注目の話題
自分の子供に関心がない父親
🔥理沙の夫婦生活奮闘日記😤パート3️⃣💥
携帯を見るのは悪か

成績が落ちた

No.24 12/07/20 15:30
匿名さん24
あ+あ-

はじめまして。
習い事を指導しています。
私の場合は、始めてから~年、の視点から見てみますね😉

子供さんの成長とともに、どんなに好きなことでも、倦怠期や飽きが出てくる時期もありますね。

まず、ピカピカの一年生。新しい物事にキラキラした瞳で取り組んでいく。これが、重ねてくると要領も慣れ、まだこのときは容易にできるし、夢があり楽しい。しかし、四年五年…とやっていくと、そろそろ自分の腕や能力に過信?してきた状態と、教材の難易度にギャップが起こる。

あるいは、子供さんに取っては微量な亀裂(ここでは成績の低下)に気がついていない。

ことの重大さに気がつくと、頑張り始めるわけですが、

主さんのお子さんは、転校もあったとのこと。
環境の変化で、子供さんも胸がいっぱい、まず『ここが都』を自分で作りあげる努力を自分なりにしているのかもしれません。いまは焦らずに、少しずつ勉強時間を増やしていくのを楽しめばいい時期に思います。
お母さんは、記録をつけて『子供も頑張ったけれど😄昨日より今日の勉強時間長かったわ❤私のアプローチもよかったのかしら❤』と思いつつ、『国語であそぼ❤算数クイズしよ❤』
まず、親子で楽しめるものをなにか作るのが最高のコミュニケーションかもしれません。

お子さんみたいな生徒さんも、よく見てきているので私は心配はしていませんが、(お母さんが心配していたタイプのお子さん伸びているし✨)

一方的に長々かくのも駄文になってしまうので、またレスの流れをみて書き込みさせていただきます😄

お母さん、あせらないで。スランプは、みんなあるさ。

あと、いま、お母さんはどのように困っているか→将来が心配💦なども、

どんどん書いちゃってください😄

また、おじゃまするかもしれません😄

24レス目(40レス中)

新しいレスの受付は終了しました

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧