注目の話題
彼氏に誕生日を偽られ?ました。
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
湯船のお湯が黒くなる。

トヨタFRスポーツが、開発中止になっていた(怒)

No.19 15/09/30 02:30
匿名さん19 ( ♂ )
あ+あ-

人々は本当に安い車を、求めているのでしょうか?

バブル景気が崩壊し、平成不景気と言われ始めた頃、アメリカから激安セダンが上陸しました。

ネオン、サターン、キャバリエです。

いずれも2000~2400ccのコンパクトなセダンで、国産同クラス車よりも幾分か安く、200万円を切る価格でした。

一方、ドイツからは、メルセデスCクラス、BMW3シリーズなどが本格的に販売展開されました。

これらは、先に挙げたアメリカ製3車とボディーサイズもエンジン排気量もほぼ同じぐらいながら、国産同クラスよりもプレミアムなイメージで、価格は400万円ぐらいでした。

結果はドイツ勢の圧勝!

安価なアメリカ製コンパクトセダンは軒並み販売苦戦し、1代限りで数年で日本市場から撤退!

キャバリエに至っては、最後は在庫処分に困った挙げ句、覆面パトカーに改造され、国にお買い上げいただくという、まるでかつての配給米のような有り様!

高価なドイツ勢は、グングン販売を伸ばし、現在も輸入が続いています。

軽自動車が売れていると言っても売れ筋は、フル装備のハイトワゴンタイプの総額200万円クラスがメイン!

70万円クラスの、安価なアルトやミラのスタンダードタイプは、もはや法人需要以外はありません。

スズキは燃料計やシート下トランクなどを廃し、エンジンパワーも控え目で極めてシンプルな、チョイノリというスクーターを、59800円という激安価格で市場に殴り込みをかけました。

これも販売は苦戦し、1代限りで市場から撤退!

人々は15万円以上しても、燃料計やシート下トランクがあり、エンジンパワーのあるスクーターを選んだのです。

こうした傾向は車やバイクのみならず、あらゆる市場に見受けられます。

徹底したシンプル&低価格路線で携帯電話市場に殴り込みをかけたツーカーセルラー東京は、売上が伸びませんでした。

一方、対局的に高音質、多機能を売りにしたauは、次々とシェアを伸ばし、それまで独占市場だったNTTドコモに肉迫!

ツーカーは遂にauに吸収され、消滅しました。

不景気、お金がないと言いつつ、人々は高価でも選ぶ理由のある商品を買うのが、平成不景気の実態なのです。

こんな中、トヨタは巧みなマーケットリサーチの結果、86の弟分をこしらえたところで需要はないと判断したのだと思います。






19レス目(20レス中)
このスレに返信する

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧