注目の話題
彼氏が他人の子供を面倒みています
赤ちゃんの名前について
昨日の続き。全員和食にしてほしいと言う義母。

発達障害のあるお子さんへの対応

レス6  HIT数 373 あ+ あ-

教えてほしいさん
22/08/20 10:27(最終更新日時)

私は子供達の野外活動やキャンプの支援ボランティアをしています。
長年活動していますが、ここ最近、発達障害のお子さんの参加が増えました。
お子さんによって様々なケースがありますが、他の子と同じ活動をする事が難しい子や、時と場合によって活動場所から離れて休息が必要な子、友達同士のトラブル、体力面の問題、身体面の問題など、色々な事が起こります。
これまで、保護者の方からの子供に関する相談やクレームを長い時間をかけて話を聞き、ボランティア全体で共有して対応してきました。
ところが最近になり、参加者の中に発達障害のあるお子さんの割合が増え、運営側も対応に追われて以前と同じような活動ができなくなってしまい、運営に苦慮するようになりました。
毎回応募時に健康調査を行いますが、発達障害については申告せず、問題が発生した時点で運営側に知らせるケースもあります。
私達は発達障害についての研修を定期的に受けていますが、心理カウンセラーや医療資格を持っている人はいません。

保護者の方の協力が必要ですが、十分な協力をいただけない方もいて、このままでは長年続けてきた活動を休止しなくてはならないのではないかと思います。
安心安全な運営の為には仕方ない事です。

子供関係の活動や習い事などの場でも同じような事がありますか?
もし携わっている方で経験されている方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

タグ

No.3610161 22/08/19 23:46(スレ作成日時)  
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧