注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
不倫相手を忘れらず、家庭に向き合えません
駅でおかしな人に遭遇

月の内部

No.9 17/04/15 11:44
匿名5
あ+あ-

≫8

何故ならば、惑星形成時には岩石等々の沢山の物質がより集まって高温になり、所謂液体状態になっている。高温状態になっているドロドロに溶解した物質からはガスが発生する。より集まってドロドロに溶解した物質内部にガスが発生してそれ等が次第に中心部に移動してそれなりの丸い球体状の空間である空洞をその惑星内部に形成した可能性がある。因みに引力や重力等々は物質の集まりで発生するものであり、その中心部から発生するものではない。その理論が正解ならば、宇宙ステーション内部で行われた丸い球体状になっている水の内部に注入された大気がその中心部に移動して行く訳がない。ましてやその球体状の水の中心部で丸い球体状の空洞と言う空間等々を形成する訳がない。その理論が正解ならば、全て全部の大気がその球体状になっている水から弾き出されてしまうだろう。よって月空洞論や惑星(地球)空洞論は正解で実際に存在している可能性がある。

9レス目(28レス中)
このスレに返信する

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧