大学に入って英語が嫌いになりました。
私は高校時代は英語はそこそこ好きで、大学行ったらもっと力を磨いて海外で働いたり住んだりできるようになりたいって志高かったんですけど。
入ったらやれトーイック受けろトーフル受けろ、ディスカッションしろプレゼンしろ、TED見ろ、グローバル意識、留学生との交流、英語だけのシンポジウム、ワークショップ、云々・・
意識高い系の活動を強要させられる感じ、コミュ障にはつらい授業展開、膨大な留学情報(お金すごいかかって奨学金もらっても四苦八苦してる自分には無理)、留学経験のある学生との格差を明らかにする感じのあれこれのイベント
こういうので英語勉強する気が失せまくりました、それなのにこれから何をするにも英語力が必要だとされる世の中になっていってて、なおさらげんなりしています。大学自体嫌いになりそうです。他のモチベーションにも影響してます。苦しいです。
こんなに押し付けてこないでほしかった・・。もうちょっとほっといてくれたら自発的に取り組めだのに・・。もう一度英語へのモチベーションが高かったあの頃(中高時代)の気持ちを取り戻したいです・・。大学で学習におけるスランプを抜け出した方とかにお話し伺いたいです・・。
18/01/11 14:11(スレ作成日時) [RSS]