注目の話題
助けてください、もう無理です
まじでムカつく店員
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない

非嫡出子相続差別違憲判決、反対派の意見が全く理解できない。

No.2 15/12/04 22:25
匿名さん0
あ+あ-

≫1

>ただ、婚姻関係の配偶者やその子(嫡出子)であれば、愛人や不倫の子に自分(嫡出子)と同じ相続が行われるのは面白くないだろな。

違います。愛人には相続は行われません。
配偶者の取り分は判決後も判決前も変わりません。

そして不倫の子とは限りません。

未婚で出産して母と父が結婚しなかった場合も含みます。
その場合のちに結婚した妻から、その母親への慰謝料請求はできません。

>親の介護や老後の面倒は、多くは嫡出子が行っていると思うし、成長過程でその親と共に生活をしてきたんだと思うから。

血縁と父親への貢献度合いは全く関係ありません。

ごく潰しでどうしようもない嫡出子に、父親の介護に貢献した非嫡出子よりも多く相続されるのは不合理です。

>非嫡出子を生んだ場合は、父母双方に刑事罰を設ければいいんじゃないかな。

無理ですよ。

生まれた子供の父親がよその奥さんの夫、夫以外の男性だということをどうやって証明するのですか?

父親と思しき人物から警察の権限でDNAを採取して鑑定することはできませんよ。

未婚で出産した女性に父親が誰なのか警察の権限で答えさせることもできないのですよ。

>あと、非嫡出子って、男だけじゃなくて、別居中の妻などにもありえることなんじゃないの?

妊娠可能期間に夫との間に性行為がなかったのに妊娠した場合は夫は子供に対して嫡出否認できます。

その場合子供は非嫡出子になります。

夫が自分の子供でなくても認知するという場合は嫡出子になります。

2レス目(16レス中)
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧