小学二年生以上のお子さんいる方

No.29 13/10/06 11:14
匿名29
あ+あ-

私ん家の子供達も小学2年なら周りへの気使いの言葉は言えましたよ。

育て方次第だと思いますね。自身が出来ないからと言って、できる年齢ではないとかいうのは

違うと思いますね。

昔と違って思春期に反抗期が無いから将来爆発するといった考え方も今やナンセンスですよね。

今だにそんな昭和な考え方している方が居るのも恥ずかしいですね。

子供との距離感が掴めない親って本当に多くなったと思います。子供だけじゃなく、人との

コミュニケーションが取れない親の家庭は子供の反抗期が酷いという統計も出ています。子供の

反抗や、気使いなどの成長は、子供が出した親の成績と考えるべきですね。

主さんの辛かった部分は、お子さんが過去に経験した辛い思いへの当て返しだと思いますよ。

お子さんが自身が辛い時、親にああしろこうしろ言われた経験があるのではないでしょうか?

そして親が残念な言葉を発していたら今回そのような対応してもおかしく無いと思いますね。


最後に一言、13さんと14さんでは親としての経験値も大人としての経験値も違い過ぎると思いましたね。

13さんは既に成人したお子様がいるとの事ですから、一通りの経験をされた親御さんだと思います、

でも14さんはまだそこまで経験ないですよね。なのに何故そこまで上から言えるのでしょうか?

目上の人に対する教育を受けてないのは無いですかね。人としてのマナーが出来ていないのに子育てって

本当に大変だと思いますよ。人に噛み付くのではなく、人を認めるという考え方は大切だと思います。

最初に噛み付いたのは間違いなく14さんですよ。失礼なレス者はどちらでしょうか?はっきり言って私も

14さんのレスは不愉快な部分に入ります。13さんが言い返す必要もありませんし。言い返せないからと言って、

批難する14さんの物言いも本当にしつこいと思います。挙句主さんに振る言い方も卑怯ですしね。

彼女のお子さんもそういったコミュニケーションが取れないお子様に成長することが心配ですね。

29レス目(38レス中)
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧