注目の話題
駅でおかしな人に遭遇
父の日のプレゼントまだ決まってない…
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

着物の袴について

No.8 19/01/11 13:54
匿名8
あ+あ-


着物を着るときにタオルを巻いたり補正をします。
着物は洋服のようにメリハリ(胸が出てウエストが括れる)があるとキレイに着れないんです。
それでタオル等でメリハリを消します。

なので袴を着る時に、ウエストのあたりでたくしあげた着物があっても邪魔にはなりません。

袴を着ていた時代は、銘仙とかお召しという着物を着ていたと思います。今よく目にする着物よりは、もっとカジュアルな感じですが絹なので、脱いで掛けておけばシワは伸びます。

帯は半幅帯を使います。浴衣に使う帯です。
貝ノ口という結び方をすれば、袴を着たときに背中がフラットになります。
文庫にすると、猫が座ったときのように丸くなります。
袴がズレにくいので、着物になれていない人にはこのこちらの方が良いと思います。


最新
8レス目(8レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧