注目の話題
フリーターについて
この誘い方って好意が見えてしまっていますか?
子供に甘える父親

生理のことで悩んでいます。

No.5 10/05/29 01:51
匿名5 ( 20代 ♀ )
あ+あ-

「多のう胞」 とは、成熟すれば排卵できるはずの卵子が未熟なために排卵されず卵巣内にとどまってしまったものです。本来、排卵されるべき卵子が、今まで月経が来なかった分、卵巣内にたくさん残ってしまっている状態です。

「下垂体検査」 女性ホルモンを分泌させるための指令「性腺刺激ホルモン」(卵胞刺激ホルモン や 黄体刺激ホルモン)を出すのが「(脳)下垂体」です。 その指令が卵巣に届くと、今度は卵巣が女性ホルモン(卵胞ホルモン・黄体ホルモン)を出します。 下垂体検査は、「指令(○○”刺激”ホルモン)が出せているか」のチェックをしたのです。

「基礎体温」 黄体ホルモンの分泌が盛んな時期は体温が上がり「高温期」になります。 低温期=卵胞ホルモン優位の時期と、高温期=黄体ホルモン優位の時期となるので、 体温の変化でホルモン量の変化を知ることができます。目安程度ですが…。

ちなみに、現在「多毛」や「ニキビ」「体重増加」などの症状は出ていませんか? 男性ホルモンが増えると、このような症状も出てくるそうです。 気になる場合は、婦人科などで相談しましょう。

5レス目(6レス中)

新しいレスの受付は終了しました

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧