注目の話題
田舎移住とバンコク移住、どっちがいい?
洗濯干しについて
喧嘩がなかったことに

なぜ男性は家事をしないのか?

No.47 19/11/21 22:35
通りすがり ( ♀ JNT4l )
あ+あ-

旦那さん、一通り出来るしやりますよ。
雑で下手ですが、妻だけの仕事とは思っていませんし、感謝もしてくれます。
育ちというか、育った環境が大きいと思います。
ただ、常識や、前提は上書きが出来るので、
色々な人が、旦那さんの躾次第、旦那育て。と言うのだと思います。

家の旦那さんの父親も一通り出来るしやります。
義父はむしろ、義母より丁寧できれいにやりますよ。義母は何でも手順良く流れは良いですが、
あっさりしていて、雑です。
ただ、家は、私がメインで体調悪い時くらいで、主人の忙しい時は特には分担は求めてません。
それでも、率先して買い物も付き合ってくれますし、してきてくれます。
ゴミはまとめておけば出してくれます。
洗濯物を干したり、取り込むのも気付けばしてくれます。(畳んで仕舞うのは見分け等が苦手らしくしません)
食器も洗ってくれますし、食事も作ってくれますが、食器を拭いても仕舞うのはよくわからないそうです。
義父は最初から家事が出来たわけではなく、
結婚してから覚えて、単身赴任中に更に趣味で楽しむようになって、今に至ります。
主人に持病があり、よく入院していたのもあり、上の子と2人で過ごす必要があり必要があったのが大きい様です。
主人はそうした環境と、小さな頃に山間留学をしたらしく、自分達で全てする生活だったそうで、女がするもの。という考え方はありません。

フィンランドや、フランス等は大規模な改革もありますが、シンガポール等は国外からのメイドの雇用制度を作り、家事育児からの解放と、核家族の抱える子育ての両立を実現しています。
結局、文化や常識も変化するもので、変化に対応しきれていないしわ寄せをマトモに受けてしまっているのが、核家族化の進み、コミュニティを失った日本の妻であり、母親なのかな?と思います。
ただ女性の方が、子育てや細やかな気配りは得意なのは確かで、マルチタスクの能力は男性よりも遥かに高く、幼児の変化にも敏感に気付けるそうなので、向き不向きで、特性を生かした役割分担で補いあえば良いと思います。

47レス目(121レス中)
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧