注目の話題
あまりにも稚拙な旦那にウンザリです
マイナンバーカードを持ってない人へ
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます

実家

No.7 19/11/09 22:42
通りすがり ( ♀ JNT4l )
あ+あ-

≫4

義理実家の両親は共働きで、基本は休みの日、
曾祖母は習い事の日は午前中不在でしたが、
割と土日以外の平日もいたりしました。

家は最初の初孫が女の子でとても世話が楽だったので、婚約中の義理姉と彼氏にも可愛いがられていたのもあり、あと、私がママ友がぽつぽつ出来てはいましたが、地元を離れて友人もいなかったので、孫見せに行くのと、昼間の曾祖母の安否確認も兼ねてました。

一緒に暮らすのに地元を離れたので、仕事も辞めていますし、妊娠、出産、赤ちゃんいると何処にでも出かけるってわけにもいかないので、
家族や友人宅が中心になるのは自然だと思います。

乳児の頃って母親は産後で体はガタガタですし、
授乳や世話で寝不足ですし、5、6才くらいになる迄は、割と簡単に死んでしまうのが赤ちゃんなので、言葉も通じないのに、1人の人間で人格があって、こだわりとか、何するかも分からないので目も離せませんから、今の核家族で夫婦2人だけでワンオペだと追い込まれるお母さん多いです。

旦那さんの理解と協力がないのでしたら、
実家に帰っていいと思います。

私は、近所に同い年くらいの子供のいるママ友が割といたので、週3日午前中の児童館のお遊戯タイムで会うと、そのまま、誰かの家に流れたり、お昼を持ち寄って、そのまま児童館で遊ばせてから各自解散したりと、割と恵まれていて、今も付き合いは続いています。

ご近所で家族ぐるみでお付き合い出来て、助けあえるママ友が出来るとかなり楽になるので、おすすめします。

ただ、旦那さんのモラハラ傾向に、嫁は奴隷以下の扱いは、かなり問題あるので、今の内にバットで殴り倒すぐらいの喧嘩も辞さない覚悟で、しっかり勘違いを正しておかないと悪化して苦労しますよ?

資格取って経済的に自立して、離婚しても一人でお子さん育てられるくらいの経済力つけて、同じだけ稼いでいるのだから全て分担と言えたとしても、既に専業主婦でしたら、社会復帰も小学校の低学年では無理です。
そして、家事育児をやりながらの再就職はずっと仕事続けている旦那さんの収入を上回る事は難しいです。

このままだと、好き勝手されて、全て押し付けられて、ろくな事にならないです。

お子さんの為にも頑張って戦って対等な立場の夫婦になって下さい。

7レス目(12レス中)
このスレに返信する

結婚生活掲示板のスレ一覧

結婚後の夫婦の関係👩‍❤️‍👩や生活についての話題はこちら🈁の掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧