注目の話題
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
飲んでないからいいよ!‥?
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?

🎭ある暗黒卿の気紛れな呟き🎵+⚡✒🐱

No.185 17/10/03 15:23
Rudolph-v.Oesterreich ( 40代 ♂ MLdWxe )
あ+あ-

≫184

では膨大な数のCDから、何を聞けばいいのか?

特に演奏者については好みで千差万別。

で私の考えなら、スタンダードな名演を先ず一枚、それから同じ曲の他の演奏者の多少エキセントリックなモノを一枚。

具体的に(私の好み)、交響曲ならモーツァルトはベーム、ベートーヴェンはカラヤンでもベームでもヨッフムでもいい。

あとドイツ・ロマン派はサヴァリッシュも良いし、チャイコフスキーは意外にカラヤンが上手い。
対極としてムラヴィンスキーも手に入れて(笑)

ドビュッシーらフランス音楽は、マルティノンでもプレヴィンでも幅広いが、なるべくドイツ系を避ける。

バッハが困る。と言うのは私の子供時代はまだベルリンフィルなどが大合奏していたが、その後、バッハ時代の楽器と規模で演奏するスタイルが始まり、現代ではこちらがメインだからだ。

つまり今ならバロックスタイルのバッハやヴィヴァルディの合奏演奏がスタンダード。

ピアノに移る。
バッハは本来チェンバロで弾くモノで、ピアノは編曲だとも言われるが、まあチェンバロをレオンハルトの買って、ピアノは平均律ならグルダかシフ辺りだろう?

グレン・グールドのは、エキセントリックな面白い例。

ベートーヴェンはやはりバックハウスがいい。
グルダや曲によってはエッシェンバッハも。
古いシュナーベルや、新しい(笑)アシュケナージは、エキセントリックとは言わないが、参考版。

(ただしピアノ協奏曲は、ベーム/ポリーニを薦めたい。アバドは余り好きでは無い。)

ショパンは沢山いるが、やはり一番無難なのはルービンシュタイン。
エキセントリックは、フランソワやホロヴィッツ。

だがシューマンとなると、ホロヴィッツのが最高なのだ!

リストはハンガリー狂詩曲では絶対シフラ。
超絶技巧エチュードは、ベルマン、パガニーニ・エチュードはグラフマンか(まだ売ってる?)
他のリスト作品は技巧が強い大ピアニストの数だけ名演があるから、各自で選ぶ。


ドビュッシーはミケランジェリ、ベロフ辺りがいい♪

まだまだ書き足りないが、今回はこのくらいで。


なお、誰が歴代最高ピアニストだったかアンケート結果見ると、評論家と現役大ピアニストで異なる。

評論家はホロヴィッツ。だがピアニストらはダントツでラフマニノフに票を入れた!

185レス目(500レス中)

新しいレスの受付は終了しました

つぶやき掲示板のスレ一覧

日常のつぶやきはこちらで。日々の中で感じた事をポツリとつぶやいてみませんか❓

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧