注目の話題
自分の子供に関心がない父親
🔥理沙の夫婦生活奮闘日記😤パート3️⃣💥
コロナワクチンによる健康被害 出てると思う

成績が落ちた

No.19 12/07/20 08:36
匿名さん2
あ+あ-

主さん

わたしの出した質問は客観的になって自分や他人を判断する質問なんですよ。

前にも書きましたが国語は文章から自分で答えを探さなくてはなりませんよ。

本当に国語に必要な能力は非言語コミュニケーションという言葉以外の分野である、表情や仕草、態度、声量、声質から相手の感情を客観的になって理解することにあります。


そこを主さんが理解しない限り子供も理解することは無いのですよ。

ちなみにどんな文章問題からも作者の感情が見てとれます。

出題者の感情も見えます。

ちなみに出題者は解けない問題を出したくないという心情があるものなのです。

それは、以前も書きましたが国語と文章はコミュニケーションです。

解らないということはコミュニケーションが成立しなかったということ。

悲しくなると思いませんか?

なぜ解けなかったのだろう。
なぜ空欄なのだろう。
残念だな…。

と悩むものなのです。

というように出題者は点数が取れるかどうかも去ることながら問題を通したコミュニケーションを図っているのですよ。

つまり問われているのは教育者の感性と親子の向き合う質と量なのですよ。


子供「勉強がしたくない」
本音「こいつに本音を言ってもどうせ否定するだけだ」

と、誤魔化し発言に捕らわれずに本音に気付くのが本当のコミュニケーションなのですよ。

つまりは第一歩目として相手の喜怒哀楽の感情を理解する感性が重要なのですよ。

19レス目(40レス中)

新しいレスの受付は終了しました

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧