注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
本当にしょうもないと分かっているんですけど
不機嫌な態度になる夫との接し方について

親の資格

No.5 12/12/17 03:18
匿名さん5
あ+あ-

イジメられない教育よりも、いじめない教育
人の立場に立って考えられる想像力や人を思いやりやる事が大切

イジメられたらイジメられない教育ではなく、イジメがどういうものかを実体験として考えるチャンスだし、イジメをしないと誓えるチャンス

その時親は子供を信じ、自分を認められるよう勇気づけて見守るしかないと思います
見守っていても突き放されいると感じるのは、自分を認めるという自己肯定感が少ないからかな
親子の信頼関係が築けてなかったんだろうと思います

赤ちゃんの時からしっかり目をみてスキンシップを大切にし、子供を否定せずに考え自体は一旦は受け入れてから認めるなり意見するなりする

親に受け入れられていると思える子供は自己肯定感を持っているので、イジメられてもはねのけたり立ち直れたり自己解決力を持っていると思う

自己肯定とはいっても、自己中や正当化とかとは違いますよ

そして環境による様々な要因が重なって起きる事でもあって全てが親の責任とも思いません


紆余曲折しながら学んだり考えたりしていてそう思いました


イジメられたからこそ教えられる事があると思いますよ
大丈夫


長くなり申し訳ありません

5レス目(13レス中)
このスレに返信する

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧