注目の話題
子供いるから無職になって生活保護
もしかして浮気?
不機嫌な態度になる夫との接し方について

子供会の役員

レス35 HIT数 5825 あ+ あ-

専業主婦( ♀ )
09/10/30 09:36(更新日時)

簡単にいえば、1回で済ましたいのです。

0歳と小1、二人の母です。あと3年したら、下の子を保育園へ預け、フルタイムで働く予定です。
下の子供を家で面倒みてる間に、子供会の役員をさっさとすまして、

できれば、下の子供の時は、仕事に専念したいので子供会の役員は遠慮したいです。

我が家は、上と下の歳の差が、学年で7年離れています。

地域によって、一度、役員をやったら5年まで継続してやらなくていい地域もあるそうです。

皆様のおうちの子供会役員事情は、どんな感じですか?みんなで話し合いませんか?

No.1143418 09/10/29 10:24(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/10/29 10:33
匿名さん1 

うちの子供会役員は5年6年の親がします。逃れる事はできません⤵正直やりたくないけど…子供の為頑張っています…。確かに仕事してると大変ですが…①人勝手を言うてしまうとまとまりません😚大変やと思いますが頑張って下さい😊

  • << 12 1さんレスありがとうございます。うちの地域も5,6年生の親が、会長、副会長、書記会計のいづれかをやります。 まれに4年生の親が、早々とやって済ませる方もいます。

No.2 09/10/29 10:46
♀ママ2 

そんな事言ったって……
お仕事しながら、役員頑張っておられるお母様たくさんいらっしゃいますよ😓
自分だけ一回で済まそうなんて… 無理無理✋

  • << 15 2さんレスありがとうございます。 本題には一回と書いてますが、実際は、大役(会長、副会長、書記、会計)一回、 子役一回の合計2年間です。 うちの地域では、歳の近いお子さんのいる家庭では、子役一回、大役一回の2年間で済ませることが多いです。 2さんは、子供さん何人にたいして、何回子供会の役員をやられましたか?

No.3 09/10/29 10:52
匿名さん3 

主みたいなのがモンスター○○って言われる原因なんだろうな…。
他の方同様、みなさん仕事があっても何とかこなしてますよ。
家事育児に仕事に役員、介護までやってる方もいます。
自分だけ遠慮したいは通りませんよ。
自分の親がそんなこと考えてると知ったら子供はショックだろうな

  • << 16 3さんレスありがとうございます。 別にやらないとはいってません。スレをよくお読みください。

No.4 09/10/29 11:05
♂ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 3 そうそう、仕事を理由に役員をやらない・出来ないは理由にはなりません。
どうしても、
やるのが嫌なら
来年度はお子さんを、
こども会から脱退すればいいと思います。
なかにはそういう方居ますよ!
⬆これを
『子供が可哀相だ。』と言うなら 役員を頑張って下さい。

  • << 17 4さんレスありがとうございます。 やらないとはいってません。やるつもりで皆さんのご事情を聞いてます。 スレをよくお読みください。

No.5 09/10/29 11:08
匿名さん5 

主さん非難してる人いますが、主さんの言ってることは本音でしょう?
役員になった時には責任を持ってやるでしょうし…

No.6 09/10/29 11:19
♂ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 5 確かに本音だよ💨

確かに本音だね。

私だってやりたくない。 けど…
やりたくないからって やらないのはダメだと思うから…。

  • << 10 主さんはやりたくないからやらないとは言ってないですよ。 ただ、「できれば」1回で済めばいいと言ってるのでは? それで、みんな何回もやってるもなのか、1回で済む地域も多いのか聞いてみたのだと思いますよ。
  • << 18 6さんレスありがとうございます。

No.7 09/10/29 11:28
専業主婦7 

別に主さんは「やらない」なんて言ってなくない?
ただ、一回やったらやらないでも済まないかどうか?
って話じゃないのかな?

皆さんが子供会にどんな思い入れがあるのかはわかりませんが
そんな非難ばかりしなくても・・・・


ちなみに私は子供いませんが
うちの町内会は子ども会がなく、子供の行事は町内会役員がやる事に・・・
一番最低です
なんで自分の子供もいないのに他人の子供の為だけに色々しなきゃいけないのか

  • << 9 なんで最低なの? 自分の住んでる地域の子供達でしょう? おじさんやおばさんが子供会の行事をやってくれるなんてありがたいわぁ😌
  • << 21 7さんレスありがとうございます。助けていただき、 わたくしの言いたいことをよくご理解くださって嬉しいです。 うちの親も町内会の役員が回ってきて、毎月3回会議、消防訓練と清掃年4回、毎月集金します。 それ以外に、子供会の行事にも参加、盆、正月もそれぞれ2日間、イベントがあり、準備をしなくてはなりません。 来年は、町内会長だそうで、頭を悩ませています。

No.8 09/10/29 11:35
匿名さん3 

本音でも公言しません。掲示板でも書きません。自分の中だけにしまっておきます。
遠慮したいはやりたくないともとれますし。
普通役員は子供1人に対して最低1回が多いと思います。
だから上の子でやったから今回は…はないと思います。
うちの方は子供が少ないため一人当たり2回以上が当たり前です。
子供がいなくてもやります。

No.9 09/10/29 11:43
♀ママ2 

>> 7 別に主さんは「やらない」なんて言ってなくない? ただ、一回やったらやらないでも済まないかどうか? って話じゃないのかな? 皆さんが子供会に… なんで最低なの?
自分の住んでる地域の子供達でしょう?

おじさんやおばさんが子供会の行事をやってくれるなんてありがたいわぁ😌

  • << 11 別に住んでるからってなんで知らない他人の子供のイベントをやらなきゃいけないのか ラジオ体操で朝早くおきて 夏祭りでイベントを考えて これから冬の運動会・・・ 最低ですよ 自分達の子供の事くらい自分達でやれって話 母親達だってこうやって役員やりたくないのに 子供の居ない人間がやらなきゃいけないって尚更納得いかないよ。 じゃなくても子供なんて嫌いなのに

No.10 09/10/29 11:45
匿名さん5 

>> 6 確かに本音だよ💨 確かに本音だね。 私だってやりたくない。 けど… やりたくないからって やらないのはダメだと思うから…。 主さんはやりたくないからやらないとは言ってないですよ。

ただ、「できれば」1回で済めばいいと言ってるのでは?

それで、みんな何回もやってるもなのか、1回で済む地域も多いのか聞いてみたのだと思いますよ。

  • << 13 下の子の時には 遠慮したいって書いてあるよ‼ これってやりたくないって取れるけど 違うのかな? 上の子とダブらないから余計に二回やらないとダメなのかと主さんは思ってると思う、 けど小学校は6年通うわけだから 6年もの間、一度もやらないのは 如何なものかと思います。
  • << 23 10さんレスありがとうございます。私のスレを読んでくださり光栄です。

No.11 09/10/29 11:50
専業主婦7 

>> 9 なんで最低なの? 自分の住んでる地域の子供達でしょう? おじさんやおばさんが子供会の行事をやってくれるなんてありがたいわぁ😌 別に住んでるからってなんで知らない他人の子供のイベントをやらなきゃいけないのか
ラジオ体操で朝早くおきて
夏祭りでイベントを考えて
これから冬の運動会・・・


最低ですよ
自分達の子供の事くらい自分達でやれって話

母親達だってこうやって役員やりたくないのに
子供の居ない人間がやらなきゃいけないって尚更納得いかないよ。
じゃなくても子供なんて嫌いなのに

  • << 19 だったら町内会で議題に出し 子供たちの親が世話人としてやったらいいと 話合えばいいと 思いますが… そう簡単に 変更出来る事柄でもないことは わかってます。が… 話合う事は出来ると思いますよ💨
  • << 30 子供が嫌いなら、同じようなおじちゃんおばちゃんが住んでる所で生活したらいいのにっっ😆 子供会、ないですよっ✌ あっ💡敬老会があるかもね😌✋

No.12 09/10/29 11:50
専業主婦0 ( ♀ )

>> 1 うちの子供会役員は5年6年の親がします。逃れる事はできません⤵正直やりたくないけど…子供の為頑張っています…。確かに仕事してると大変ですが…… 1さんレスありがとうございます。うちの地域も5,6年生の親が、会長、副会長、書記会計のいづれかをやります。

まれに4年生の親が、早々とやって済ませる方もいます。

No.13 09/10/29 11:53
♂ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 10 主さんはやりたくないからやらないとは言ってないですよ。 ただ、「できれば」1回で済めばいいと言ってるのでは? それで、みんな何回もやって… 下の子の時には 遠慮したいって書いてあるよ‼
これってやりたくないって取れるけど 違うのかな?

上の子とダブらないから余計に二回やらないとダメなのかと主さんは思ってると思う、
けど小学校は6年通うわけだから 6年もの間、一度もやらないのは 如何なものかと思います。

No.14 09/10/29 11:53
♂♀ママ14 ( ♀ )

私の地域では、6年生の父兄全員が役員になります。
第1子の家庭から三役や各部長が決まります。
第1子の児童が4人未満の場合は経験者の中からも選ばれます。

下のお子さんが小さいといろいろと大変な場合もありますが、お子さんが小さいとか仕事があるとかでは断る理由にはなりません。
話し合いで、仕事の少ない役にして頂く事は可能かと思います。

学校の役員も含めると毎年何かの役員になっているのもごく普通になります。

お仕事を始めてもいろんな用事に融通出来ない勤務先は長続きしないと思います。
新型インフルエンザのように、閉鎖になり休まざるおえない状況もあります。

役員はお互い様という気持ちがなければ、皆さん誰しも受けたがりません。

No.15 09/10/29 11:54
専業主婦0 ( ♀ )

>> 2 そんな事言ったって…… お仕事しながら、役員頑張っておられるお母様たくさんいらっしゃいますよ😓 自分だけ一回で済まそうなんて… 無理無理✋ 2さんレスありがとうございます。

本題には一回と書いてますが、実際は、大役(会長、副会長、書記、会計)一回、

子役一回の合計2年間です。

うちの地域では、歳の近いお子さんのいる家庭では、子役一回、大役一回の2年間で済ませることが多いです。

2さんは、子供さん何人にたいして、何回子供会の役員をやられましたか?

No.16 09/10/29 11:55
専業主婦0 ( ♀ )

>> 3 主みたいなのがモンスター○○って言われる原因なんだろうな…。 他の方同様、みなさん仕事があっても何とかこなしてますよ。 家事育児に仕事に役員… 3さんレスありがとうございます。

別にやらないとはいってません。スレをよくお読みください。

No.17 09/10/29 11:57
専業主婦0 ( ♀ )

>> 4 そうそう、仕事を理由に役員をやらない・出来ないは理由にはなりません。 どうしても、 やるのが嫌なら 来年度はお子さんを、 こども会から脱… 4さんレスありがとうございます。

やらないとはいってません。やるつもりで皆さんのご事情を聞いてます。

スレをよくお読みください。

No.18 09/10/29 11:59
専業主婦0 ( ♀ )

>> 6 確かに本音だよ💨 確かに本音だね。 私だってやりたくない。 けど… やりたくないからって やらないのはダメだと思うから…。 6さんレスありがとうございます。

No.19 09/10/29 11:59
♂ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 11 別に住んでるからってなんで知らない他人の子供のイベントをやらなきゃいけないのか ラジオ体操で朝早くおきて 夏祭りでイベントを考えて これから… だったら町内会で議題に出し 子供たちの親が世話人としてやったらいいと 話合えばいいと 思いますが…

そう簡単に 変更出来る事柄でもないことは わかってます。が…
話合う事は出来ると思いますよ💨

No.20 09/10/29 12:02
専業主婦7 

>> 19 転勤族の会社の社宅ですから
なかなか難しいらしくてね

じゃなければ皆さんやりませんよ。
子供が居ない人も多いのに。

ただ、うちの所はそうだから最低だって言ってるだけなんで
それをどうしたいこうしたいって訳じゃないので・・・
なんでそんなに押し付けがましいんですか?(笑)

  • << 24 押し付けがましい❓ 貴方が 最低だとか 子供が嫌いとか… そんな事、言うから 押し付けがましくもなりますよ💨 気分悪くされたみたいですね ごめんなさい。🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇

No.21 09/10/29 12:04
専業主婦0 ( ♀ )

>> 7 別に主さんは「やらない」なんて言ってなくない? ただ、一回やったらやらないでも済まないかどうか? って話じゃないのかな? 皆さんが子供会に… 7さんレスありがとうございます。助けていただき、

わたくしの言いたいことをよくご理解くださって嬉しいです。

うちの親も町内会の役員が回ってきて、毎月3回会議、消防訓練と清掃年4回、毎月集金します。

それ以外に、子供会の行事にも参加、盆、正月もそれぞれ2日間、イベントがあり、準備をしなくてはなりません。

来年は、町内会長だそうで、頭を悩ませています。

No.22 09/10/29 12:05
匿名さん22 ( ♀ )

うちの地域は6年生の親が役員をします
基本的には5人ですが、足りなければ5年生の親もします
5年生の時にしたら6年生の時は免除です
だから、人数の多い学年の時は、以前した事がない人優先ですし、役員をせずにすむ方もおられます
でも6年生の親が中心で子供会を運営をするので、行事がある時は役員でなくともお手伝いはします
子供が2人いれば2回、3人いれば3回役員は回ってきます

仕事をしだしたら余計に地域や友達関係がわからなくなるからこそ、役員をして子供や地域と関わりたい知りたいと、忙しい中頑張っておられる方もいますよ

  • << 32 22さんレスありがとうございます。仕事をすると地域は友達関係は、わかりづらくなりますよね。私も子供が保育園の頃、仕事をしていた時は、こんな近くに小学生がいるなんてずっと知らなかったです。

No.23 09/10/29 12:06
専業主婦0 ( ♀ )

>> 10 主さんはやりたくないからやらないとは言ってないですよ。 ただ、「できれば」1回で済めばいいと言ってるのでは? それで、みんな何回もやって… 10さんレスありがとうございます。私のスレを読んでくださり光栄です。

No.24 09/10/29 12:07
♂ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 20 転勤族の会社の社宅ですから なかなか難しいらしくてね じゃなければ皆さんやりませんよ。 子供が居ない人も多いのに。 ただ、うちの所はそう… 押し付けがましい❓
貴方が 最低だとか
子供が嫌いとか…
そんな事、言うから

押し付けがましくもなりますよ💨

気分悪くされたみたいですね
ごめんなさい。🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇🙇

No.25 09/10/29 12:22
専業主婦7 

>> 24 現在役員をやっていて
なんでこんな事しなきゃいけないの?って思うし
けど、土地柄(?)どうしようもない事だから
自分の今の現状を「最低」って言って
子供が好きじゃないのも事実だから「子供は嫌い」
と言っただけですが

自由に発言してはいけないのでしょうか?
そもそも、あなたに言ってる訳じゃないのでそこまで気になさらずに。
人の発言に横槍を入れるのも大概にしておいた方が良いですよ。

  • << 31 謝ってらっしゃるのに、どうして素直に受け止めないのか💧 自分の言いたいことばかり言って‥ 子供嫌いでよかった。 あなたみたいな方に子供を育てていただきたくないです。

No.26 09/10/29 12:46
♂ママ4 ( 30代 ♀ )

>> 25 ちゃんと謝ったのに
大概にしとけって
言い過ぎたよ~😢
何故そこまで攻めるの…
私が言い過ぎから
謝ったのに…
何故…😢💧

ごめんなさい。

No.27 09/10/29 13:19
専業主婦27 

今役員をやっていますが、うちの地域は4年生の親が三人位でやります😃その年の人数にもよりますが少ないと二回やるかもしれないですね。
でも会長、書記、会計は三人の中から決めます。もちろん仕事している人もいます。でも仕事していると活動もできないし、他の人に迷惑もかかります。
主さんの所は下の子の同級生は何人いますか❓人数が多いとやってない人が優先とかないですか❓
でも二年は長いですね😚

  • << 33 27さんレスありがとうございます。 下の子はまだ0歳なので同級生が近所にいるのかよくわかりません。やってない人優先ってのがいいですね。 私の場合、一人の子供に2年間役員をやるので、子供二人だと4年間って考えると仕事なんてしてられないかなって思います。

No.28 09/10/29 13:22
匿名さん28 ( 30代 ♀ )

昨年、子ども会の役員をしました。
うちの地域は基本6年の親がします😊上の子供の時にしてたら免除で、経験のない親から選ばれます(立候補orくじ)👊
私もあまり人前(子どもの前ですが…)で喋るのとか苦手で😥やりたくないなぁ💦って感じでしたが、やってみると他のママさん達と楽しく出来ました☺
みんな仕事を持ってましたが、やれる人だけで色々な行事をやっていきましたよ😺
一年があっという間で、終わる頃には何だかさみしくさえ思いました🍀
上の子どもさんで役員をやってみたら、案外下の子どもさんの時も頑張ろうかなって思えるかもですよ👍
長々と失礼しました🙇

  • << 34 28さんレスありがとうございます。 上の子供のときにやったら、免除って言われたいです。一人の子供に対して2年間やるので。仕事を持ってるけど、やれる人が集まってやるっていう雰囲気だといいですね。 何があろうが、必ず出席っていうと、もし仕事をしてたら、首になっちゃうので、 うちの母とかに代理をお願いするしかないかなと思います。

No.29 09/10/29 13:50
匿名さん29 

子供会で会長していたことがあります。
まだ引っ越してばかりの母子家庭 もちろんフルで働いてましたから80人の子供たちのいる子供会は それは大変でした😥
他の役員の方は皆 専業で打ち合わせは昼間にしたいと言われましたが 働いてる私には出来ないことで…申し訳なかったですが 夜に集まってもらってました。
いろんな行事があり かなり忙しかったことを思いだします。
責任もありますし 出来れば やりたくはないですよね… でも 仕事しながらでも やっていくしかないです。
私は 家の事情や仕事のことを話して何とかやってきました。
主さんも もし役員になったら頑張ってください。 うちのところは くじ引きだったので 二度目の人もいました。
二度なった人は次回からは なしということになりました。

  • << 35 29さんレスありがとうございます。80名の会長をなさってたのですね。 たいへんでしたね。 私は口べたなので、せめて副会長か会計にあたってくれたらと正直思います。 うちの地域は、母子家庭の人と外人は、役員免除という暗黙の了解があるようです。

No.30 09/10/29 16:53
♀ママ2 

>> 11 別に住んでるからってなんで知らない他人の子供のイベントをやらなきゃいけないのか ラジオ体操で朝早くおきて 夏祭りでイベントを考えて これから… 子供が嫌いなら、同じようなおじちゃんおばちゃんが住んでる所で生活したらいいのにっっ😆
子供会、ないですよっ✌
あっ💡敬老会があるかもね😌✋

No.31 09/10/30 07:24
匿名さん31 ( 40代 ♀ )

>> 25 現在役員をやっていて なんでこんな事しなきゃいけないの?って思うし けど、土地柄(?)どうしようもない事だから 自分の今の現状を「最低」って… 謝ってらっしゃるのに、どうして素直に受け止めないのか💧
自分の言いたいことばかり言って‥
子供嫌いでよかった。
あなたみたいな方に子供を育てていただきたくないです。

No.32 09/10/30 09:24
専業主婦0 ( ♀ )

>> 22 うちの地域は6年生の親が役員をします 基本的には5人ですが、足りなければ5年生の親もします 5年生の時にしたら6年生の時は免除です だから、… 22さんレスありがとうございます。仕事をすると地域は友達関係は、わかりづらくなりますよね。私も子供が保育園の頃、仕事をしていた時は、こんな近くに小学生がいるなんてずっと知らなかったです。

No.33 09/10/30 09:28
専業主婦0 ( ♀ )

>> 27 今役員をやっていますが、うちの地域は4年生の親が三人位でやります😃その年の人数にもよりますが少ないと二回やるかもしれないですね。 でも会長、… 27さんレスありがとうございます。

下の子はまだ0歳なので同級生が近所にいるのかよくわかりません。やってない人優先ってのがいいですね。

私の場合、一人の子供に2年間役員をやるので、子供二人だと4年間って考えると仕事なんてしてられないかなって思います。

No.34 09/10/30 09:33
専業主婦0 ( ♀ )

>> 28 昨年、子ども会の役員をしました。 うちの地域は基本6年の親がします😊上の子供の時にしてたら免除で、経験のない親から選ばれます(立候補orくじ… 28さんレスありがとうございます。

上の子供のときにやったら、免除って言われたいです。一人の子供に対して2年間やるので。仕事を持ってるけど、やれる人が集まってやるっていう雰囲気だといいですね。

何があろうが、必ず出席っていうと、もし仕事をしてたら、首になっちゃうので、

うちの母とかに代理をお願いするしかないかなと思います。

No.35 09/10/30 09:36
専業主婦0 ( ♀ )

>> 29 子供会で会長していたことがあります。 まだ引っ越してばかりの母子家庭 もちろんフルで働いてましたから80人の子供たちのいる子供会は それは… 29さんレスありがとうございます。80名の会長をなさってたのですね。

たいへんでしたね。

私は口べたなので、せめて副会長か会計にあたってくれたらと正直思います。

うちの地域は、母子家庭の人と外人は、役員免除という暗黙の了解があるようです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧