注目の話題
赤ちゃんの名前について
仕事を辞めると言う時期
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、

農薬と無農薬栽培に関して。

レス20 HIT数 568 あ+ あ-

暮らしている人さん( 40代 ♂ )
21/11/21 22:02(更新日時)

 農薬の危険性を過度に訴え、無農薬栽培こそ最適な選択肢である。そういった主張が年々拡大していると感じるが、現状の日本では社会の構造を踏まえた上で取りうる一番の最適解は無農薬栽培ではなく減農薬栽培であると個人的には思っている。

 この答えに至る理由に

 日本のクレーマー気質なところと規格にうるさく本来の多様性が失われているところ。
 
 ネット社会が実在の社会に与える支配性の肥大及びそれに伴ったリスク。個別に隔離して済ませれるところをネットを経由して大問題に発展してしまい反省する機会すら無されてしまうケース。
 
 栽培、畜産、養殖。これらを作る一次生産者が減少したことにより、比率で見るとそれらを買う側の人口比が上回る。これによって市場では買う側の理屈が作る側の理屈より優先的に取り入れやすい構造にあるところ。
 
 根本的に日本は食品の自給において満足できる状況になっておらず、食のポリシーを考える上で根本的に自国で主導できる構造になっておらず、外国のポリシーに大きく影響され無視できない。

 無農薬栽培では耐候性、抵抗力に乏しくあらゆる面において減農薬栽培に劣る。つまり年ごとの生産性の波が激しく安定性に欠け、疫病が流行った場合に無力であること。



これらの要因を踏まえた上で無農薬栽培を個人はともかく、大きく推進するのは厳しいものがあると思っている。


こういったことに関心がある人。これらに関連することで現状に不満がある人。
色々と言いたいことがある人。そういった方達とよければ話してみたい。

どうぞ好きに書き込んでください。


 

21/11/20 18:34 追記
要因の項目に書き忘れ。日本は農薬使用基準が他国に比べて高い。を加えます。

No.3418490 21/11/20 18:31(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.19 21/11/21 21:51
普通の人さん8 

>> 17 混植も面白そうですね。豆科と稲科の相性がいいとかありますよね。 微生物なら好気性の微生物おすすめです。刈草や落ち葉を積んで米糠を加えて… ちなみに私はMOA とかでは無いです。
本を読むと色々とあるんだなと思います。
真似はしませんが(出来ませんが)
本の種類は多いです。

害虫の本もあります。

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

料理・レシピ・グルメ掲示板のスレ一覧

料理掲示板。皆さんのお勧めの料理やレシピ、美味しいグルメ情報を教えて下さい❗🥘🍳🍛🥗🍱🥙

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧