注目の話題
お手数をずっとおてすうと読んでいました
50代バツイチ同氏の恋愛
どう思いますか?

小さい赤ちゃん、日本の育ち方

レス9 HIT数 1648 あ+ あ-

♀ママ
17/01/21 01:23(更新日時)

文化や育ち方の違いについての質問です。

自分今妊娠中で18週間です。私は日本人ではなく、フィンランド人です。日本には住んだことがありますが、現在はフィンランドに住んでいます。

日本にいた時たくさんの子供にも会ってきました。フィンランドに帰ってから本当に驚きました。子供が全く違います!

日本の子供たちは静かで、礼儀正しくて、優しい、思いやりがある小さい子供でもたくさんいました。そして、大体親の言うことをちゃんと聞いていました。
フィンランドの子供は全く逆です。うるさいし、礼儀なんて分からないし、ママやパパの言うこと全然聞かないし。正直に言うと、帰ってからショックでした!!!

育ち方の違いだと思います。しかし、何が違うのかよく分からないです。
自分の子供をちゃんとした人間に育ちたいと思っているので、やっぱり日本の育ち方の方が正しいのではないかと思います。

フィンランドでは、赤ちゃんが泣く時すぐにおっぱいを飲ませる傾向があると思います。夜中でも、いつでも。日本はどうですか?先ほど読んだ記事では、赤ちゃんの泣き声をちゃんと聞いていたら、どうして泣いているのが分かるようになると書いてありました。赤ちゃんが泣きだしたら、すぐ反応しますか?それとも、しばらくどんな泣き方なのか聞いてから反応しますか?こんな当たり前と思われることも文化によって違うみたいです。

小さい赤ちゃんの育ち方の基本を教えて下さい!お願いします!

No.2403309 16/11/26 01:09(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.2 16/11/26 03:13
♀ママ0 

>> 1 ありがとう。(笑)

No.4 16/11/26 05:43
♀ママ0 

>> 3 レスありがとうございます。

勿論子供は子供です。それは日本でもそうでしょう。子供は大声で遊んでたりもするでしょう。

でも最初に言っていたことは日本の子供たちをフィンランドの子供たちに比べるとそうです。日本で大声で遊んでるうるさいと言われる子供はフィンランドのうるさい子供に比べるのは天使を悪魔に比べると同じです。(笑)
まぁ、せめて私はそう感じています。

もしかしたら、一つの「日本のやり方」なんて存在しないかもしれません。しかし、明らかに何かが違うと思いますよ。
日本の方が正しいのではないかと言いましたが、それは勿論私の意見にしかすぎません。フィンランドで一番流行っている育て方には納得できません。それは、親が何もかも子供の思い通りにするというやり方です。そうすると、子供は大きくなってもすごく我儘になりますよ。日本の考え方は少し違うのではないか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧