不倫、大反対

レス351 HIT数 24493 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
10/06/19 07:25(更新日時)

不倫している人が大嫌いで許せません。

不倫する人は、自分を正当化しようと、言い訳したり、純愛なんだとか言ったりしますが、全く違うと思うんです。

理性の無い、自分がイチバンな人なんだと思います。

相手が既婚者だと知らずに好きになってしまった場合などは、また別だと思いますが、知っていながら付き合うなんていう人は、鬼か悪魔か、、、信じられない人です。
私は、離婚しました。
離婚しても尚、思い出し辛い瞬間があります。

もう、男の人は信用出来ません。

No.1143807 09/08/09 13:45(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.251 09/09/04 03:39
匿名さん251 

>> 79 だいたい不倫の時点で日陰もんなんだからカミングアウトするなよ。いいじゃん、別に。人の男に手出しました。影で毎日やってます~。なら黙っとけよ。… こわ~😨

No.252 09/09/04 07:04
匿名さん252 ( 20代 )

2006年に行われた民放の調査なのですが

「結婚後に配偶者以外と性交渉したことがあるか?」
という質問で

既婚男性
「ある」28%
「答えられない」6%
既婚女性
「ある」9%
「答えられない」11%
と結果が出ました

つまり「答えられない」を「有り」とみなすと
既婚男性の34%、
既婚女性の20%
が不倫経験有りだそうです

男は3人に1人
女は5人に1人ですね


主さんの許せない人は沢山いますねw

No.253 09/09/04 07:18
匿名さん38 

>> 250 貴女の拘りは「依存」であるか無いかという事なんですね。 私には どういう状態が「依存」というのか分かりかねます。 夫婦に於いて 親子に於いて… 私も知りたい。
じゃ、依存してないって どんな状態❓

てか 依存て そんなに悪い❓

それと凄い結婚観ですね。自分にピッタリの相手に巡り会うまで離婚再婚有りなんて😨

  • << 256 離婚再婚を何度かしてやっと自分にも原因があったことに気づいて改善し、本当に縁がある人と出逢う人もいるだろうとの話です。叩きたいがために揚げ足取らないで下さい。 そもそもその人に心理的に何かあるから安易に離婚再婚繰り返すんだと思います。 自分が依存状態になってるなら安易に結婚するものじゃない。初婚とか×あり関係ないです。

No.254 09/09/04 09:47
ジョエル ( YEVCe )

>> 249 何度も言ってますが、共依存と自覚して別れる場合と精神的に共依存状態から脱却して新たな関係を築く場合とあります。 どうなるかは人によるし部外者… 不倫においては愛情心より依存心が勝っているのではないかな?と思っています
問題なのは不倫当事者が依存心も愛情と混同してしまっていると思います
ただ依存の基準、依存心が芽生えてしまった理由も人それぞれで一くくりに嫁、旦那以外に依存してしまった人を非難するのは難しい部分もあるとは思います。

でも確かに法でも結婚は1度きりのものではないのですが縁というのはどういうものか?と考えたときにこれは僕が自分に言い聞かせていることで押し付けではないことを理解していただきたいのですが縁があるかないかは数年、数十年たってわかるものだと思っています。要は縁とは人が神が与えてくれたものとかではなく「こいつとは縁があったんだな」と爺になって思える生き方を夫婦で創っていくものではないかと。

こんな自分もそうはいいつつ長年つれそう嫁とはよく生死をかけるバトルと言っても過言ではないくらい喧嘩もしたりするから僕の場合は縁は縁でも腐れ縁かも昉

蓜蓜何言ってんでしょうね昉話しそれてすみませんが要は縁があるかないかではなく長年の生き方そのものの表れが縁があるかないかに繋がるのではないかと思います

  • << 257 不倫に置いてもですが、私は結婚でも言えることだと思います。 不倫してる状況や共依存状態の結婚でも複雑な事情が絡んでるでしょう。当事者達の非を責めても何の解決にはなりませんね。 相手はやはり自分で心理的なもので引き寄せてるものである考えには変わりないです。 確かに時には喧嘩(議論)をして新たな発見を得たり、そうしていくことでまた違う色を自分達で作り上げてくこともあると思います。 でも私はそれは本当に縁がある人同士の話が前提だと思ってます。

No.255 09/09/05 17:17
匿名さん170 ( ♀ )

>> 250 貴女の拘りは「依存」であるか無いかという事なんですね。 私には どういう状態が「依存」というのか分かりかねます。 夫婦に於いて 親子に於いて… 一人一人違うから説明ができませんが、不倫された時に相手を憎む(○○は自分のものと思ってる)こと自体が依存の現れじゃないですか。
その人にとって他に好きな人ができたとか自分と離婚したいとの意志を申し出たなら縛りつけるべきではない。配偶者の人生なんだから配偶者の意志を尊重すべきであり、自分とは縁がなかったんだと考えます。
2人の間に子供がいた場合、子供への養育費は支払うなど義務を果たしてる上での話ですが。

  • << 258 結婚は一生に一回とは思わないという考えならではの縛りつけるべきではないとは貴女の主観ですね。気持ちはもう片方にもあります。何故 心変わりした方ばかり優先されるのですか❓ それでは貴女は心変わりの度に離婚再婚をするつもりですか❓又養育費さえ払えば配偶者にもそれを認めるのですか❓ まあ そもそもの結婚観が その様ですので貴女は同じ結婚観の方とそうされたらいいと思います。

No.256 09/09/05 17:23
匿名さん170 ( ♀ )

>> 253 私も知りたい。 じゃ、依存してないって どんな状態❓ てか 依存て そんなに悪い❓ それと凄い結婚観ですね。自分にピッタリの相手に巡り会… 離婚再婚を何度かしてやっと自分にも原因があったことに気づいて改善し、本当に縁がある人と出逢う人もいるだろうとの話です。叩きたいがために揚げ足取らないで下さい。

そもそもその人に心理的に何かあるから安易に離婚再婚繰り返すんだと思います。
自分が依存状態になってるなら安易に結婚するものじゃない。初婚とか×あり関係ないです。

No.257 09/09/05 17:43
匿名さん170 ( ♀ )

>> 254 不倫においては愛情心より依存心が勝っているのではないかな?と思っています 問題なのは不倫当事者が依存心も愛情と混同してしまっていると思います… 不倫に置いてもですが、私は結婚でも言えることだと思います。
不倫してる状況や共依存状態の結婚でも複雑な事情が絡んでるでしょう。当事者達の非を責めても何の解決にはなりませんね。

相手はやはり自分で心理的なもので引き寄せてるものである考えには変わりないです。
確かに時には喧嘩(議論)をして新たな発見を得たり、そうしていくことでまた違う色を自分達で作り上げてくこともあると思います。
でも私はそれは本当に縁がある人同士の話が前提だと思ってます。

  • << 259 なるほど淼 不躾な質問を申し訳ないですが貴女は今おいくつかわかりませんが今縁のある人と出会っていますか? そして幸せですか? ただ170さんと口論じみたレスはしたくないのでもし気分害した質問でしたら許して下さいね昉

No.258 09/09/05 22:23
匿名さん15 ( 40代 ♀ )

>> 255 一人一人違うから説明ができませんが、不倫された時に相手を憎む(○○は自分のものと思ってる)こと自体が依存の現れじゃないですか。 その人にとっ… 結婚は一生に一回とは思わないという考えならではの縛りつけるべきではないとは貴女の主観ですね。気持ちはもう片方にもあります。何故 心変わりした方ばかり優先されるのですか❓
それでは貴女は心変わりの度に離婚再婚をするつもりですか❓又養育費さえ払えば配偶者にもそれを認めるのですか❓
まあ そもそもの結婚観が その様ですので貴女は同じ結婚観の方とそうされたらいいと思います。

  • << 260 何度も言ってますが、安易な結婚が問題だと言ってるんです。 自分の意志がしっかりしてたら安易な結婚、まして離婚再婚、依存状態での不倫はしないということです。 私は依存状態での結婚はするつもりはないです。

No.259 09/09/05 23:04
ジョエル ( YEVCe )

>> 257 不倫に置いてもですが、私は結婚でも言えることだと思います。 不倫してる状況や共依存状態の結婚でも複雑な事情が絡んでるでしょう。当事者達の非を… なるほど淼
不躾な質問を申し訳ないですが貴女は今おいくつかわかりませんが今縁のある人と出会っていますか?
そして幸せですか?


ただ170さんと口論じみたレスはしたくないのでもし気分害した質問でしたら許して下さいね昉

  • << 261 結婚はしてませんが、彼はいます。 彼とは色んな話をします。難しい話は私も詳しく分かりませんが、恋愛観、社会、いじめ問題、映画や本の話などや自分なりに思ったことをよく話します。 お互いの考えを意見交換することは新たな発見もあるし、同じ価値観や考えを共有してる時間は楽しいです。 一方で彼は他のことをそっちのけで趣味に没頭することもありますが、それに寂しさを感じることもありません。 彼との時間は私の中での一部であって全てではありません。また彼にも言えることです。 彼には彼の暮らしがあり、縛り付ける権利はない。 お互い自分の持ってるものがたまたま共通してたり、その一部が自分にとって楽しいなど、自分に利益があって一緒にいるのであって、そこの関係ににどっぷり浸かってるわけではないです。 もし彼が自分と一緒にいる意味を見いださなくなったとしたらそれまでだと思います。 彼が幸せになってくれるのが一番です。 心理的に依存状況になってた昔の自分と違って今は幸せですよ。

No.260 09/09/08 17:14
匿名さん170 ( ♀ )

>> 258 結婚は一生に一回とは思わないという考えならではの縛りつけるべきではないとは貴女の主観ですね。気持ちはもう片方にもあります。何故 心変わりした… 何度も言ってますが、安易な結婚が問題だと言ってるんです。
自分の意志がしっかりしてたら安易な結婚、まして離婚再婚、依存状態での不倫はしないということです。
私は依存状態での結婚はするつもりはないです。

  • << 262 そうすると 心変わりをした方が依存状態で安易な結婚をしたから不倫をしたという事ですね。 それではされた側は依存状態で結婚した訳では無いという事でしょうか。 安易な結婚が駄目なのは同感ですが 依存と絡むとよく分かりません。 依存という言葉に拘ると貴女独自のお考えがある様ですから どうぞ同じ捉え方の彼とお幸せになって下さい。

No.261 09/09/08 17:48
匿名さん170 ( ♀ )

>> 259 なるほど淼 不躾な質問を申し訳ないですが貴女は今おいくつかわかりませんが今縁のある人と出会っていますか? そして幸せですか? ただ170… 結婚はしてませんが、彼はいます。
彼とは色んな話をします。難しい話は私も詳しく分かりませんが、恋愛観、社会、いじめ問題、映画や本の話などや自分なりに思ったことをよく話します。
お互いの考えを意見交換することは新たな発見もあるし、同じ価値観や考えを共有してる時間は楽しいです。
一方で彼は他のことをそっちのけで趣味に没頭することもありますが、それに寂しさを感じることもありません。
彼との時間は私の中での一部であって全てではありません。また彼にも言えることです。
彼には彼の暮らしがあり、縛り付ける権利はない。
お互い自分の持ってるものがたまたま共通してたり、その一部が自分にとって楽しいなど、自分に利益があって一緒にいるのであって、そこの関係ににどっぷり浸かってるわけではないです。
もし彼が自分と一緒にいる意味を見いださなくなったとしたらそれまでだと思います。
彼が幸せになってくれるのが一番です。

心理的に依存状況になってた昔の自分と違って今は幸せですよ。

  • << 263 それから 結婚というのは運命共同体です。如何に貴女が「今」彼と共鳴出来て居ても この先結婚し子供をなし共同体の生活が出来上がると 彼が他に好きな人が出来たからさようならとは簡単にいかないと思いますよ。 依存ではなく一心同体に成り得てこそ家族夫婦、片方に他に好きな人が出来た程度で離せる方が安易な結婚だと思いますが。 まあ これは私の私見ですから お構い無く。
  • << 264 そういう関係もありですね溿

No.262 09/09/08 20:26
匿名さん15 ( 40代 ♀ )

>> 260 何度も言ってますが、安易な結婚が問題だと言ってるんです。 自分の意志がしっかりしてたら安易な結婚、まして離婚再婚、依存状態での不倫はしないと… そうすると 心変わりをした方が依存状態で安易な結婚をしたから不倫をしたという事ですね。
それではされた側は依存状態で結婚した訳では無いという事でしょうか。
安易な結婚が駄目なのは同感ですが 依存と絡むとよく分かりません。

依存という言葉に拘ると貴女独自のお考えがある様ですから どうぞ同じ捉え方の彼とお幸せになって下さい。

No.263 09/09/08 20:51
匿名さん15 ( 40代 ♀ )

>> 261 結婚はしてませんが、彼はいます。 彼とは色んな話をします。難しい話は私も詳しく分かりませんが、恋愛観、社会、いじめ問題、映画や本の話などや自… それから 結婚というのは運命共同体です。如何に貴女が「今」彼と共鳴出来て居ても この先結婚し子供をなし共同体の生活が出来上がると 彼が他に好きな人が出来たからさようならとは簡単にいかないと思いますよ。
依存ではなく一心同体に成り得てこそ家族夫婦、片方に他に好きな人が出来た程度で離せる方が安易な結婚だと思いますが。
まあ これは私の私見ですから お構い無く。

  • << 265 お互いが依存してるから安易な結婚になるんですよ。 彼への気持ちが薄いとかあなたの狭い視野で決めつけないで下さいね。あなたのような自分勝手な人ほどそうやって非難されますよね。 運命共同体とか言って縛り付ける方がストーカー的な考えで恐ろしいです😱 私は彼が好きだからこそ彼の幸せを思い、彼の意志を尊重しようと思うだけです。 あなたがその時になってボロボロで醜い姿になってまでも旦那さんにしがみついて惨めな生活をしてたらいいんじゃないですか。
  • << 266 それと相手と自分は一心同体ではなく、それぞれ別の人格や意志を持った人間ですよ。

No.264 09/09/09 00:39
ジョエル ( YEVCe )

>> 261 結婚はしてませんが、彼はいます。 彼とは色んな話をします。難しい話は私も詳しく分かりませんが、恋愛観、社会、いじめ問題、映画や本の話などや自… そういう関係もありですね溿

  • << 267 相手を尊重してこそ関係が成り立つものだと思います

No.265 09/09/10 12:42
匿名さん170 ( ♀ )

>> 263 それから 結婚というのは運命共同体です。如何に貴女が「今」彼と共鳴出来て居ても この先結婚し子供をなし共同体の生活が出来上がると 彼が他に好… お互いが依存してるから安易な結婚になるんですよ。
彼への気持ちが薄いとかあなたの狭い視野で決めつけないで下さいね。あなたのような自分勝手な人ほどそうやって非難されますよね。
運命共同体とか言って縛り付ける方がストーカー的な考えで恐ろしいです😱
私は彼が好きだからこそ彼の幸せを思い、彼の意志を尊重しようと思うだけです。
あなたがその時になってボロボロで醜い姿になってまでも旦那さんにしがみついて惨めな生活をしてたらいいんじゃないですか。

  • << 271 久しぶりに来てみました💦 依存した安易な結婚はいけないとありますが、そもそも依存って良くも悪くもなるものだと思います。依存によって築かれる信頼感・チームワーク等。もちろん依存しきってはダメになるでしょうが。独立して個人個人の付き合いもいいと思います。一概に依存が悪いとは言えないんじゃ❓アルコールや薬物など物に依存するのと訳は違う、相手は人間、依存によって発揮する力もある。 そして縁について、貴方が今後本当の縁ある人に出会い、その人が既婚者ならどうするんですか❓ それと今の彼がもし、「少しは依存して付き合って行きたい」と言ったらどうしますか❓彼の幸せを願い尊重すれば、貴方がしたい付き合いと違うからって別れます❓ 質問ばかりですみませんが、ここまで拘られる事に、私はとても興味を持ちましたよ。

No.266 09/09/10 12:44
匿名さん170 ( ♀ )

>> 263 それから 結婚というのは運命共同体です。如何に貴女が「今」彼と共鳴出来て居ても この先結婚し子供をなし共同体の生活が出来上がると 彼が他に好… それと相手と自分は一心同体ではなく、それぞれ別の人格や意志を持った人間ですよ。

  • << 268 ですから 貴女は未だ恋愛の範疇なんです。 結婚し子を成してから又御一考されたらと思います。

No.267 09/09/10 12:45
匿名さん170 ( ♀ )

>> 264 そういう関係もありですね溿 相手を尊重してこそ関係が成り立つものだと思います

No.268 09/09/10 13:37
匿名さん15 ( 40代 ♀ )

>> 266 それと相手と自分は一心同体ではなく、それぞれ別の人格や意志を持った人間ですよ。 ですから 貴女は未だ恋愛の範疇なんです。
結婚し子を成してから又御一考されたらと思います。

  • << 275 結婚も恋愛も関係ない。気持ちの問題です。

No.270 09/09/11 09:48
ベテラン主婦270 

ここで色々書き込んでも不倫は無くなりませんよ…

No.271 09/09/11 15:30
匿名さん176 ( ♀ )

>> 265 お互いが依存してるから安易な結婚になるんですよ。 彼への気持ちが薄いとかあなたの狭い視野で決めつけないで下さいね。あなたのような自分勝手な人… 久しぶりに来てみました💦
依存した安易な結婚はいけないとありますが、そもそも依存って良くも悪くもなるものだと思います。依存によって築かれる信頼感・チームワーク等。もちろん依存しきってはダメになるでしょうが。独立して個人個人の付き合いもいいと思います。一概に依存が悪いとは言えないんじゃ❓アルコールや薬物など物に依存するのと訳は違う、相手は人間、依存によって発揮する力もある。
そして縁について、貴方が今後本当の縁ある人に出会い、その人が既婚者ならどうするんですか❓
それと今の彼がもし、「少しは依存して付き合って行きたい」と言ったらどうしますか❓彼の幸せを願い尊重すれば、貴方がしたい付き合いと違うからって別れます❓
質問ばかりですみませんが、ここまで拘られる事に、私はとても興味を持ちましたよ。

  • << 276 チームワークの場合は結束力と信頼感だと思います。 そこにもし信頼がなくなればそのチームはそれまでということですね。 夫婦関係でも結束力は相手ベッタリではないのなら問題ないと思います。 相手がいるから力になる場合も依存の場合と相手の生き方や価値観に良い方向で感化される場合の2つあると思います。
  • << 277 もし本当に縁がある相手が既婚者なら。供依存で家庭を作り上げた彼夫婦の責任だと考えてます。本当に好きなら関係は続くと思います。 当然多額の慰謝料請求、世間からはバッシングになるでしょうけど、自分が選んだ道が彼と一緒になることなんだから苦にはならないでしょう。それで離れてしまう関係だったら縁がなかった、そんな相手や道を選んだ自分の心理状況にも問題(供依存)があるんでしょうね。 またもし私が既婚妻(不倫してる)立場だったなら同じように現在の家庭(供依存関係)を作り上げた私と現在の夫に原因があると考えてます。 供依存を作り上げたわけだから解体には相当のリスクになりますね。

No.272 09/09/11 20:13
♂ママ181 ( ♀ )

>> 271 横からすみません。

170さんは、例えば「彼無しでは生きていけない!」みたいな、自分の人生の全てが彼(相手)に依るような生き方は間違っている…とおっしゃってるのかと、私は解釈しましたが…170さん合ってますかね?

結婚する段階においてはそうかもしれないですね。結婚した途端に、生きる術(仕事等)を失い、旦那さんにオンブに抱っこの生き方では…万が一のことが起きた時に対応する力が無くて、大変だと思う。

ただ、出産、子育てや親のこと等、結婚後に夫婦が一枚岩になって取り組んむことは沢山あるから、夫婦が分業…働く、家庭を守る、子を育てる等を、お互いに分担協力しあう時は、夫婦人生の中にはあるはずで、その為に仕事を辞めた奥さんも沢山いると思う。

そんな協力分業する夫婦は、お互いに「お互いがいるから生きていける=生活が成り立つ」訳で、

お互いに感謝こそすれ、依存しあっていておかしい…とは言えないですよね。

要は、お互いがお互いを感謝しあえる状態なら、

経済的には旦那さんが全体を支えて奥さんが依存していようが、家庭を守るのは奥さんが全体を支えて旦那さんが依存していようが、

尊重関係は成り立つと思う。

  • << 279 「彼なしでは生きていけない」典型的なパターンですよね。 お互いに依存関係がなく、自らの意志で尊重しあってるなら役割分担どうであっても関係ないと思います。極端な話、仮に夫が売れない芸人でも妻が全面的に支えてる場合でも妻が(供依存状態から来る快感ではなく)自ら望んでるならありかもしれません。 問題なのは供依存で破綻した場合、どちらかが役割分担で不満や押し付けがあるなどになるんだと思いますが。 その場合は成長過程の子供がいると離婚もすんなりいかないでしょうね。 先のレスでも書いた精神面での問題、経済的なことなど。 離婚した後でも自立しやすい環境な、精神面での福祉のサポートも必要になるんでしょうけど、ここは不倫スレなのでこれでやめておきます。 脱線失礼しました💦

No.273 09/09/11 22:19
♂ママ181 ( ♀ )

>> 272 精神的な依存関係っていうのは、

前レスのような、そういう協力分担関係(夫婦二人で話し合って決めた生き方、方針)が崩れている状態のことを指すんじゃないですかね。

例えば…旦那はATMと言い切り、自分の役割(家庭を守ること等)もそぞろな奥さん。例えば…家庭を守る奥さんを労いもせずむしろ当たり前と言い切り、自分の役割もそぞろな旦那さん。

お互いに感謝の気持ちがあれば、お互いがなくてはならない存在ではあるけれど、=オンブに抱っこの状態にはならないと思う。

そして本題の、不倫に関して…。

結婚当初に若くて、精神的に依存状態なのを愛と勘違いしていたとしても、

夫婦二人で協力したり分担したりして生きていく中で、お互いを尊重する関係は築けていけるものだし、大抵はそんなものなんじゃないですかね?

まずは、二人でゆっくり修正しあって生きていくことに重きを置くべきで、

他に相手を求めることに重きを置くべきではないですよね。

依存からの脱却っていうと、いかにも、依存した夫婦関係よりも、依存してない不倫の方が良いこと…って聞こえるけれど、

それは違うと思う。

長々失礼しました。

No.274 09/09/11 22:20
ひめ ( 30代 ♀ eqSwF )

同じ経験したけど、相手に気持ちが残ってる時だけ怒りや憎しみがあるのわ‼

月日が経つと、どうしようもない男と付き合ったと思う日がくるし‼
男、女、がいる以上不倫なんて終わらないでしょ⤴⤴

No.275 09/09/13 09:23
匿名さん170 ( ♀ )

>> 268 ですから 貴女は未だ恋愛の範疇なんです。 結婚し子を成してから又御一考されたらと思います。 結婚も恋愛も関係ない。気持ちの問題です。

No.276 09/09/13 09:29
匿名さん170 ( ♀ )

>> 271 久しぶりに来てみました💦 依存した安易な結婚はいけないとありますが、そもそも依存って良くも悪くもなるものだと思います。依存によって築かれる… チームワークの場合は結束力と信頼感だと思います。
そこにもし信頼がなくなればそのチームはそれまでということですね。
夫婦関係でも結束力は相手ベッタリではないのなら問題ないと思います。
相手がいるから力になる場合も依存の場合と相手の生き方や価値観に良い方向で感化される場合の2つあると思います。

  • << 284 依存しっぱなしでは片方に負担が大きくなり駄目になるでしょうね。 相手の価値観や生き方に良い方で感化されると思うから結婚までするんじゃないですかね。金や地位目当ての人もいるので一概に言えませんが…でも私の場合そうでしたよ。 この人とだったら逆境も一緒に乗り越えれると思うからで、この人だったら何とかしてくれると楽観的に結婚しませんでしたけど。そう思って自分で決めて恋愛を卒業し、結婚に至ると思います。 結局今後私に離婚の危機が訪れたら、縁が無かったって事になるんでしょうか❓ 私は自分で選んだ道だからそんな簡単な言葉で片付けたくないですね。だって無責任だもん。上手く行かなくなったり結婚して相手の価値観が思ってたのと違ったから縁が無かったって逃げるのはイヤですね。

No.277 09/09/13 09:41
匿名さん170 ( ♀ )

>> 271 久しぶりに来てみました💦 依存した安易な結婚はいけないとありますが、そもそも依存って良くも悪くもなるものだと思います。依存によって築かれる… もし本当に縁がある相手が既婚者なら。供依存で家庭を作り上げた彼夫婦の責任だと考えてます。本当に好きなら関係は続くと思います。
当然多額の慰謝料請求、世間からはバッシングになるでしょうけど、自分が選んだ道が彼と一緒になることなんだから苦にはならないでしょう。それで離れてしまう関係だったら縁がなかった、そんな相手や道を選んだ自分の心理状況にも問題(供依存)があるんでしょうね。
またもし私が既婚妻(不倫してる)立場だったなら同じように現在の家庭(供依存関係)を作り上げた私と現在の夫に原因があると考えてます。
供依存を作り上げたわけだから解体には相当のリスクになりますね。

  • << 283 縁が無かったは、上手くいかなかった時の言い訳(自己防衛や次に進む為の自己暗示)のように思えます。 縁というのは今まで自分が関わってきた人全てに縁があると言えるんじゃ無いでしょうか。過去に別れた相手などもそうでしょうし。ただ上手くいかなかったから縁が無かったと片付けてるように思えます。それが悪いとは思いません。 ただ「供依存と極端に理屈で考える部分」と「本当に縁あれば結ばれる」と同時に唱えられてるので、えっ‼どっち❓て思います。

No.278 09/09/13 09:59
匿名さん170 ( ♀ )

>> 277 かなり非難される意見ですが、気に入らないなら削除ボタンおしてくださって結構です。
一つ抜けましたが、相手が依存してくる関係を望むなら価値観の相違で関係は破綻しちゃうんじゃないかと思います。それで関係が無理に続くようなら自分の心境も何かあるんでしょう。
その前にそういう相手は寄ってくる時点で自分にも何かあるんだと思いますが。(ストーカーのような一方的な思い入れもありますが)

うちのケースですが、私は思春期のまっさかりだったから気持ちが落ち着くまでに10年以上かかりました。母はしばらくして父に冷めてましたが、私のことで相当悩んでいて、どちらかというとそっちの方で父と相手を責めてました。
修羅場は避けられないから安易に結婚するとろくなことがないと感じます。

No.279 09/09/13 10:31
匿名さん170 ( ♀ )

>> 272 横からすみません。 170さんは、例えば「彼無しでは生きていけない!」みたいな、自分の人生の全てが彼(相手)に依るような生き方は間違ってい… 「彼なしでは生きていけない」典型的なパターンですよね。

お互いに依存関係がなく、自らの意志で尊重しあってるなら役割分担どうであっても関係ないと思います。極端な話、仮に夫が売れない芸人でも妻が全面的に支えてる場合でも妻が(供依存状態から来る快感ではなく)自ら望んでるならありかもしれません。

問題なのは供依存で破綻した場合、どちらかが役割分担で不満や押し付けがあるなどになるんだと思いますが。
その場合は成長過程の子供がいると離婚もすんなりいかないでしょうね。
先のレスでも書いた精神面での問題、経済的なことなど。
離婚した後でも自立しやすい環境な、精神面での福祉のサポートも必要になるんでしょうけど、ここは不倫スレなのでこれでやめておきます。
脱線失礼しました💦

No.280 09/09/13 11:27
匿名さん90 

>> 279 久しぶりに来ちゃいました。横レス失礼します。
170さん。言ってる事、凄い良く私は、分かっちゃいました😌
撤退するの勿体ない💧
私は何度も読み返し、深い…凄い…と感じました。

No.281 09/09/13 17:33
匿名さん281 ( ♀ )

浮気される主さんにも問題があると思いますが…

No.282 09/09/13 21:58
匿名さん15 ( 40代 ♀ )

170さん 依存論の披露は満足出来ましたか❓

逆境苦境からの立ち直りは切り替えが早い人の方が楽なのは 分かります。切り替えを早く何時までも固執しない一見自立は 実は傷付かない為の心の保険な場合もあります。予め傷付かないラインまでのめり込まないと構え相手を尊重するという姿勢でイザ事が起きた時退き易い生き方。

一人一人依存の形は違うから分からないなら 何をどう以て依存と判断するやら‥ たとえ依存関係だろうと夫婦平和に添い遂げたら何の問題も無いのに 他に好きな人が出来る等が問題なだけです。
貴女のご両親は お母様でなく お父様が安易な結婚をされた様ですね。責めるべきはお父様、その安易な結婚の皺寄せを被ったお母様に何の非がありましょう❓否応なしにごり押しの別れを強要されたお母様の心痛を冷ややかに評価する娘。如何な 今お父様が今の時点で本当と思える相手と平和に暮らしてるとは言え この先又 新たな相手と出逢い本当と思えたら‥
貴女と彼の結婚観なら許せる事なんですよね。
貴女は彼と結婚されるんですか❓

  • << 287 満足するために書き込んでるわけではないから。 依存は依存でしょ。自立した考えは保険とか相手への気持ちがないとか自分の考えを正当化するためにあれことないこと言うんですね。 私は散々書いたとおりです。
  • << 288 ついでに彼と結婚は今のとこ考えてませんが、結婚が全てではない。 母のことを冷ややかに見てるのではなく客観的に見てるだけ。 自分のことを重ね合わせてるあなたにはそうしか見えないんでしょうね。
  • << 289 15さん 切り替えの早さと上手さは役割に対し結果を出そうと行動する上において必須条件ですよ それを保険といえるのは否定的な捉え方を前提とした発想ではありませんか❓ コミュニティーが発生すればそこに利己的な発想が生まれるのは必然です なぜなら人間は基本的に利己的な存在だから 【誰かのためへの行動】というものこそ失敗したときに周囲の心理を依存型に持ち込み共感させるための保険であって、実際は自分の為に行動をしているということに気付いていないピエロです 人は自分の為だから本気になれるのですよ もし違うという人がいるとしたら その人は余程の世間知らずか 誰かに優しいと言われることを生き甲斐にしている偽善者か 自分の人生を自分で生きようとしない臆病者ですよ

No.283 09/09/14 00:55
匿名さん176 ( ♀ )

>> 277 もし本当に縁がある相手が既婚者なら。供依存で家庭を作り上げた彼夫婦の責任だと考えてます。本当に好きなら関係は続くと思います。 当然多額の慰謝… 縁が無かったは、上手くいかなかった時の言い訳(自己防衛や次に進む為の自己暗示)のように思えます。

縁というのは今まで自分が関わってきた人全てに縁があると言えるんじゃ無いでしょうか。過去に別れた相手などもそうでしょうし。ただ上手くいかなかったから縁が無かったと片付けてるように思えます。それが悪いとは思いません。
ただ「供依存と極端に理屈で考える部分」と「本当に縁あれば結ばれる」と同時に唱えられてるので、えっ‼どっち❓て思います。

No.284 09/09/14 01:12
匿名さん176 ( ♀ )

>> 276 チームワークの場合は結束力と信頼感だと思います。 そこにもし信頼がなくなればそのチームはそれまでということですね。 夫婦関係でも結束力は相手… 依存しっぱなしでは片方に負担が大きくなり駄目になるでしょうね。
相手の価値観や生き方に良い方で感化されると思うから結婚までするんじゃないですかね。金や地位目当ての人もいるので一概に言えませんが…でも私の場合そうでしたよ。
この人とだったら逆境も一緒に乗り越えれると思うからで、この人だったら何とかしてくれると楽観的に結婚しませんでしたけど。そう思って自分で決めて恋愛を卒業し、結婚に至ると思います。
結局今後私に離婚の危機が訪れたら、縁が無かったって事になるんでしょうか❓
私は自分で選んだ道だからそんな簡単な言葉で片付けたくないですね。だって無責任だもん。上手く行かなくなったり結婚して相手の価値観が思ってたのと違ったから縁が無かったって逃げるのはイヤですね。

  • << 291 問題があったから離婚になるんでしょう。誰だって自分が失敗したとか無駄だったと思いたくないですものね。 おっしゃるように完璧な人間はいないし多少の不満や喧嘩はあるでしょう。それを含めてその人を好きだというのは分かります。 それが妥協や我慢、心理的な投影ではなく自らの意思だったらね。 無責任なのは心理的な投影で安易に結婚したこと。 またその話⁉と言われるでしょうけど結局はそこになるからね。

No.285 09/09/14 01:22
匿名さん176 ( ♀ )

>> 284 追加
仮に貴方が彼と今後価値観違うから別れるってなったとしても、それは自由です。恋愛だから。
私の場合結婚なので多少価値観違うのが発覚しても、それで当たり前と思ってます。
だって人生の少しの年数しか一緒に過ごしてないもの。今後もっと価値観のズレが生じるのは当たり前かな。逆に一緒に生活していくなかで前はお互い価値観違った部分が似てきたりと言うのも事実。

No.286 09/09/14 13:20
匿名さん90 

>> 285 お久しぶりです😌
90です。横レスすいません。私は170さんの言う事、凄い分かるんです。
176さんの言う事も。
それは…離婚経験者だからなのか分かりませんが。
私は離婚しましたが、縁があり結婚した者通し結婚したのだけど、一生添い遂げられなかったのは、私の未熟さ、お互い他の幸せを探した方が幸せだと感じた弱い心。離婚に後悔はしてませんが、縁があり結婚した者通し、子供授かり家族であった事には、縁に感謝し、父親、母親としては子供達にとっては一生家族である。そう思えた時、以前よりは父、母としての、付き合いはありますし、一生縁は切れないだろうと思っているのです。訳分からないですよね💦
いきなり飛び込みすいませんでした😣

  • << 294 うちの両親はお互いに他に幸せがあると思って離婚しました。人間に強い弱いは関係ないと思います。 確かに子供にとって親は血縁者ですが、私は家族という形ではなく、1人の人間として捉えてます。 私にとって"家族"という意識が父への固着とストーカー性(愛人と別れさせるために必死だった)を呼び、結果自分自身を苦しめてました。 時間はかかったけど親を1人の人間として客観的に捉えるようになった時に苦しみや憎しみから解放されました。 私達は家族ではなかったけど、何だかんだ言っても苦労して育ててくれた親への感謝はあります。 客観的に見て評価し、感謝すべきところは感謝する。それが親への尊厳でもあると考えてます。 後悔してるのはあの時に父を縛り付け、何より離婚をしないでと母を悩ませたことですね。私も貴重な親の人生を潰しました。
  • << 295 離婚しても両親がこれから心を入れ替えてくれたならそれで良いと思います。 幼い時は未熟さから親に甘えもあるかもしれません。でも成人して本当に自立した子供なら、親が自らの意思で自分の人生を歩んでくれたらそれが一番だと思います。
  • << 301 いえ、おっしゃる事わかりますよ。離れてしまったけど家族の縁であることは変わりない。90さんの文面からは穏やかさや柔軟さが伝わってくるので、とても読みやすいです。このような方なら、離婚も人生の再チャレンジとして受け止め、またご自身の歴史(縁)を受け入れ新たな人生を生きていらっしゃるんだなと感じます。勝手な見方でごめんなさい。

No.287 09/09/14 17:10
匿名さん170 ( ♀ )

>> 282 170さん 依存論の披露は満足出来ましたか❓ 逆境苦境からの立ち直りは切り替えが早い人の方が楽なのは 分かります。切り替えを早く何時までも… 満足するために書き込んでるわけではないから。
依存は依存でしょ。自立した考えは保険とか相手への気持ちがないとか自分の考えを正当化するためにあれことないこと言うんですね。
私は散々書いたとおりです。

No.288 09/09/14 17:13
匿名さん170 ( ♀ )

>> 282 170さん 依存論の披露は満足出来ましたか❓ 逆境苦境からの立ち直りは切り替えが早い人の方が楽なのは 分かります。切り替えを早く何時までも… ついでに彼と結婚は今のとこ考えてませんが、結婚が全てではない。
母のことを冷ややかに見てるのではなく客観的に見てるだけ。
自分のことを重ね合わせてるあなたにはそうしか見えないんでしょうね。

  • << 290 返レスありがとうございます。 結婚観が違うので相容れられませんね。 貴女は御自分の価値観で合う方と お付き合いされたらいいだけです。 それから 気になっていたのですが 私が自分の事と合わせていると❓ 夫婦家族不倫トラブル無く平凡な生活ですが‥ それなりに悩み事は もちろんありますよ。

No.289 09/09/14 19:29
匿名さん252 ( 20代 )

>> 282 170さん 依存論の披露は満足出来ましたか❓ 逆境苦境からの立ち直りは切り替えが早い人の方が楽なのは 分かります。切り替えを早く何時までも… 15さん
切り替えの早さと上手さは役割に対し結果を出そうと行動する上において必須条件ですよ

それを保険といえるのは否定的な捉え方を前提とした発想ではありませんか❓

コミュニティーが発生すればそこに利己的な発想が生まれるのは必然です

なぜなら人間は基本的に利己的な存在だから

【誰かのためへの行動】というものこそ失敗したときに周囲の心理を依存型に持ち込み共感させるための保険であって、実際は自分の為に行動をしているということに気付いていないピエロです

人は自分の為だから本気になれるのですよ


もし違うという人がいるとしたら

その人は余程の世間知らずか

誰かに優しいと言われることを生き甲斐にしている偽善者か

自分の人生を自分で生きようとしない臆病者ですよ

No.290 09/09/14 20:30
匿名さん15 ( 40代 ♀ )

>> 288 ついでに彼と結婚は今のとこ考えてませんが、結婚が全てではない。 母のことを冷ややかに見てるのではなく客観的に見てるだけ。 自分のことを重ね合… 返レスありがとうございます。

結婚観が違うので相容れられませんね。
貴女は御自分の価値観で合う方と お付き合いされたらいいだけです。

それから 気になっていたのですが 私が自分の事と合わせていると❓
夫婦家族不倫トラブル無く平凡な生活ですが‥
それなりに悩み事は もちろんありますよ。

  • << 293 そうでしたか。失礼しました。 心の保険とかあることないこと言って否定されたから自分の境遇と照らし合わされたのかと(笑) あなたが自分のやり方が正しいと思ってるならいいんじゃないですか。

No.291 09/09/16 18:43
匿名さん170 ( ♀ )

>> 284 依存しっぱなしでは片方に負担が大きくなり駄目になるでしょうね。 相手の価値観や生き方に良い方で感化されると思うから結婚までするんじゃないです… 問題があったから離婚になるんでしょう。誰だって自分が失敗したとか無駄だったと思いたくないですものね。
おっしゃるように完璧な人間はいないし多少の不満や喧嘩はあるでしょう。それを含めてその人を好きだというのは分かります。
それが妥協や我慢、心理的な投影ではなく自らの意思だったらね。
無責任なのは心理的な投影で安易に結婚したこと。
またその話⁉と言われるでしょうけど結局はそこになるからね。

  • << 299 本当に縁がある=全く問題が無いという事ですよね。縁を繋ぐも切るも自分次第なのでは❓繋ぐ努力を続ける事で本当の縁になる場合も否定できないのでは❓ 初めから自分にとって全く問題ない人間を見つけるのは至難の術だと思います。それを苦にせず突き通す方もいらっしゃるでしょうが。それはその方のやり方としていいと思います。 ただ妥協と言っても自分自身納得しての妥協なら問題無いのでは❓相手は自分と違って××な所が劣っている、相手の××な所がイヤと分かっていて、それでも○〇は良いからまぁいいやという妥協はダメですか❓初めから××な所あると分かっていて結婚したのは自分だから、その時点で妥協と言うより譲歩とは考えられませんか。結局人は一人で生きて居ないと言う事になると思います。その為には時には譲歩も必要だと思いますが。
  • << 302 170さん、世の中に万能な人・物・事は存在すると思いますか❓ 私はそれらは存在しないと思っています。 神がいるとしたら、それは万能の神かもしれませんね。 何事にも+と-があると思っています。 貴方が万能を追求・それに近いものを模索するのはいいと思います。 しかし、万能は存在しないと考える人間が、その+と-の内どこを重視するかで選びゆく事を妥協と決めつけるのはいかがなものかと思います。 そして170さん、あなたは「縁」に依存していませんか❓

No.292 09/09/16 18:57
匿名さん170 ( ♀ )

>> 291 問題はその人への一つの不満はその人の全体的なものに繋がってると思います。育った環境の価値観が色んな形で出てきます。育った環境で何か問題があり、トラウマや執着があるとその心境を再現するために無意識のうちにそれに応じた環境や人を呼び寄せます。
もちろん人間ですから多少のいさかいはあるでしょう。
でも自らの意思か心理的な投影かで大きく違ってきます。

  • << 300 もちろん価値観について育った環境が大きく左右するのは分かります。 一般的にそういうのが似てる人と結婚した方が上手くいくとも言われてますし。 心理的に男性は母、女性は父と似た人を選びがちとも言われてますよね。いくら「親を嫌いだ、親のような相手を自分は絶対選ばない」と思っていても深層心理で「親を嫌っている」という罪悪感からそうなるそうです。無意識の内に似た人環境を呼び寄せるには納得です。 三つ子の魂~と言うように人を変えようとするのは難しいです。 でもひとつ屋根の下で暮らして行くことで、足並み揃ってくる事はあるんですよ。価値観にしてもね。20・30年…と生きてきた環境を結婚したばかりの数年で変えよう、変わらなかったと答えを求めようとすれば無理ですが。でもたった結婚3年の私でも変わってきたなと感じる事あります。もちろんお互いの不満もあります、相手が悪いと決めつけてしまわなれば可能です。

No.293 09/09/16 18:59
匿名さん170 ( ♀ )

>> 290 返レスありがとうございます。 結婚観が違うので相容れられませんね。 貴女は御自分の価値観で合う方と お付き合いされたらいいだけです。 そ… そうでしたか。失礼しました。
心の保険とかあることないこと言って否定されたから自分の境遇と照らし合わされたのかと(笑)
あなたが自分のやり方が正しいと思ってるならいいんじゃないですか。

No.294 09/09/16 19:14
匿名さん170 ( ♀ )

>> 286 お久しぶりです😌 90です。横レスすいません。私は170さんの言う事、凄い分かるんです。 176さんの言う事も。 それは…離婚経験者だからな… うちの両親はお互いに他に幸せがあると思って離婚しました。人間に強い弱いは関係ないと思います。
確かに子供にとって親は血縁者ですが、私は家族という形ではなく、1人の人間として捉えてます。
私にとって"家族"という意識が父への固着とストーカー性(愛人と別れさせるために必死だった)を呼び、結果自分自身を苦しめてました。
時間はかかったけど親を1人の人間として客観的に捉えるようになった時に苦しみや憎しみから解放されました。
私達は家族ではなかったけど、何だかんだ言っても苦労して育ててくれた親への感謝はあります。
客観的に見て評価し、感謝すべきところは感謝する。それが親への尊厳でもあると考えてます。
後悔してるのはあの時に父を縛り付け、何より離婚をしないでと母を悩ませたことですね。私も貴重な親の人生を潰しました。

No.295 09/09/16 19:19
匿名さん170 ( ♀ )

>> 286 お久しぶりです😌 90です。横レスすいません。私は170さんの言う事、凄い分かるんです。 176さんの言う事も。 それは…離婚経験者だからな… 離婚しても両親がこれから心を入れ替えてくれたならそれで良いと思います。
幼い時は未熟さから親に甘えもあるかもしれません。でも成人して本当に自立した子供なら、親が自らの意思で自分の人生を歩んでくれたらそれが一番だと思います。

No.296 09/09/16 22:40
♂♀ママ296 ( ♀ )

はじめまして😄スレ文しか読んでいませんが私も不倫する人が許せません💨寂しいよってスレ読んだことありますか?すごく腹立ちますよ。まるで悲劇のヒロインかのよう。愛し合ってるのに会えないみたいな。おいおい、間違ってるだろ?お前たちのやってることは周り(妻子)を傷付けさらには人生をも狂わせてしまうかもしれないんだぞ。辛いのはおまえじゃない、妻子の方だ!知らないところで勝手に嫉妬されて、結婚してるんだから嫉妬される理由ない。妻や子は突然谷につき落とされる。それはどう思ってるんだ?と言いたいです。

No.297 09/09/17 06:48
匿名さん38 

170さん不倫の被害者の典型だと思いました。主さん全然出て来ないけど スレタイトル大変同感❗
乗り越える為には考え方一つなのでしょうね。

  • << 313 不倫に被害者も加害者もないですよ。 お互いに自分で自分の首を締めてるだけです。

No.298 09/09/17 08:15
匿名さん38 

15さん 176さん
全面的に賛同です。不倫した自分を改めて反省出来ました。ありがとう

No.299 09/09/17 12:14
匿名さん176 ( ♀ )

>> 291 問題があったから離婚になるんでしょう。誰だって自分が失敗したとか無駄だったと思いたくないですものね。 おっしゃるように完璧な人間はいないし多… 本当に縁がある=全く問題が無いという事ですよね。縁を繋ぐも切るも自分次第なのでは❓繋ぐ努力を続ける事で本当の縁になる場合も否定できないのでは❓
初めから自分にとって全く問題ない人間を見つけるのは至難の術だと思います。それを苦にせず突き通す方もいらっしゃるでしょうが。それはその方のやり方としていいと思います。
ただ妥協と言っても自分自身納得しての妥協なら問題無いのでは❓相手は自分と違って××な所が劣っている、相手の××な所がイヤと分かっていて、それでも○〇は良いからまぁいいやという妥協はダメですか❓初めから××な所あると分かっていて結婚したのは自分だから、その時点で妥協と言うより譲歩とは考えられませんか。結局人は一人で生きて居ないと言う事になると思います。その為には時には譲歩も必要だと思いますが。

  • << 314 何と説明したらいいのか難しいですが…。 おっしゃるように誰でも不満や欠点もお互いにはあるでしょう。 『その部分をひっくるめてこの人を愛してる』というのは正しいと思います。 ただそれが自分の意志なのか、投影から来てるかというとこなのかは疑問です。 私はこの世の中は家族や恋人、友達にしても共依存になってる人が多く、自立した考えの人や関係は少ないと思ってます。 年を重ねてくうちにお互いが精神的に大人になって相手を労れるようになる場合、最初は共依存で引き寄せられた関係だったけど修羅場を乗り越えて精神的に成長した時にお互いに自立した関係になった場合も人によってはあるかもしれませんね。 育った家庭環境の再現を(無意識のうちに)守るために自分で(無意識に)妥協してる場合もあると思います。

No.300 09/09/17 12:32
匿名さん176 ( ♀ )

>> 292 問題はその人への一つの不満はその人の全体的なものに繋がってると思います。育った環境の価値観が色んな形で出てきます。育った環境で何か問題があり… もちろん価値観について育った環境が大きく左右するのは分かります。
一般的にそういうのが似てる人と結婚した方が上手くいくとも言われてますし。 心理的に男性は母、女性は父と似た人を選びがちとも言われてますよね。いくら「親を嫌いだ、親のような相手を自分は絶対選ばない」と思っていても深層心理で「親を嫌っている」という罪悪感からそうなるそうです。無意識の内に似た人環境を呼び寄せるには納得です。
三つ子の魂~と言うように人を変えようとするのは難しいです。
でもひとつ屋根の下で暮らして行くことで、足並み揃ってくる事はあるんですよ。価値観にしてもね。20・30年…と生きてきた環境を結婚したばかりの数年で変えよう、変わらなかったと答えを求めようとすれば無理ですが。でもたった結婚3年の私でも変わってきたなと感じる事あります。もちろんお互いの不満もあります、相手が悪いと決めつけてしまわなれば可能です。

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧