お宮参りと姑

レス26 HIT数 15240 あ+ あ-


2010/10/09 12:18(更新日時)

こんにちは。誰にも相談出来ずここにたどり着きました。ご意見よろしくお願いします。
私は結婚して1年半、先月女の子を出産しました。主人の両親とは別居していますが、車で30分くらいのところに住んでいます。義母のことで悩んでいます。結婚してから主人のいないところで何かと嫌味や気分を害される発言が多く、とうとう主人に義母への怒りをぶつけてしまいました。主人は義母に電話してくれ、義母はもう会わないと泣きながら言っていたそうです。私も正直ホッとしたのですが、そろそろ娘のお宮参りがあります。実母に話したところ、お宮参りに呼ばなければいけない、今までのことは我慢しなさいと叱られました。そして先日そのことで両家の両親が食事会をし、義母は『初孫なのに会わせてもらえない』と言っていたそうです。お宮参りには呼ばなければいけないとは頭では重々わかってはいますが、どうしても今までのことが引っ掛かって義母の顔を見るのも抵抗があります。そして娘を触られるのも嫌悪感があります…。私はどうしたら良いのでしょうか。妊娠してからずっと今後の義母との付き合いについて悩んでいて、毎日苦しいです。

No.1144451 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

どうしてもお宮参りに義理母を呼びたくないのであれば、いっそのこと実親も呼ばないで、旦那様と貴女とお子さんで行うのはどうですか?

No.2

お宮参りをきちんとしたいなら
我慢するしかないと思いますが

どんな嫌味や嫌がらせがあったのかはわかりませんが
お孫さんの顔も見れないのはちょっと可愛そうな気もします

まぁ、一般論ですが
別居ですよね?
水にも流せずにそこまで引きずってるのもいかがなものかと
旦那さんも親を泣かせてもう会わないなんて言わせるなんて
機転の利かない人だなと感じました。

まぁ、しかし後の祭り
そして、こういう状況にしたのは紛れもなく
主たち夫婦であるのですから
今更お宮参りがしたいだなんて図々しいにも程があるのではないかなと思います

自業自得という言葉を知っていますか?
こういう時に使うんですね

そこまで固執してしまうような関係になる前に
もう少し大人として話し合いで解決していくようにすれば宜しかったのではないかと。
我慢できないなら
無理にお宮参りはする必要は無いのではないかと思いますよ
それか、記念に写真だけ取るとかで簡単に済ませちゃうとかね。

No.3

ありがとうございます。
それも考えましたが、実家の両親にはお宮参りに一緒に来て欲しいですし、主人には行事ごとだから我慢するのが大人の対応だと言われ…😥

No.4

何を言われたりしたのか分かりませんが 「会わせてもらえない」って まるで被害者きどりですね

今までの事について姑からの謝罪は あったのですか?

No.5

悩んでいるなら😖どうせ同居してないんだし、嫌な気持ちを押し殺してとりあえず 初宮参りは 同席させるべきでは??
旦那さんの前では 嫌な事もきっと言わないでしょう😓【嫁業】と思って頑張って下さい😌

No.6

ありがとうございます。
お宮参りすることは図々しいことでしょうか…。

  • << 14 お宮参りが図々しいんじゃなく 自分達で会わないようにしたのに 用事のある時だけ必要って所が図々しいんじゃない?という事 自分に都合の良い時だけ義母さんですか? 実の親になんで怒られたか 夫婦で考えた方が良いですよ

No.7

ありがとうございます。
主人が電話で話してくれた時に『何か気にさわること言った?』と言っていたそうで、その後連絡はありません。
娘の出産祝いをいただいたので、娘のためにしていただいたお礼を言おうとしたら、携帯を変更されていました。電話は無理だったのでお礼のハガキを送りましたが特に主人にも連絡はなく、両親で食事会をした際にハガキがきたと言っていたそうです。

  • << 17 謝罪みたいな物は 特に無かったんですね埈 仕方ないですが 旦那さんの言う様に ここは目をつぶって大人になるしかないかな… 赤ちゃんの為にも…

No.8

ありがとうございます。
主人がいる時は多少マシですがいろいろ言ってきます。主人は聞こえないフリをしたり、義母の言いなりなところもあり、かばってはもらえません。
また、すごく押し付けたものの言い方をされる方で、提案ではなく『こうしなさい』と言われるのがしんどいです。妊娠中にお宮参りのプランも決めていたそうで、私には何も相談してくれませんでした。そういうのも引っ掛かってしまいます。私も嫌味をサラッと交わせたら良いのですが…他人にズケズケ言われるとやはり気分悪くなります😣

No.9

随分と『こじれた』ね💦💦旦那さん😂かなり酷く一方的に、お義母さんに言っちゃったんだね。お宮参りの事も大変だけど…この先大変ですよ。
ご実家のお母さんは、良識が有る方とお見受けしましまた。そのお母さんとお食事なさるお義母さんだから、判らない方では無さそうですよ。時間を掛けてお互いに近付いて行けると良いですね。
前レスの方もおっしゃっていましたが、今回のお宮参り、ご主人と貴女と子供さんで行かれては如何ですか?

No.10

こんばんは。1歳の息子がおり、主さんと境遇が似ているのでレスしました。
私は主さんより姑と近所で、歩いて5分の場所で生活しています。
だから30分の距離が羨ましく思います。また、主人の弟が実家で同居していて、しかもニート。
その他いろいろあり、主さんと同じく実家に行きたくないし、会いたくもない。
でもね、全ては息子の未来につながるから、息子がみんなに愛され大切にされるために、私はどうするべきか?
それだけ考えて生きてます。
嫁が愛されれば 息子はもっと愛されるから。
明日 もしかしたら私は死ぬかもしれない。
残された息子が寂しく不便がないように 私はどうあるべきか?
それが子をもつ親の姿だと思います。
もちろん苦しくて主人とは喧嘩が絶えませんよ。
でも主人実家の前では決して出しません。
それが結婚だし、母親です。

No.11

お宮参りは子供の為の行事でもあるし、気持ち良く行って来てください😃

実家をよぶなら義理親も呼んであげてください。義理親に対しての礼儀でもあるし、旦那さんにとっては実の親です。何より子供の為だよ。

お祝いのお金くれたんだよね❓行事がなくなる年齢になった時には、きっと孫のためにお小遣いをくれるでしょう😃

ジジババの👛の中身はありがたいものです。と、気持ちを切り替えてみてはどうでしょう😉ウザいけどね😉

No.12

気持ちは分かりますが少し大人げないですね…。

自分の親は呼びたいが旦那の親は呼びたくない…どう考えてもワガママでしょ。子供にとって一番最初の行事に呼ばないのは致命的ですね💦

親になったのだから子供の為にもよく考えて下さい。

どうしてもイヤならみなさんが言ってるように夫婦だけで…

No.13

うちの同居の姑も同じような感じです。
主さんと同じように私も、かなり我慢してきたけど、もうたまりかねて主人にぶちまけたら 主人が姑に話をし、その際姑は『そんな事言った?言ったにしてもそんなつもりないけど!イチイチ気にして 細かいな~!』と逆ギレされました。

その後、何度かぶつかりましたが毎回姑はそんな感じです。


腹が立つけど、だからといって縁は切れないし、妥協していくしかないですよね淸

悪い事ばかりじゃないし、姑だって他人の私と同居でそれなりに気を使っているんだろうし、我慢と妥協はお互い様…と最近は思えるようになりました。

折れる所は折れて、上手に付き合っていけたらいいですね。

No.14

>> 6 ありがとうございます。 お宮参りすることは図々しいことでしょうか…。 お宮参りが図々しいんじゃなく

自分達で会わないようにしたのに
用事のある時だけ必要って所が図々しいんじゃない?という事
自分に都合の良い時だけ義母さんですか?

実の親になんで怒られたか
夫婦で考えた方が良いですよ

  • << 22 義母の嫌がらせがなければ、主さんの旦那様が義母にきついことを言う必要もなかったわけですから、そのような考えは間違っていると思います😥 私は主さんは全く悪くないと思うし、旦那様もステキな方だと思います😊 お宮参りは、私の周りにはお嫁さんの両親と行く方もいますよ😊 同居ならやはり旦那の親と行くことが当たり前❓と思われますが、そうでないなら、こうでなければいけない!ってきまりがあるわけではないのだから主さん夫婦が思うようにされることが一番だと思います😊 大人だからって嫌みは耐え難いものがありますよね😥 私も同居している嫁なので気持ちはよくわかります😣 ただ、お子さんからおばあちゃんを親の勝手で奪ってしまうのはよくないとは思います😥お祝いもくれたのなら孫は可愛いいはず😊❤旦那様も親に見せたいでしょうしね😣 主さん😊同居より全然ましですよ😁🎵 ちょこっとだけ辛抱してみては❓ 主さんのご両親も心配されますしね😣 言い方は悪いですが、あ、このばばぁまた何か言ってる😏へっ😏くらいに思ってる方が楽ですよ😁 私は右耳から聞いて左耳から流してます(笑)がんばれ~❤
  • << 24 匿名2さんの言い方、刺々しいというか‥主さんだって悩んでこちらに来ているのに、匿名2さんの方がよっぽど人としてどうかと思いますね!! 主さん、気にしないでああいった人はほっておきましょう!! さて、本題ですが、3歳の娘と3ヶ月の息子がいます。過去の私ととっても似ていて思わず書き込みしてしまいました。 私も義母の発言に対して嫌悪感があり、しかも同居から別居になりました。でも、今はとても良い関係です。こうなるまで、歩み寄りも大変で時間もかかりましたが。。 結果からいうと、私も嫌々義母とお宮参りに行きました。実母が「お義母さんをたてるように」と厳しく言い、本当は実母も一緒に連れて行きたかったけど、実母は遠慮して私たちと義母で行きました。続きます。

No.15

主さん、お気持ち本当によくわかります。そういうお姑、憂鬱ですよね。

でもでもやはり娘さんの為にここは主さんが我慢すべきだと思います。

私も姑に馬鹿にされたり、嫌味を言われたりして大嫌いですけど、幸い娘達にはよいおばあちゃんなので、子供に関する事では付き合ってます。

最初の行事ですし、今回は声かけたらどうですか。もう絶縁すると決めてるなら別ですが、迷ってるならここで呼ばないとこの先、初節句、七五三など、ずっと悩むと思います。

主さんがそんなだと、実母さんも立場が悪くなると思いますよ。

No.16

うーん… うちは互いの両親と行きました💦 で その後旦那の親戚30名で盛大にお祝いをして頂きました💕 主さんが姑になった時 やはり孫に会えないのは寂しい物です…😢 嫌な事は聞き流し 誉める所を見つけて交流を深めては? 実親だけしか呼ばないのはどうかと思いますよ⤵

No.17

>> 7 ありがとうございます。 主人が電話で話してくれた時に『何か気にさわること言った?』と言っていたそうで、その後連絡はありません。 娘の出産祝い… 謝罪みたいな物は 特に無かったんですね埈

仕方ないですが 旦那さんの言う様に ここは目をつぶって大人になるしかないかな…

赤ちゃんの為にも…

No.18

この先関わるなら目をつぶって我慢、放置ならスルーすれば❓お宮参りなんかしなくても死にゃしないけど。

No.19

妊娠6ヶ月の時に姑とバトル?私が嫌な思いした事など気になった事などを姑に✉したら一切返事はありませんでした。結婚して1年目に赤ちゃんを授かった時も報告したら一度もおめでとう言葉もなく…逆に機嫌悪くなり『その腹の子まあ元気に出てきたらええんちやぅ』だって…出産を迎え入院中は舅姑が連絡もなく突然来て私の親も居て母が『この度はおめでとうございます』って言うと無視…。姑は何もなかったかのように私に普通に話し5分位で帰って。それからお宮参り…私の実家はよばなくていい!もう〇〇ちゃん(私)は、嫁いだんやから実家関係ない!しかも〇〇(私)のお母さん初孫ちゃうやし、もういいやん!だって…。またまた問題発生⤵

No.20

続き〉旦那は言い返してくれて、それはおかしい!孫の数は関係ない、お宮参りの主役は赤ちゃんやねんから!ちゃんと両家が揃って赤ちゃんの成長を祝福してあげないとあかん!その為の行事じや!って言ってくれて…結局両家揃ってお宮参り!私も凄く凄くお宮参りが憂鬱で旦那の親になんか来てほしくなかったし酷い事も言われ冷たい表情され…胸が何度張り裂けたことでしょう。皆さんもきっと色々エピソードあるし、あなただけじやないよ😌たった一日の数時間!我が子の成長の行事。我慢できませんか?頑張れないですか?私もあなたの凄く気持ちが分かるから…私は姑の恐さにお宮参りの日泣きました。ちなみに鼻水が出るくらいに…でも姑からは何の言葉もかけてもらえなかったけどね!私の母が今日は赤ちゃんの素晴らしいお祝い。笑ってお祝いしてあげようよ。って言葉で癒されました。今となれば写真を見ると懐かしいな…って思ったり。私は泣いたお宮参りだったけど恐かったけど、お宮参り形だけでも出来て良かったと今は思います。

No.21

私も、本来は姑とは行事に関しては意見がわかれるのですが…我が子の為。我が子を義母が愛してくれている事への感謝。それが一番大事なんだとの思いで…姑の思うやり方につきあってきました。姑はいつも我が子をいっぱい可愛がってくれています。

No.22

>> 14 お宮参りが図々しいんじゃなく 自分達で会わないようにしたのに 用事のある時だけ必要って所が図々しいんじゃない?という事 自分に都合の良い時… 義母の嫌がらせがなければ、主さんの旦那様が義母にきついことを言う必要もなかったわけですから、そのような考えは間違っていると思います😥
私は主さんは全く悪くないと思うし、旦那様もステキな方だと思います😊
お宮参りは、私の周りにはお嫁さんの両親と行く方もいますよ😊 同居ならやはり旦那の親と行くことが当たり前❓と思われますが、そうでないなら、こうでなければいけない!ってきまりがあるわけではないのだから主さん夫婦が思うようにされることが一番だと思います😊
大人だからって嫌みは耐え難いものがありますよね😥 私も同居している嫁なので気持ちはよくわかります😣
ただ、お子さんからおばあちゃんを親の勝手で奪ってしまうのはよくないとは思います😥お祝いもくれたのなら孫は可愛いいはず😊❤旦那様も親に見せたいでしょうしね😣
主さん😊同居より全然ましですよ😁🎵
ちょこっとだけ辛抱してみては❓
主さんのご両親も心配されますしね😣
言い方は悪いですが、あ、このばばぁまた何か言ってる😏へっ😏くらいに思ってる方が楽ですよ😁
私は右耳から聞いて左耳から流してます(笑)がんばれ~❤

No.23

私は2人目妊娠中に姑とバトルしました
旦那は姑が変だと漸く気付いた…。でも姑は旦那が変だと…出産した後、実の親子のバトルに発展。お宮参りには流石に知らぬふりは不味いから「爺ちゃん婆ちゃんの意思に沿うように」って旦那に言いました。
でも宮参りには来ませんでした
後で旦那と姑舅達が再びバトルした時に旦那が「お宮参りには来るな!」と叫んだらしくて私が言わせたと思い込んだ姑が「可愛がる気になれない」と…。
こんなもんです

No.24

>> 14 お宮参りが図々しいんじゃなく 自分達で会わないようにしたのに 用事のある時だけ必要って所が図々しいんじゃない?という事 自分に都合の良い時… 匿名2さんの言い方、刺々しいというか‥主さんだって悩んでこちらに来ているのに、匿名2さんの方がよっぽど人としてどうかと思いますね!! 主さん、気にしないでああいった人はほっておきましょう!! さて、本題ですが、3歳の娘と3ヶ月の息子がいます。過去の私ととっても似ていて思わず書き込みしてしまいました。 私も義母の発言に対して嫌悪感があり、しかも同居から別居になりました。でも、今はとても良い関係です。こうなるまで、歩み寄りも大変で時間もかかりましたが。。 結果からいうと、私も嫌々義母とお宮参りに行きました。実母が「お義母さんをたてるように」と厳しく言い、本当は実母も一緒に連れて行きたかったけど、実母は遠慮して私たちと義母で行きました。続きます。

No.25

続きます。 匿名2さんは行事のときだけ図々しいと言うけれど、会いたくもなく関わりたくもなく、そんな人にお宮参りに参加してほしくないと私は思っていました。義母が孫命で世間体を気にしてかなりうるさかった為、嫌々実母の言うとおり呼びました。 そのあとも育休後は義母に子供を頼み、嫌々みてもらいました。でもその分、実家にも子供を連れていきやすくなりました(義母もみたいのに、自分の実家ばかり連れていくのは気が引けたので‥)。 毎日のことなので、そりゃ義母と喧嘩もしましたよ!私だって好きで預けてるんじゃないと昉 続きます。

No.26

続きます。保育園に行ってからは発表会、運動会も誘い、だんだんわだかまりも溶け、二人目生まれてからは、あんなに義母に触らせるのが嫌だったのに、そういった気持ちが薄れていることに気が付きました。 色々ありましたから、好きにはなれないですが昉 大きくなったら、子供も自分の意志ができますから、ママが一番!大丈夫! 子供は皆に愛されるほうが良いですもんね* 主さんみたいに余裕のないモヤモヤした気持ち、すごく分かります! でも、義母をお宮参りに呼ばずにモヤモヤするより、呼んで「良いことした!」ってすっきりするほうが後々気持ちも楽で良いと思います。 その我慢が後に繋がりますよ!大丈夫! こんな面倒くさいことも子供が小さいときだけ!今だけと思って頑張りましょう!愚痴ならいくらでも聞きますよ!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

嫁姑舅掲示板のスレ一覧

結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧