注目の話題
離婚後の手当について教えてください
家の鍵をかけない人いますか?
ピルを飲んで欲しい

緊張しやすい性格

No.2 24/02/04 20:19
匿名さん2
あ+あ-

やりたいならやった方がいいです
色々なことにチャレンジしていくうちに自信がついて緊張しにくくなるかもしれません
また自分に合う職場や出会いがあるかもです
ただし、緊張の度合いによります
どこへ行っても緊張で失敗するならまずはその緊張と震えを治療することが先だと思います。
少しずつ改善していくと、どんなことにでも挑戦出来るし、その先でもうまく対処していけるようになります
どこへ行っても緊張と震えが起きて悩むよりは、先に緊張と震えを治して、色んなことに挑む方が楽だし得で、生きやすくなります
例えるなら病気のままあちこちに勤めても病気は治りませんが、病気を治してからあちこちに勤めるともう病気はないので病気で悩むことはなくなります
是非自分の緊張と震えはどこからきているのか探っていきましょう
必ず理由が存在しています
人前で緊張する、ではなぜ人前なのか、そこには過去に恥をかく経験があったり、人前で失敗すると怒られるという厳しい経験だったり見えてくることがあります

最新
2レス目(2レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧