注目の話題
愛猫の病気で遠方の葬儀に参加しない件について
退職しようとしてる人がいるとして、どういう人なら引き止める?
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?

児童扶養手当受けた方がいいのか

レス22  HIT数 4334 あ+ あ-

社会人( 20代 ♀ )
15/12/12 06:44(最終更新日時)

子ども2人います。
調停での離婚成立から5年半です。

離婚後、子どもが待機児童で就職できない間、夜は親に見てもらいながらコンビニバイト。
その後は子ども達を保育園に預け昼夜かけもちで働いています。

ですが、来年1月からのマイナンバーのため、かけもちできなくなります。
正社員なのですが、下の子に発達障害があり、休みなども多くもらっている為、日給制です。
転職をするにしても、やはり下の子のことで休みが人より多いですし、早退も多いです。

今まで母子の手当ては受けたことがありません。
医療費も普通です。

来年からすごく不安があります。
調停で養育費は決めたのですが、一度も払われておらず転職を繰り返されている為、強制執行はできない状態です。

でも、児童扶養手当を受けることに抵抗があります。
子ども手当ては周りもみんな貰っているものですが…
以前のバイト先に、手当てを貰い、医療費も年金も免除、数千円で市営に住んでいる母子の人がいて。
その人は恋人と半同棲で、恋人のお給料も全て管理していて結婚資金に貯金。
その人のバイト代と手当てで一緒生活。
更にすぐ近くに親が住んでいて、頻繁に子ども達も預けて援助を受けている状態。
教えてあげるから上手くやればいいんだよ〜と、話しを聞いてから、そういう人と同じように私や子どもも見られるのではないかって不安です。

児童扶養手当を受けた方が生活のためにはいいけけど、子どもが虐められたりしないでしょうか。
もちろん最終手段で、手当を受けなくてもいいように方法を考える前提です。
他の母子の方はどうしてるんでしょうか?

No.2282302 15/12/10 11:13(スレ作成日時)  
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧