注目の話題
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
捨てることがやめられない。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

人の死が辛くないのはどういう心理?

No.19 17/07/26 23:10
通行人19
あ+あ-

私も、母や親戚の娘さんが亡くなった時に涙ひとつ出なかった人間の1人です。
このような悩み事をよく耳にしますが意見は様々です。
その人との縁が薄い程悲しめ無いとか、幼少期に何かしらの関係が絡んでいるから悲しめないなど、論外な意見まで出てきます。
では、近しい人が死ぬと絶対普通の人間なら泣くのか?違います。
逆に悲し過ぎて泣けない、大事な人の死を受け入れられないなどの理由から泣けない事もあります。
自分の限界を越える悲しみが一気に押し寄せて、脳が、その現実を情報として何も受け付け無くなるなどのストレス状態を作って、その部分だけを閉鎖してしまう事もあります。
当然、目の当たりにしている現実もあるので認知はしています。
その認知する機能は、普通は悲しいだろうという常識として情報を脳に送信しますが、その現実を受け入れる部分を閉ざしているので、結果として、脳は情報認知はするが、受け入れを閉ざしてしまうので、吸収処理が出来なくなるのです。
世間一般で言う精神的障害による認知病などに起こるような現象が、自発的に、受け入れ難い物事と認知して、拒絶してしまう事で起こります。
これに似た記憶障害あります。
自分にとって都合が悪い事や、認められないが現実として認知するが、それを受け入れられない為に、情報吸収を脳が拒絶してしまう。
その為、記憶として残らない病とされています。
精神分裂などの病も、それらの弊害が交互に発生して起こる為に、都合が良い記憶と都合の悪い記憶とが、自らを守る術として別々に現れるのです。
近しい人が亡くなって泣けない=自分にとって都合の悪い現実を受け入れたくない思いが、近しい人の死の情報を拒絶しているから泣けないのです。
泣く事は、その受け入れ難い真実を受け入れなければならない。
それは、本人にとって死より辛い現実とも言えるでしょう。
ただし、これはあくまで【悲しいハズなのに泣けない】という、受け入れれば【自身が負う耐え難い苦しみ】という情報が存在する人間にのみ言える事です。

19レス目(26レス中)
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧