躾…注意する事について
2歳2ヶ月の娘への躾についてかなり悩んでます😔
私は小さいうちから、きちんと注意すべきだと思っています。
2歳なら大人の言ってる事も結構分かってるし…。
でも旦那はまだ2歳だから理解出来ない。何でもかんでも注意してたら、娘のやる気や好奇心がなくなる、と言います。
本人や第三者に危害が加わる様な事や、明らかな常識はずれな事(病院を走り回るとか)は注意するのが当たり前ですよね❓
そうではなく例えば、ティッシュの箱を足で潰したり、ティッシュを出して丸めては投げる…など。
私は「それは遊ぶ物じゃないよ」「無駄に出したらもったいないから出さないで」など注意しますが、本人は「ダメ」(イヤって意味)と言って止めません。
ティッシュを娘がいじれない場所に隠しても、普段使う物だからすぐに隠し場所がばれて、出してくれと大泣きされるので、ティッシュを隠すなどのアイデアは無駄です💧
確かにティッシュで遊ぶのは楽しいとは思います…投げたらフワフワしてるし…。
でも本来遊ぶ物ではないし…。
こんな場合は注意した方がいいのか、しなくてもいいのか…どっちなんでしょうか❓
続きます🙇
新しいレスの受付は終了しました
続きです🙇
また娘は片付けが苦手です。普段使ってるオモチャ(積木やママゴトセットなど)は、私と一緒に専用の箱にポイポイと片付け出来ます。
が、その時に興味のある物にはかなり執着していて、私が「一緒に片付けよう」と声をかけただけで、癇癪おこして泣きます。
私がそれに触ろうものなら、狂ったように泣きます。時間が経ち忘れた頃でも、私が触ると癇癪おこして泣きます。
上記の様にティッシュを出して遊んだ後、片付けてと言っただけで大泣き…私が触ったら更に大泣き…私もイライラしてつい怒鳴ってしまいます。
片付けでこんなに癇癪おこして泣かれると、私まで泣きたくなります…毎日娘を怒鳴ってしまいます。
普段のオモチャなら片付けは一応出来るから、執着ある物の片付けが出来ない事については注意しなくてもいいのでしょうか❓
私も毎日毎日注意ばかりで、嫌になってきました…😢
主さん、毎日の育児お疲れさまです。
子どもの憤慨はこちらも辛いですよね、お気持ち分かります。
あまり無理しないで、気楽にやったら気持ちも楽になれませんか?例えば、ティッシュでのイタズラは楽しいって事で遊ばせてぐちゃぐちゃになっても使えばいいんですよ♪
箱が潰れも、空いてる缶やカゴにティッシュを入れるのはどうですか?
お片付けも歌を唄いながら遊びの延長でとか、思い切って出しっぱなしでもいいんじゃないですか?
旦那様の叱っても分からないと言う案に乗っかったフリして気楽に気楽に♪
お片付けは3歳でもキチンと出来る子は少ないです⤵
片付け途中で遊び出す子も多いし💦
うちは3歳3ヶ月ですが、最近だいぶ上手になって来ました☝
それでもやらない時もあるし、もちろん大人がやるように完璧では無いです。
私は余りに片付け無い時は「ブロックだけしまえる❓後はママがやるから😉」と、1つでも片せば👌にしてます。
お片付けを苦痛に感じさせたく無いので💦
何も言わなくても私が掃除機を持ってたりすると、自ら全部片付けてくれる時もあります🎵
2歳なら固執してる玩具は片付けなくても良いかなぁ。私なら触りません🙅
幼稚園の慣らしでも、作った玩具等を片付けたがらない子には先生は無理強いせずに「じゃあ飾っておこうね‼」と、暫く棚に置いてくれたりします☺
まだ2歳なら、そんなにキッチリしなくても良いかなって思いました。
おもちゃについては前の方と同じです。まだきっちり片付けできないのかな…
私はティッシュなどは泣こうが喚こうがほっときます。「ダメはダメ。ママがダメと言ったら絶対ダメ」とよく言ってます(笑)
仮に許すなら、ママの気分で昨日はよかったけど今日はダメとかは無しだと思います。泣くからと根負けしたら、次から泣けばいいわけですから…。してもいい事にするかダメにするかは、はっきりさせないといけないと私個人は思います。
ちなみに、私は空になったティッシュの箱にビニール袋(買物袋の小さいの)を入れて、自由にさせてました。かなり面倒だけどまた畳んで箱に入れたらいいし…。
うちはこんな感じです。
毎日お疲れ様です🙇✨
🐱ティッシュはお子さん楽しいですよね😥💦
他のおもちゃに切り替える…っていうのはどうでしょうか❓
🐱片付けは…①一緒に片付けが楽しく出来る②率先して出来るを目標に、ゆっくり対応していく。
癇癪をお越したら『じゃあママ1人でやろー』といいながら、全部集めたら『じゃあ⭕⭕ちゃんはこのオモチャいらないみたいだから、ゴミ箱にバイバイしちゃおうね~バイバイ~』といってスローモーションで捨ててしまう。
きっと本人は慌てて泣き出すと思いますが、大事にしないものは、こういう結果になってもしょうがない😥💦という事を覚えさせる。そして二度と買ってあげない。荒療治ですが、結構効きますし『なぜ片付けをしないとだめなのか❓』が自然と解ると思います。ママさんの演技は笑顔でやってみて下さい😃✨
オススメです~👍✨
私は2歳前の娘がいますが、ある程度の躾は必要と思います。わからないかもしれないしわかってるかもしれないし、力ずくで押さえつけるような躾はしないけどダメなことは「ダメ」危ない事は「危ない」と言ってますよ。例えば、頂きますごちそう様は親が必ずするし離乳食のときからしてみせていたので一歳前から自然とやるようになりました💡無理強いや押さえつけはいけないけれど毎日の積み重ねで優しく言って習慣づく躾もあると思います。
わが家の娘もお片付けは嫌いみたいです
『片付けなさい』と言えば『いや』『だめ』
『出しっぱなし』
『起きっぱなし』は捨てると言うと泣き喚く
なので箱にポイポイするだけで🆗という簡単な方法にしてます
あまりにも散らかして一人で無理な時は手伝いますが基本は自分でと決めてます
わが家は娘専用の食器類をしまう引き出しと洋服やタオルなどをしまうタンスを用意しました
片付け方を教えたら
(どこに何をいれるのか)
自分でやるようになりましたよ
たぶんですが
方法がわからないって事も片付けない理由の一つ⁉
イヤイヤ期なんだと思うと、納得いきませんか❓
そういう時期なんですよ✋
自分でしたいけど、うまくいかない…イライラ😭みたいな。
病院や、他の方の迷惑になることや子供の命に関わる事は怒ります。
癇癪も家ならほっといたり、他の物で気をそらせたり…
新聞紙をビリビリに一緒にやぶってストレス発散したり、楽しい事を一緒にやってみるといいかもですね✨
皆さんレスありがとうございます🙇
沢山の意見参考になりました🙇
私が神経質な性格な為、ダメな事は1~10まで全てダメと言っと叱ってきましたが、少しぐらい目をつぶってもいいんですね⤴
私自身怒ってばかりで疲れました💨
私も捨てちゃうぞ攻撃はしていますが、実際やると狂ったように大泣きして長いと一時間近く泣いてます…💦
それでも次回も片付けません…💧時期がくれば出来るようになるのかなぁ💨
更にもう一つお聞きしたいのですが、ティッシュの遊びを注意しないでOKにした場合でも、時期がくれば『ティッシュは遊ぶ物ではないし、出したらもったいないから遊んじゃいけない』って事は理解出来ます…よね❓
今OKしたら、大きくなってもティッシュを粗末にしそうな気がしちゃって…😂そんな事はないですよね❓
また、いただいたレスにもありましたが、ティッシュの代わりにビニール袋を積めてそれで遊ばせる…とありましたが、その場合子供は「ティッシュはダメなのに、なんで袋はいいんだろ❓」って混乱するかなぁ…と思うのですが、どうですかね❓
よろしければまた意見お願いします🙇
- << 11 ビニールを詰めた物はおもちゃとして与えていると理解すれば良いんですよ😃 『これだけは好きにしていいよ』と境界線を引けば(教えれば)混乱はしませんよ。 うちはビニールではなくハンカチやボロ切れで代用してました。
主さんはきっちりした方なんですね😄
部屋もきれいなんだろうな✨
たぶん主さんがいつも片付けをしていれば、娘さんはいずれ主さんのようなお片付け上手になれますよ🎵
友人が綺麗好きで、部屋もきれいにしています。
子供も気付いたら綺麗好きになってましたよ✨
無理に強制するより、きちん片付ける姿を見せる事が大事なのかもしれません😄
かなり根気が必要だと思いますけど、女の子はお母さんの真似事が好きですから💓
後になりましたが、
ティッシュの件は泣いても隠す、
出しっぱなしにしない、
使う分だけ取り出す。
面倒だし、一時間泣かれるこっちも辛い…わかります。でも、何日かで子供は忘れますよ(笑)
保健師さんに言われた事なんですが、親が根負けすり事で子供に良い結果はないそうです。
ティッシュは娘も遊びたがってとりあげたら、自分のお尻拭きを出してました
諦めて気が済むまでやらせたらやらなくなりましたよ
もちろん出してしまった分は掃除に使いました
子供は成長と共に親が言う事を理解していきます
何故だめなのかを噛み砕いて説明してあげれば理解できます
娘が幼稚園に入園するまでは事細かに神経張り巡らせて沢山の『ダメ』を繰り返しましたが、入園して私と離れてる時間まで管理できません
なのである程度の事は目をつぶる覚悟をしました
ある意味子供を信用する気持ちを自分が持つようにと考え方を変えました
すご~く楽になりましたよ
新しいレスの受付は終了しました
幼児・就学前掲示板のスレ一覧
満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
産後うつ、育児ノイローゼ後1レス 58HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
しょうもない質問ですみません7レス 147HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀)
-
女の子怖い····5レス 179HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
転園先の幼稚園の役員14レス 171HIT ワンオペさん (30代 ♀)
-
娘達が落ち着きがなく、行儀が悪く、言う事を聞きません15レス 353HIT ♀ママさん (30代 ♀)
-
産後うつ、育児ノイローゼ後
そしたらまずは体作りをしてみるのはどうでしょう? 産後鬱とかは、…(匿名さん1)
1レス 58HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
しょうもない質問ですみません
主さんの質問文のことです。 話が分からないから、どこがお怒りポイ…(匿名さん2)
7レス 147HIT ちょっと教えて!さん (30代 ♀) -
女の子怖い····
子供は子供で、ストレスがかかっているのかも… ストレス発散?!(匿名さん5)
5レス 179HIT ♂♀ママさん (20代 ♀) -
転園先の幼稚園の役員
こんなに詳しく、しかもたくさん教えていただいて嬉しいです!! たくさ…(ワンオペさん0)
14レス 171HIT ワンオペさん (30代 ♀) -
2歳で話せない
説明不足でした。 12月に予約している病院は発達の専門病院なので勧め…(育児の話題好きさん0)
51レス 668HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが12レス 349HIT もも (50代 ♀)
-
閲覧専用
神経質6レス 336HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。45レス 1548HIT 匿名さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?10レス 987HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1554HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
神経質
神経質なぐらいが子供の命守れるんだよ。 神経質のどこが悪いのかわ…(匿名さん6)
6レス 336HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
孫にお金で遊ばせるのをやめてもらいたいのですが
誤飲は大丈夫ですか? お母様が見てない時に窒息なんて事になったら怖い…(匿名さん12)
12レス 349HIT もも (50代 ♀) -
閲覧専用
もうすぐ4才、まだオムツです。
おしゃべりさんって、大人と話すみたいに自然に会話ができちゃうから、「わ…(匿名さん0)
45レス 1548HIT 匿名さん (30代 ♀) -
閲覧専用
2歳39.7℃、夫の歓迎会どうしよう?
一括ですみません。 結局、 私→終日有休 夫→通常勤務+1時…(ワーママさん0)
10レス 987HIT ワーママさん (30代 ♀) -
閲覧専用
幼稚園でいろいろもらっては妊婦の私にかかる15レス 1554HIT ストレスママさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
事故の慰謝料について
子供が保育園の頃からの付き合いのママ友のことで、相談です。 今は小学3年生です。 私も、その…
27レス 254HIT 社会人さん -
俺は孤独の価値なし人間
孤独です 50代後半バツイチ子無し A型作業所勤務8年半のうつ病持ち 収入手とり10万弱+障害…
11レス 163HIT 聞いてほしいさん (50代 男性 ) -
ドライブデートの金銭面について。
二つ年上の彼氏についてです。 よくドライブデートをしているのですが、私は車を持っておらず、彼氏…
14レス 157HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
お金の面だけで結婚を辞めるべきか。
現在33歳の首都圏で公務員している男性です。 29歳の女性と結婚前提でお付き合いしています。相手の…
17レス 200HIT 結婚したいさん (30代 男性 ) -
振られました。私が悪いんでしょうか?
私に会いたいとか話したいなどと近よって来てる男性がいました 彼氏いるのも知っていて彼氏いるし断って…
11レス 144HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) - もっと見る

