注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
彼氏に誕生日を偽られ?ました。
湯船のお湯が黒くなる。

家族が勝手に飼ったペットで心が折れそうです

No.73 22/01/02 08:49
匿名さん37 ( ♀ )
あ+あ-

≫68

確かに 発情期で鳴く場合も考えられますね。
ただ発情期にしては時期が早いのかもしれません
猫の発情期は年に2〜多くて3回なのですが春になって日照時間が長くなる2月あたり早くても1月の後半くらいからになります
家の中にいて夜外よりも明るい時間が増えた事が早めた要因とも考えられますがここではなんとも…
なので
もし発情期が原因の場合 その鳴き声は独特なので
鳴いてる様子又は鳴き声をスマホでとって病院か猫を知ってる人に聴かせると直ぐわかると思います
もし発情期の場合はそれが2〜3週間は続くので
それに耐えるのは猫も人間もしんどいとは思います。
ただ それで直ぐに去勢手術が可能かどうかは
動物病院の判断によると思います
去勢手術に耐えられるかどうかもあると思うし
猫の年齢もわからないのでもしかしたら発情期以外の可能性もありますし

それと去勢手術をもしする事を念頭に入れて病院を探すなら
お住まいの行政と提携している病院 去勢手術補助金制度を取り入れてる動物病院があるので
その一覧を調べて行くといいと思います

73レス目(88レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧