差別が生じるとの事で できない状態にあります⤵⤵

No.2 09/11/27 17:17
匿名さん2 ( ♀ )

マイホーム🏠いいですね☺

正直私個人の意見として、まず六年生での転校は可哀相💧
地域の下調べをし、大まかな事がわかっていたにもかかわらず💧

親の教育と言うか…あまり書くと荒れますから🙊

環境は大事ですよ

  • << 14 ご意見ありがとうございます。確かに六年生の転校は可哀想だと思います。たまたま この時期に家が決まってしまいました。

No.3 09/11/27 17:27
匿名さん3 ( ♀ )

先ずは偏見捨てて、お子さんの気持ちだけに集中した方が良いですよ…

地域のカラー、同じ学校でも先生のカラー、様々ですものね。

どんな所に行っても踏ん張るには、やっぱり気持ち解ってくれる存在だと私は思う。

母の偏見や苛立ちは、案外黙ってても子には伝わってしまうとも思います。

学校で辛い思いして、家でも母のイライラ感じてたら、ますます辛くなってしまわないかな?

  • << 15 ご意見ありがとうございます。せめて家だけは リラックスできる様にしようとは思っています。気分転換に散歩とか買い物など、少しでも忘れてもらったらと努力はしています。

No.4 09/11/27 17:29
匿名さん4 ( ♀ )

同和地区というのは、西日本てまよく聞きますが、私の住んでいる首都圏地方では余り聞きませんし差別は多分有りません…
仮にそれが原因ならば、それこそ差別ですよね。同和地区解放運動?は昭和30年代に解決をしている筈ですし。今だに根深い物があるのでしょうか?もし…そうならば、最寄りの教育委員会に出向き、お話をされたら如何でしょうか?
授業参観日に立ち膝で授業を受けれる生徒さん。それを容認する担任ちょっと心配ですよね。

  • << 16 ご意見ありがとうございます。授業の中で人権についての話が多く子供は疑問に思っています。まだ根深いのかなと感じています。 同和地域だからと確信を持てないでいたので質問をさせて頂きました。

No.5 09/11/27 17:37
♂♀ママ5 ( 30代 ♀ )

大変ですが転校させてはどうでしょう😫(越境。)
うちの小学校に越境して来る子、多いです。隣が荒れてるので…。
高学年でその雰囲気だと、もうその学年に関しては落ち着かないんじゃないでしょうか…。
うちの子の2つ上と4つ上の学年が小学校でそんな雰囲気でしたが、今中1と高1です。
中学では教育熱心な家の子と、放りっぱなしの家の子真っ二つらしいです。塾とか行ってる子はすごく優秀で、放りっぱなしの子は中学に登校せずに街をフラフラしてますね…。
多分真面目な子もいるけど目立たないんじゃないでしょうか。
あと、同和が原因ではないと思うので、それは書かない方が良いと思いますよ。

  • << 17 ご意見ありがとうございます。確かに 今度行く中学校も荒れている状態です。今度行く事になった塾の先生に話を聞いた所、そういう中学校でも レベルの高い高校に行っている子もいるそうです。 苛めと同和は関係ないのかもしれませんが 一番聞きたかった所なので 削除するつもりはありません。

No.6 09/11/27 17:37
♂♀ママ6 ( ♀ )

今さら言っても仕方ないけど・・・学区の環境、生活の質は、大事ですよ・・・・・。
自分の周囲でも家を買うとき
・借家の多い地域は避ける
・学区の小学校や周辺の幼稚園の事前見学をする
等に皆さん注意しておられます。

偏見と言われればそれまでですが、やはり持ち家主体の学区は、街そのものが落ち着いているし、各家庭の生活の質もある程度一定水準を超えていますから。

主さん、お子さんは中学もそのまま学区の中学に進学なんですよね、その友人たちと。
今さら中学受験は無理でしょうし、中一や中二での私学への編入も視野に入れて
お考えになってはいかがでしょうか。
もしくは教育委員会に掛け合って、隣の学区に転入させるとか。

  • << 18 ご意見ありがとうございます。転校の手続きの際 役所の教育課に何度かいきましたが、あまりにもやる気のない仕事ぶりにキレてしまいました。 家の近所の方々は皆さん親切にしてくれます。 ただの偏見なのでは…と自問自答する毎日です。

No.7 09/11/27 18:59
匿名さん7 ( 20代 ♂ )

自分の都合の良い様に場所のせいにしちゃダメだよ✋そんなの関係ない、そう見るから見えるだけ。単純に先生がナメられてるだけでは❓😔

  • << 19 ご意見ありがとうございます。確かに周りのせいにするのは良くないですね。 先生にナメられるとの事ですが、いがみ合うつもりはありません。 先生も転校生と言う事で神経をつかわれ、迅速に対応はして頂いてます。 しかし、大人を馬鹿にしてる子供の前では あまり効果がないみたいです。

No.8 09/11/27 19:55
匿名さん8 ( ♀ )

我が子がイヤな目にあっているのは心中穏やかじゃありませんが、苛めの認識にも温度差があるようですね。

暴力なしで、命令や悪口とタグにありましたが、うちの子もそういうことありました。クラスにはイヤな子もいれば気の合わない子もいたりしますが、その反面仲の良い子や気の合う子もいたりして、イヤな目に合っても子供なりに跳ね返して帰ってきました。
主さんの場合はクラス全体から苛めにあっている状態なのですか?
うちの子は都内の小学校に通ってますが5、6年生にもなると先生にタメ口きいたり、姿勢も態度も悪い子っています。でも幼稚園の頃から見知ってるガキンチョたちで親も子も先生方も気心が知れてるからか大儀に思わないで済んでるようです。

転校したばかりで小さい頃を知らない子にされる意地悪は脅威だったり よりイヤな子に思えてしまうかもしれないですね。

  • << 20 ご意見ありがとうございます。 毎日学校から家に帰ってきた時の子供の表情をみるのはつらいです。 「今日は大丈夫だったみたい」 「今日はつらかったんだな」 って感じです。苛める子をはねのける力を養う試練なんじゃないかと思う反面、そんなつらい思いをさせるのは… 答えがでないです。

No.9 09/11/27 20:07
匿名さん9 ( 40代 ♀ )

私が、通っていた中学は、同和地区にありました✋確かに、荒れてはいましたがこの歳になって、思いだすの中学時代です😄楽しかったです😌    今は、転校してきたばっかりでお子さんも大変かもしれませんが…一度仲良くなれば、とことん仲良くなれるはず✋  もう少し、様子見てあげて下さい😌

  • << 21 ご意見ありがとうございます。いい想い出になってくれれば いいのですが… まだ引越しして三ヶ月なので様子を見てみます。 時々 私と子供だけで前の土地に移ろうかと考えはしまうのですが…

No.10 09/11/27 20:22
匿名さん10 ( ♀ )

同和地区の近くに住んでいました。
中学校は同和地区出身の子と同じでした。

ぶっちゃけると同和地区と言うのは関係あると思います。同和地区出身の子の親は、大体がやくざか公務員でした。子供達もやんちゃな子が多かったです。私はそれが悪い事だとも思いませんが…みんな友達ですし。いじめは無かったですよ💡逆にみんな仲良かったです。ただ、先生への態度はかなり悪かったかな💣どなたかも書かれてましたが、仲良くなれば仲間意識は高いので、一生付き合える友達になれますよ💡

主さんがそう言った地域の人と関わりたく無いなら、転校させるべきだと思います。

  • << 22 ご意見ありがとうございます。読んでいて気付いたのですが、うちの子供を一人にはさせないですね。 例えば 登下校時 一人で歩くとだめみたいです。 子供からすると苛めるんだからほおっておいて欲しいそうですが…

No.11 09/11/27 20:28
匿名さん10 ( ♀ )

書き忘れていましたが、小学校ならどこでもいじめはあると思いますよ。

転校したら、いじめから逃れられる訳では無いと思います。

ただ、地域柄って言うのは有るので、合わないなら転校されては?と思います。

  • << 23 ご意見ありがとうございます。前の学校では苛められなかったので大丈夫だと認識してました。 子供の性格からみてもそんな感じだったので。

No.12 09/11/27 20:56
ミクロマン ( H0q1 )

ただ単に親か生徒が悪いだけ。 転校生なら慣れるまで頑張らないとね。 地域云々より 子供の頃は色々まわりの人を見て経験して成長するのも良しだと思う。

  • << 24 ご意見ありがとうございます。 でも そんな生徒が多いのは何故なんでしょうか❓ 参観は私からすると異様にしか思えなかったです。 子供が王様なのですから…

No.13 09/11/27 23:08
♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 私の子供達はまだ小さいので今の小学生の事はわかりませんが、私が小5の時に虐められて隣の学校から転校してきた子がいました。 うちの学校では虐め… ご意見ありがとうございます。越境通学も視野にいれてるのですが、やはり差別が生じるとの事で できない状態にあります⤵⤵

No.14 09/11/27 23:10
♀ママ0 ( ♀ )

>> 2 マイホーム🏠いいですね☺ 正直私個人の意見として、まず六年生での転校は可哀相💧 地域の下調べをし、大まかな事がわかっていたにもかかわらず💧… ご意見ありがとうございます。確かに六年生の転校は可哀想だと思います。たまたま この時期に家が決まってしまいました。

No.15 09/11/27 23:14
♀ママ0 ( ♀ )

>> 3 先ずは偏見捨てて、お子さんの気持ちだけに集中した方が良いですよ… 地域のカラー、同じ学校でも先生のカラー、様々ですものね。 どんな所に行… ご意見ありがとうございます。せめて家だけは リラックスできる様にしようとは思っています。気分転換に散歩とか買い物など、少しでも忘れてもらったらと努力はしています。

No.16 09/11/27 23:19
♀ママ0 ( ♀ )

>> 4 同和地区というのは、西日本てまよく聞きますが、私の住んでいる首都圏地方では余り聞きませんし差別は多分有りません… 仮にそれが原因ならば、それ… ご意見ありがとうございます。授業の中で人権についての話が多く子供は疑問に思っています。まだ根深いのかなと感じています。


同和地域だからと確信を持てないでいたので質問をさせて頂きました。

No.17 09/11/27 23:24
♀ママ0 ( ♀ )

>> 5 大変ですが転校させてはどうでしょう😫(越境。) うちの小学校に越境して来る子、多いです。隣が荒れてるので…。 高学年でその雰囲気だと、もうそ… ご意見ありがとうございます。確かに 今度行く中学校も荒れている状態です。今度行く事になった塾の先生に話を聞いた所、そういう中学校でも レベルの高い高校に行っている子もいるそうです。

苛めと同和は関係ないのかもしれませんが 一番聞きたかった所なので 削除するつもりはありません。

No.18 09/11/27 23:30
♀ママ0 ( ♀ )

>> 6 今さら言っても仕方ないけど・・・学区の環境、生活の質は、大事ですよ・・・・・。 自分の周囲でも家を買うとき ・借家の多い地域は避ける ・学区… ご意見ありがとうございます。転校の手続きの際 役所の教育課に何度かいきましたが、あまりにもやる気のない仕事ぶりにキレてしまいました。


家の近所の方々は皆さん親切にしてくれます。


ただの偏見なのでは…と自問自答する毎日です。

No.19 09/11/27 23:35
♀ママ0 ( ♀ )

>> 7 自分の都合の良い様に場所のせいにしちゃダメだよ✋そんなの関係ない、そう見るから見えるだけ。単純に先生がナメられてるだけでは❓😔 ご意見ありがとうございます。確かに周りのせいにするのは良くないですね。


先生にナメられるとの事ですが、いがみ合うつもりはありません。

先生も転校生と言う事で神経をつかわれ、迅速に対応はして頂いてます。


しかし、大人を馬鹿にしてる子供の前では あまり効果がないみたいです。

No.20 09/11/27 23:42
♀ママ0 ( ♀ )

>> 8 我が子がイヤな目にあっているのは心中穏やかじゃありませんが、苛めの認識にも温度差があるようですね。 暴力なしで、命令や悪口とタグにありまし… ご意見ありがとうございます。


毎日学校から家に帰ってきた時の子供の表情をみるのはつらいです。


「今日は大丈夫だったみたい」


「今日はつらかったんだな」


って感じです。苛める子をはねのける力を養う試練なんじゃないかと思う反面、そんなつらい思いをさせるのは… 答えがでないです。

No.21 09/11/27 23:55
♀ママ0 ( ♀ )

>> 9 私が、通っていた中学は、同和地区にありました✋確かに、荒れてはいましたがこの歳になって、思いだすの中学時代です😄楽しかったです😌    今は… ご意見ありがとうございます。いい想い出になってくれれば いいのですが…


まだ引越しして三ヶ月なので様子を見てみます。


時々 私と子供だけで前の土地に移ろうかと考えはしまうのですが…

No.22 09/11/27 23:59
♀ママ0 ( ♀ )

>> 10 同和地区の近くに住んでいました。 中学校は同和地区出身の子と同じでした。 ぶっちゃけると同和地区と言うのは関係あると思います。同和地区出… ご意見ありがとうございます。読んでいて気付いたのですが、うちの子供を一人にはさせないですね。


例えば 登下校時 一人で歩くとだめみたいです。


子供からすると苛めるんだからほおっておいて欲しいそうですが…

No.23 09/11/28 00:01
♀ママ0 ( ♀ )

>> 11 書き忘れていましたが、小学校ならどこでもいじめはあると思いますよ。 転校したら、いじめから逃れられる訳では無いと思います。 ただ、地… ご意見ありがとうございます。前の学校では苛められなかったので大丈夫だと認識してました。


子供の性格からみてもそんな感じだったので。

No.24 09/11/28 00:07
♀ママ0 ( ♀ )

>> 12 ただ単に親か生徒が悪いだけ。 転校生なら慣れるまで頑張らないとね。 地域云々より 子供の頃は色々まわりの人を見て経験して成長するのも良しだと… ご意見ありがとうございます。


でも そんな生徒が多いのは何故なんでしょうか❓


参観は私からすると異様にしか思えなかったです。


子供が王様なのですから…

No.25 09/11/28 01:27
ベテラン主婦25 

主さんこんばんわぁ…

こちらのスレ立ててくれて私としてはありがとうございます。

と言う部分です。私はこの一年間一番の悩みどこです!

我が家では高校生ですが😣

こちらではハッキリと状況説明できないのが残念です!

だけど主さんが立ててくれたスレに対してのバッシングは
怖いほどあります。

それが現実だと私は思います✋

No.26 09/11/28 02:30
♀ママ0 ( ♀ )

>> 25 ご意見ありがとうございます。話を聞いてみたいです。


この質問は私も 荒れると思っています。


今の所 皆さん冷静にご意見いただいて感謝しています。


もしこれから荒れたとしても 真実が知りたい私にとっては 願ったり叶ったりです。

No.27 09/11/28 02:39
ベキ ( 40代 ♂ W040 )

同和対策の時限立法は切れていますので、😃日本に同和差別はないとされていますね。

市営住宅、公共工事なども特別な枠は、なくなりました。

言いかえれば、それより前は😃教育、生活の水準を上げる為の政策が必要だったのですね。

イジメは絶対にダメですので、イジメを理由の転校ならば、認めると思いますよ。

☺教育委員会など上の組織に相談為さったらどうですか?ね。

  • << 34 ご意見ありがとうございます。確かに優遇制度はなくなりつつあると聞きました。 もう少し様子をみようと思っています。 周りの方々は 新しい私達を歓迎してくださっているので… 近所の人は、50代 60代の方が多いですね。

No.28 09/11/29 00:24
ベテラン主婦25 

我が家が母子家庭で言いやすいと感じたらしく…

地域柄を武器に→息子の友達の父親から怒鳴り込みにこられました。

→母親のあなたで、話にならなければあなたの実家に行って話してもいいし、学校の先生に言ったっていいんだよ✋

子供同士のことなのに、むしろ後でわかった話しですが、うちは被害者だそうです😓

完全になめられた…

実家でも学校でも、どうぞ好きなだけ行ってください!

この事がきっかけで
息子には同和と言うことを教える事になりました。


私も息子も大変、良い勉強になりました🐱

  • << 35 ご意見ありがとうございます。少し 内容が把握できませんでした。すみません。

No.29 09/11/29 15:28
匿名さん29 

同和ってなんですか❓

  • << 40 私も こちらに引越す時に 調べました。 ここでは 書ききれませんので 調べて頂けますか❓

No.30 09/11/29 19:47
お父さん30 

>> 29 同和地区とは?
北海道には無いと思うんだが…?

No.31 09/11/29 21:30
ベキ ( 40代 ♂ W040 )

>> 30 同和行政は現在どこにもないと思いますよ☺

No.32 09/11/30 03:10
匿名さん32 ( 30代 ♀ )

今住んでいる地域に不満がなければ、同和なんて知らなくていいこと。

むしろ国をあげて消し去ろうと努力しているのに、蒸し返してどんすんの?

主さん。
あなたのレスによって、知りたい人が実際出てきましたよ。

あなたどう責任とりますか?

すぐに閉鎖した方がいいと思いますよ。

あなたはこの状況の恐ろしさを知らないんでしょうね。

  • << 36 32さん。 知りたいと思うことがいけませんか? 都合の悪いことには目をつむっていろ、と? 決して消し去ってはいけない、日本の厳然たる歴史の汚点ですよ。 それも、その後遺症が現在も水面下で脈々と受け継がれている・・・・・。 「それってなんですか?」と無邪気に聞いている皆さん。 調べる手段はいくらでもありますよ。ご自分で公平な目で調べる努力を。
  • << 41 ご意見ありがとうございます。 閉鎖は致しません。 恐ろしい状況を教えて頂けますか❓

No.33 09/11/30 08:32
匿名さん33 

一度同和に関する本を読んでみる事をお勧めします📖
レスする方も掲示板では表現に限界がありますので💦差別は🙅と言う教育を受けてきた世代にとっては、このスレ自体が受け入れ難いと思います😔
私が読んだ本は同和地域の方が書いた、同和地域の内部の問題点…といった内容のものでした😃
地域独特の言葉の荒さ、生活習慣、独特の仲間意識…等について書いてありましたよ☝
確か1年位に読んだ文庫で著者は若そうでしたが…
そういった知識と、今の現実の生きた情報を擦り合わせて、判断するのは主さん一家だと思います😃
頑張って下さいね✨

  • << 44 ご意見ありがとうございます。 近くの図書館には そういう風な本が沢山ありました。一度読んでみて 現状を見てみるのもいいのかもしれません。 自分の中で答えがみつかればいいのですが…

No.34 09/11/30 09:09
♀ママ0 ( ♀ )

>> 27 同和対策の時限立法は切れていますので、😃日本に同和差別はないとされていますね。 市営住宅、公共工事なども特別な枠は、なくなりました。 … ご意見ありがとうございます。確かに優遇制度はなくなりつつあると聞きました。


もう少し様子をみようと思っています。


周りの方々は 新しい私達を歓迎してくださっているので…


近所の人は、50代 60代の方が多いですね。

No.35 09/11/30 09:13
♀ママ0 ( ♀ )

>> 28 我が家が母子家庭で言いやすいと感じたらしく… 地域柄を武器に→息子の友達の父親から怒鳴り込みにこられました。 →母親のあなたで、話になら… ご意見ありがとうございます。少し 内容が把握できませんでした。すみません。

No.36 09/11/30 09:32
♂♀ママ6 ( ♀ )

>> 32 今住んでいる地域に不満がなければ、同和なんて知らなくていいこと。 むしろ国をあげて消し去ろうと努力しているのに、蒸し返してどんすんの? … 32さん。
知りたいと思うことがいけませんか?
都合の悪いことには目をつむっていろ、と?

決して消し去ってはいけない、日本の厳然たる歴史の汚点ですよ。
それも、その後遺症が現在も水面下で脈々と受け継がれている・・・・・。

「それってなんですか?」と無邪気に聞いている皆さん。
調べる手段はいくらでもありますよ。ご自分で公平な目で調べる努力を。

No.37 09/11/30 11:38
匿名さん32 ( 30代 ♀ )

>> 36 都合の悪いこと?

何が都合悪いのですか?

平等な国民生活をしていく上で、抹消すべきことだと思いますが。

興味本位に知ってどうなさるんでしょう?

申し訳ないけど、どんどん深い内容を語ることになりますので、これ以上のコメントは控えさせていただきますね。

  • << 42 ご意見ありがとうございます。 現在 そういう地域にも 新しい家がどんどん建つようになってきて、新しい人達がすみ始めてきてると思いました。 残っている所もありますが…ふいんきは独特な感じです。 私は 子供の時に 学校から 同和についての勉強をしてきませんでした。 疑問に思い 最近調べ始めています。

No.38 09/11/30 11:49
匿名さん38 

同和(Bらく)について
小学校か中学で勉強しましたよ。
中学などで~さんはB出身とか噂になっていたし、
私の友達の結婚相手はBの人みたいです。
Bって、先祖が殺人や窃盗などしてその人達が集められた地域らしいですね。
今の小学生や中学生はBについて勉強するんですかね⁉

  • << 43 ご意見ありがとうございます。 多分深くは話してはいないみたいです。 「人権を守ろう」や「みんな平等」という感じの授業みたいです。

No.39 09/11/30 12:37
匿名さん39 ( ♀ )

>> 38 これはひどい!
完全な間違いです!
差別を正当化する犯罪者扱いは冤罪の根源です。
差別から起きた冤罪事件について知りたければ
「狭山事件」についての書籍をおすすめします。
それから栗原 美和子さんの「太郎が恋をする頃までには…」
もおすすめします。
ブラク出身で、差別をはねのけて立派に大成なさる方はたくさんいます。
しかし結婚差別、就職差別で自殺した方もたくさんいます。

主さん、お子さんのいじめは本当に心配ですね。
私の子供もいじめられた経験があります。
私はこの子の親が謝罪してくれず、いじめの事実も
確認してくれなかったので、直接いじめている本人に会いました。
どんなに自分の子が大切かを、泣きながら説明しました。
同時にあなたのお母さんもあなたが大切なはずだと。

差別問題もいじめの問題も一朝一夕に解決しませんが
この事件をきっかけに私は自分の子供がどんなに大切に思っているかを
子供自身に伝えられました。
主さん、応援しています。

  • << 45 ご意見ありがとうございます。現在も就職差別、結婚差別があるのでしょうか❓ 考え方は 様々だと思いますが…少し心配です。 「ここの地域の子はみんなやんちゃだから」と ある人にいわれました。 意味深く考えてしまいました。

No.40 09/11/30 13:21
♀ママ0 ( ♀ )

>> 29 同和ってなんですか❓ 私も こちらに引越す時に 調べました。


ここでは 書ききれませんので 調べて頂けますか❓

No.41 09/11/30 13:24
♀ママ0 ( ♀ )

>> 32 今住んでいる地域に不満がなければ、同和なんて知らなくていいこと。 むしろ国をあげて消し去ろうと努力しているのに、蒸し返してどんすんの? … ご意見ありがとうございます。


閉鎖は致しません。


恐ろしい状況を教えて頂けますか❓

  • << 46 別の者がレスして申し訳ありませんが…。 恐ろしい状況とはこのスレによってこの問題を初めて知った人が偏見や差別をする恐れがあることではないですか? 学校や書籍で勉強せずにネットで調べた時にたまたま偏見にみちた情報がヒットするかもしれません。そうしたら今まで知らずに差別をしていなかった人が差別意識を持つ…恐ろしいことだと思います。今はネットで簡単に調べられますが、そのことによって誤った情報を鵜呑みにするという弊害も起こってます。このスレによって差別を助長する恐れがあることを指摘されたのだと思います。 スレの内容に関してはデリケートな問題なのでお力になれず申し訳ありません。

No.42 09/11/30 13:31
♀ママ0 ( ♀ )

>> 37 都合の悪いこと? 何が都合悪いのですか? 平等な国民生活をしていく上で、抹消すべきことだと思いますが。 興味本位に知ってどうなさるんで… ご意見ありがとうございます。


現在 そういう地域にも 新しい家がどんどん建つようになってきて、新しい人達がすみ始めてきてると思いました。


残っている所もありますが…ふいんきは独特な感じです。


私は 子供の時に 学校から 同和についての勉強をしてきませんでした。


疑問に思い 最近調べ始めています。

No.43 09/11/30 13:34
♀ママ0 ( ♀ )

>> 38 同和(Bらく)について 小学校か中学で勉強しましたよ。 中学などで~さんはB出身とか噂になっていたし、 私の友達の結婚相手はBの人みたいです… ご意見ありがとうございます。 多分深くは話してはいないみたいです。


「人権を守ろう」や「みんな平等」という感じの授業みたいです。

No.44 09/11/30 13:37
♀ママ0 ( ♀ )

>> 33 一度同和に関する本を読んでみる事をお勧めします📖 レスする方も掲示板では表現に限界がありますので💦差別は🙅と言う教育を受けてきた世代にとって… ご意見ありがとうございます。 近くの図書館には そういう風な本が沢山ありました。一度読んでみて 現状を見てみるのもいいのかもしれません。


自分の中で答えがみつかればいいのですが…

No.45 09/11/30 13:42
♀ママ0 ( ♀ )

>> 39 これはひどい! 完全な間違いです! 差別を正当化する犯罪者扱いは冤罪の根源です。 差別から起きた冤罪事件について知りたければ 「狭山事件」に… ご意見ありがとうございます。現在も就職差別、結婚差別があるのでしょうか❓


考え方は 様々だと思いますが…少し心配です。


「ここの地域の子はみんなやんちゃだから」と ある人にいわれました。


意味深く考えてしまいました。

  • << 47 まだまだ差別はあると思います。 事実、私の身内も年配の方は平気で差別を正当化します。 下記はブラク解放同盟のURLです。 http://www.bll.gr.jp/

No.46 09/11/30 13:57
♂ママ46 ( ♀ )

>> 41 ご意見ありがとうございます。 閉鎖は致しません。 恐ろしい状況を教えて頂けますか❓ 別の者がレスして申し訳ありませんが…。

恐ろしい状況とはこのスレによってこの問題を初めて知った人が偏見や差別をする恐れがあることではないですか?
学校や書籍で勉強せずにネットで調べた時にたまたま偏見にみちた情報がヒットするかもしれません。そうしたら今まで知らずに差別をしていなかった人が差別意識を持つ…恐ろしいことだと思います。今はネットで簡単に調べられますが、そのことによって誤った情報を鵜呑みにするという弊害も起こってます。このスレによって差別を助長する恐れがあることを指摘されたのだと思います。

スレの内容に関してはデリケートな問題なのでお力になれず申し訳ありません。

  • << 50 ご意見ありがとうございます。 私もネットで調べて理解しました。でも 今の実態が聞きたくて(学校や地域)質問しました。

No.47 09/11/30 14:09
匿名さん39 ( ♀ )

>> 45 ご意見ありがとうございます。現在も就職差別、結婚差別があるのでしょうか❓ 考え方は 様々だと思いますが…少し心配です。 「ここの地域… まだまだ差別はあると思います。
事実、私の身内も年配の方は平気で差別を正当化します。
下記はブラク解放同盟のURLです。

http://www.bll.gr.jp/

  • << 51 URLありがとうございます。 表向きは 終結したように思えるが… まだお年寄りの方達には当たり前のようですね。 私の親(50代)も偏見は持っており、私は昔の話でしょ❓と言いました。 親は反対しましたけど家が気に入り ここに決めました。

No.48 09/11/30 14:34
♂♀ママ48 ( ♀ )

同和云々を主さんはとても主眼にされているようですが…

要はその子に合った(必要な)教育の場を親がどれだけ用意してやれるかではないですか?

周りがやんちゃな子や
無気力な先生でも ちゃんと順応して学力を伸ばせる子もいれば 主さんのお子さんのように環境に合わず辛い思いをする子もいる

極端に言えば
公立派と私立派のように 子どもにどんな学びの場が合いそれを用意してやれるかでしかないと思うんです

その学校が無理なら越境すれば良い

無闇に我慢を強いる事は無いと思います

私は自営で職場は遠いですが この住んでいる環境や学校が子どもの為に最良と思い引っ越ししませんでした

上の女の子は 男の子にちょっかいを出されて 女の子ばかりの学校に行きたいというので中学から1時間以上かけて通学していますが親子ともに学校の教育方針や環境に大変満足しています

親が子どもに出来る事は何かをシンプルに考えたらいかがですか?

  • << 52 ご意見ありがとうございます。 まだ三ヶ月というのもあり 見極めの時期ではないと考えております。 確かに選択肢はいくらでもあります。 最近 負けたくないと、子供の口からでてきてます。 もう少し様子みてみようと思います。

No.49 09/11/30 15:53
匿名さん8 ( ♀ )

主さん 我が子の苛めに心痛めて…はそっちのけで同和地区への好奇心ばかりですね。
お子さんは その後どうですか。もう関係ありませんか😔


主さんのレスみてたら何だか苛め問題を地域性にすり替えてるようにさえ思えてきたのですが
やんちゃな子は どこにでもいますし陰湿な苛めもどこででも発生し得る話しです。

何を意味深く考えさせられるのか、私にはサッパリわかりません。
お子さんのほうにも目を向けられてますか?お子さんの話しも いっぱい聞いてあげてくださいね。

  • << 53 ご意見ありがとうございます。 苛めを地域性にすり替えるつもりは ありません。ただ疑問に思っているだけです。 子供の事❓考えてますよ。話❓聞いてますよ勿論。 少し嫌みな言い方にびっくりしました。

No.50 09/11/30 16:42
♀ママ0 ( ♀ )

>> 46 別の者がレスして申し訳ありませんが…。 恐ろしい状況とはこのスレによってこの問題を初めて知った人が偏見や差別をする恐れがあることではないで… ご意見ありがとうございます。 私もネットで調べて理解しました。でも 今の実態が聞きたくて(学校や地域)質問しました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧