注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘日記😤パート3️⃣💥
コロナワクチンによる健康被害 出てると思う
携帯を見るのは悪か

学校休みたがる

No.14 12/08/25 12:09
通行人14 ( ♀ )
あ+あ-

うちは小学二年生の男の子です。
学校が小規模なので、あまり参考にならないかもですが。

二年生が始まったころ、ありました。
朝になると「お腹が痛い」「頭が痛い」と行って毎日遅刻ぎりぎり。
学校や児童館から泣きながら帰ってきたり、
あまりにお腹が痛いというので病院で検査したら、胃炎でしょうと。
お医者さんもストレスが出たのでは?と言われたので、反対に病気ではないと安心しましたが。

原因は、一年生の時は留守家庭に入っていて
二年生から行かなくなったからではないかと思いました。
なにしろ一学年一クラスで、同級生はほとんど入っていたので。

毎日のように、今日は○○くんが意地悪をした、今日は仲間外れにされた、今日は遊びに入れてもらえなかった・・・と泣いてましたね。
その度に「それは嫌だったね、そんなことされたら嫌だよね」
と落ち着かせた後、
「じゃあ、また次同じことがあったらどうしようか。」と一緒に考えました。

文章で書くと簡単ですが、毎日毎日同じことの繰り返しで、
正直、一時はどうしようかと私も悩んでいました。
子供は自分が嫌な思いをしたことを、何でも「~された」というので、そんなに仲間外れにされているのかとも心配しました。

腹痛で病院に行ったときはさすがに先生にもお話しましたが、
一番効果があったのは、子供と一緒にどうすればいいか対応方法を考えたことだと思います。
お父さんも一緒に話に入り、時にはそれならやり返せ(本当にやり返したらよくないかもしれないですが)とか、
時には、それはお前(うちの子)のほうが悪いから仕方がないとか、親子で真剣に激論かわしていました(いえ、本当に)。

2か月くらいの時間はかかりましたが、少しずつ自分で友達にどう接したらいいのか考えられるようになったようです。
最近は以前の様子はどこへやら、夏休みも元気に児童館に遊びに行って留守家庭のお友達とも遊んだり喧嘩しているようです。

状況は違うかもしれませんが、同じ年齢の子供を持つ親として思いは同じです。
子供が元気に楽しく学校に通ってほしい。
子供も一人の人間ですからいろんな思いがあると思います。
習い事など楽しんでいるようなので、学校については子供さんともっと(楽しいことも嫌なことも)話し合えるといいですね。
長々と失礼しました。

14レス目(15レス中)

新しいレスの受付は終了しました

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧