注目の話題
どうしても結婚したいです。
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?

ケースワーカーは人間的未熟な人が多い

No.13 17/03/16 22:33
名無し13 ( ♂ )
あ+あ-

≫12

私も大家ですが、基本的にケースワーカーさんにお会いすることはありません。

過去には、生保受給者の入居者の夫婦喧嘩が頻繁にあったことがありました。

騒音問題からアパートの内外から苦情がくるため、区役所の保護課に相談に行ったことがあり、このときだけはケースワーカーさんとお話しましたが、これは極めて異例のことです。

このときケースワーカーさんは、私の目前で、該当受給者の資料を堂々と見開いていました。

資料に記載されていることは、入居時に不動産会社を通じて知っていることばかりでしたので、別に今更知って驚くような事実は何もありません。

ケースワーカーさんはその辺りの事情はご存知のようで、今更資料を隠す意味などないことはご承知のようでした。

そもそも入居時には生保受給の理由についても、不動産会社の営業担当者から聞いております。

受給理由を聞かずに、不動産会社が仲介をすることはあり得ません。

ハッキリ申し上げて、ただでさえ生保受給者は、一般の人に比べて信用が得られにくいのが現実なのです。

生保受給者と聞いただけで、門前払いをするアパートの家主も少なくはないのです。

受給理由の説明もなく、納得する家主はまずいないでしょう。

因みにケースワーカーさんは極めて普通の、ごく常識ある方々ばかりでした。

私が入居者(受給者)の夫婦喧嘩による騒音問題で相談に行った際にも、ケースワーカーさんは「ご迷惑をおかけしてすみません」と低姿勢でした。

主さんのお話は私の経験とはあまりにも違うので、地域差なのかな?と思いつつも、ちょっと驚いているのが正直なところです。






13レス目(46レス中)
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧