注目の話題
結婚=子供では勿論ないけれど…
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、

実母と折り合いが悪い

レス27 HIT数 14383 あ+ あ-

匿名さん( 30代 )
09/11/10 03:24(更新日時)

実母のことで相談します。
私は実母があまり好きではありません。
母は友達もほとんどいないし、見識も狭い人です。その上、娘や父に対しての依存度が大きく、何かしてもらって当たり前と思っている人です。そのくせプライドが高いので厄介です。
私は母のような人間にはなりたくないと思っているので、ケンカになるとつい口調が強くなってしまいます。
母は子供の分際で親に向かって生意気だと更に怒ります。
こんな母とうまく付き合っていくには、やはり私が気をつかうしかないのでしょうか。

タグ

No.1143069 09/07/03 11:26(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.3 09/07/03 12:11
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 お母様はお歳は…60歳前後ですか? 若い時と違って頑固になりますよね。 ご友人が居なくて家族だけが相手にしている感じなのですか? 実母を変え… 貴重なアドバイス有難うございます🙇
御察しの通り、母は63歳です。
中学までは母が大好きでしたし、母の言う事は、全て正しいと思っていました。
社会人となり結婚をし自分が母になって、私の世界が広がっていくと、母の見識の狭さ、人間としての幅が狭い事が分かってきて、段々と尊敬出来なくなりました。そういう気持ちがケンカになると、つい口調に出てしまうのだと自分でも分かっています。
でも、どんな親でも親に代わりないですもんね。せっかく頂いたアドバイスですから、実践してみようと思います。
有難うございました🙇

No.5 09/07/03 12:38
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 多分誰もが思う質問だと思いますが… 主さんは結婚はしていないのですか? 今も両親と暮らしているのですか? うちの実母も周りを巻き込む激しい人… 主です。レス有難うございます🙇
言葉足らずでスミマセン💦
私は結婚し二児の母です。実家から車で10分の距離に住んでいます。
母は50歳になると更年期障害の症状が出始めて、ちょうどその頃、私の結婚と時期が重なり、寂しさもあって、かなり当たり散らされました。
上の子を妊娠中も電話を掛けてきては泣いたり怒りだしたり、挙げ句のはて、主人の悪口を言われたり…
実の娘なんだから何を言っても許されると思っているようです。
なので思ったことはすぐ口にしてきます。
こういうところもキライな点です。
親がバカなら子供が利口になって親を立てるべきだと、言ってきます。
まあ、それが出来ればケンカにはならないのですが…

  • << 21 こんにちは☀まさしく、私の母親と全く同じだと思い、今も悩んでいてレスしてしまいました🙏時々子守をお願いすると(私の体調不良などで)、機嫌の良い時はよく面倒みてくれるのですが、機嫌の悪い時などは、『私をうまいように利用して』、『姑にもみてもらえ。私だけに言ってくるのは筋違い。あんたは嫁いだ身。』プラス主人の悪口😣今日も上記のことを言われて、悩んでました。

No.6 09/07/03 12:49
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 4 私の母は64歳です。主さんのお母様と同じくらいですね。 私は自分が結婚して出産してから、自分の育てられ方に疑問を持ちました。 もとも… 主です。レス有難うございます🙇
私はベッタリが苦手なのですが、母は私とベッタリしたいようです。一緒に買い物に行ったり、旅行にも行きたいと、たまにはどこかに連れて行ってと言ってきます。友達もいないので、頼るのは娘しかいないと思っているようです。
でも私は週4のパートがあり、土日は家族と過ごし、パートが休みの日は友達とランチに行ったり買い物に行ったり…毎週色々な友達と出掛けています。
母にも友達を作れば?とヨガサークルを紹介したりしたのですが、思ったことをすぐ口にする母なので、友達もなかなか出来ないようで…

No.9 09/07/03 18:04
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 7 うちも主さんとこと良く似ています。 ケンカする時は相手の全てを否定してしまう程のケンカに発展。 私達の事を全部把握してないといけないほ… 主です。レス有難うございます🙇
よく似たケースだと聞き、少し安心しました。
主人のお母さんはよく出来た方で、凄く尊敬しています。姑で悩まさるより、実母の方がまだマシなのかなぁ~と思うしかないのかな。

No.10 09/07/03 18:25
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 8 主サンとお母さん似ているんだと思います。 だから、合わないのではないですか? 自分の母でもこれは嫌だって所は誰でもあります… けれど、… 主です。レス有難うございます🙇
匿名8さんは、すごく優しいお方だと思いました。
確かに母は寂しくて仕方ないのだと思います。ただ、私の中で母を拒絶している気持ちがあり、どうしても優しく出来ません…
昔の話ですが、高校時代、初めて貰ったアルバイト代で、父にはライター、母にはTシャツをプレゼントしました。父はとても喜んでくれたのに、母は[私の好みじゃないから返品してきて]と突き返されました。
凄くショックで、もう二度とプレゼントするもんか‼と思いました。社会人の初めてのお給料が出た時、前回の経験から物ではなく、食事にしようとお寿司屋さんに連れて行った時のことです。
やはり父はとても喜んでくれましたが、母は食いぶちに消えるのはイヤだから、何かプレゼントして‼と催促してきました。
何だか悲しくなりました。そういうのって催促するものじゃないし、子供の気持ちを何だと思っているのだろうと。母は必ず見返りを期待します。これをやってあげたんだから、こうしてね、って感じです。
私は二児の母ですが、子供達に見返りを求めません。親は無償の愛だと思っているからです。

No.12 09/07/03 20:00
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 11 主です。レス有難うございます🙇
実母もただの人間で完璧ではなかった…確かに気が付いてしまったのかもしれません。
幼い頃はわからなかった事が、大人になるにつれ自分の世界が広がり、人に依存する母の姿が見えてきて、嫌気がさしてきたのです。一人の老人として、たまにはワガママをきいてあげる…頑張ってみたいと思います。

No.14 09/07/04 07:46
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 13 主です。レス有難うございます🙇
匿名13さんはお母様を介護なさっているんですね…どんなにか大変だろうと思うと同時に、尊敬いたします。
感情論から言って私に介護出来るか、自信はありません。
実は半年前から母は心臓病を患っています。もともと高血圧で、40代から薬を常用していたのですが、長年その薬を飲んだ副作用と加齢により心臓病になりました。たまに動悸がおこり、しばらくすると治るのですが、母は精神的に怖くなるようで、泣いて電話を掛けてきます。医者からは[必要以上に不安がると、余計動悸がおこる]と注意されました。また動悸がしたらどうしよう…といつも思っているようです。
ちなみにこの心臓病は完治はないので、一生付き合っていかなくてはいけません。
私が[これからの人生、不安だけで生きて行くのか、それとも病気と向き合いながらハツラツと生きて行くのか、お母さん次第だよ]と言うと[所詮、他人事だから、そんなこと言えるんだ]と怒ります。 病気でも口は達者なので困ります💦

No.17 09/07/04 23:09
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 15 なるほど…それなら主さんの気持ち分かります💧 お母さんの不安を何度か主さんが受け止めてあげたことがあるんでしょうね、きっと。 優しい人がたま… 主です。レス有難うございます🙇
確かに病気の辛さや不安さは本人しか分からないと思います。
でも出来る限り、分かってあげたいと、病院の診察にも立ち合いました。
担当医には[娘さんも大変ですねぇ~💦]と言われた程です。
私が母に伝えたかったのは、周りの誰かがラクにしてくれるのではなく、結局は自分自身で乗り越えるしかないと言うこと。でも母は[ああしてほしい][こうしてほしい]と父や私を当てにするばかり…。
母は元々[出不精]で、遠出する時は父に車で送ってもらっています。その為、63歳になっても地下鉄の乗り方すら知りません。
知らないなら調べるなり、駅員さんに聞くなりすればいいのに[分からない]と言って終わりです。
知らない事は恥ずかしい事ではないけれど、知ろうとしない事は恥ずかしい事だと言うと[偉そうに言うな💢]と怒ります。
スミマセン💦またグチってしまいました🙇

  • << 19 それなら尚更…娘は時々冷たい💦でも時々優しい。ムラがあるようにしておいたほうが主さんの為です😃お父様も若くないし車の運転ももうそろそろ…ですよね。その時にどうするか? 年取って事故を起こして車の運転を止めたオジサン達が増えてますよ👴 うちの母も運転がかなり上手かったのに、この頃危ないですよ💦 お父さんと話して時々、バスや地下鉄を利用した日帰りバス旅行など練習していったほうが良いかも知れませんね🚌。 歩いて買い物したり…うちの父は運転手つきの立場から一転、ただの老人になり大変でした。免許なし💦 母は何年も地下鉄で行く映画に誘ったり近所のバス旅行に誘ったりして慣らせました。 地下鉄もバスも使えないくらいだったんです。 今でも母の車を当てにしてますが練習は続いてます👴💦趣味を見つけたら?と突き放しても見つけ方も知らないと思います。 手取り足取り、自立させるしかないですよ。将来、主さんが苦労しなくていいように…お父様がお元気なうちがチャンスですよ。駅までお父さんに車で送ってもらい、食事して帰りはバス。または一つ先の駅で車で待っててもらい、そこまで地下鉄で行く🚇 とか☺

No.18 09/07/04 23:13
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 16 おっしゃる通りです。 今どう上手く付き合うかよりも、先どうなっていて欲しいかを考えると、今までとは違う角度から、お母様と接する事が出来るので… 主です。レス有難うございます🙇
先ほどもグチってしまいましたが、こうして私の思いを聞いて頂く事でストレス発散になります。
有難うございました🙇

No.20 09/07/05 22:27
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 19 主です。再レス有難うございます🙇
親身に相談にのって下さり、感謝しております‼
頂いたアドバイスを参考に、がんばってみようと思います。
本当にありがとうございます🙇🙇🙇

No.22 09/07/14 22:13
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 21 ♀ママ21さんへ
主です。レス有難うございます🙇
あまりにも母と似ているのでビックリしました💦言われた言葉までソックリです‼
10年前の里帰り出産の時、母は更年期障害の真っ只中で、初産を間近に控え、不安だった私の気持ちは全くの無視…当たり散らしてきました。
はじめのうちは『病気が言わせた言葉』だと我慢していましたが、ストレスがたまる一方で何度もマンションに帰ろうとしました(当時は車で1時間の距離に住んでいました)
すると『だったら姑に面倒みてもらえば?』と言う始末⤵
里帰り出産を後悔しました。
何かをしてもらうと、必ず見返りを求める母。里帰り出産を最後に子供の事はもちろん、何もかも頼む事は止めました。困った事があっても、すべて自己完結、母を頼る事は絶対にしないと決めました。
これで平穏無事な生活が送れると思っていましたが甘かったです💦母の『ああして欲しい。こうして欲しい。』は今も続いています。♀ママ21さん、お互いよく似た母を持つ同士、頑張りましょうね💪

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧