注目の話題
背が高い事で仕事で怒られました。
私の好きな人が友達も好きって…
赤ちゃんの名前について

痩せれない

No.313 13/04/28 02:03
Pocky兄 ( 60代 ♂ f2br9 )
あ+あ-

ライムさんへ

ご存知と思いますが、失礼してしまいます

食事療法のポイント

糖尿病の食事療法は、正しい食習慣とともに、過食を避け、偏食せずに規則正しい食事をすることです。つまり、糖尿病食は特別な食事ではなく、バランスのよい健康食といわれています。どの食べ物がよい、悪いということよりも、一日3食規則正しくバランスのよい食事をとり、それを長く続けるということが重要です。

ただし、合併症がある方は、食事療法の内容が変わってくる場合がありますので、必ず医師の指示に従ってください。

1  適正なエネルギー量の食事をとりましょう

適正な体重を保ちながら、日常の生活に必要な量の食事をします。
エネルギー摂取量は、性別、年齢、肥満度、日常生活やスポーツによる身体活動量、血糖値、合併症の有無などを配慮し、医師が決定します。一人ひとり適正エネルギー量は異なりますので、医師から指示されたあなたの量を守りましょう。
(通常成人男性では1400〜1800キロカロリー(kcal)、女性では1200〜1600キロカロリー(kcal)程度となります)

エネルギー摂取量算出の目安(成人期)=標準体重(*1)×身体活動量(*2)

*1 標準体重(kg)=身長(m)×身長(m)×22
*2 身体活動量の目安(体重1kgあたり)

軽労作   デスクワークが主な人・主婦など:25〜30kcal
普通の労作 立ち仕事が多い職業:30〜35kcal
重い労作  力仕事の多い職業:35kcal〜

(例)身長160cm 軽労作の場合 身体活動量28kcal/kgとすると
1.6(m)×1.6(m)×22=56.3kg (標準体重)
56.3(kg)×28(kcal)=1576 約1600kcalとなります。
2  一日3回規則正しく食べましょう

血糖値を安定させるためには、食事の時間と量をできるだけ毎日一定にすることが大切です。

一日2食にすると、一回当たりの食事量が増え、食後の急激な血糖の上昇につながったり、空腹の時間が長くなることによって栄養素の吸収が増し、体脂肪がつきやすくなったりします。

典型的な悪い食べ方として、「朝抜き、昼そば、夜大食い」があげられます。気をつけましょう。

3 栄養のバランスが偏らないようにしましょう

指示された一定のエネルギー量の中で、身体に必要な栄養素を十分に満たすには、いろいろな食品を偏りなくとることが必要です。

食品に含まれる栄養素には、炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル等があり、それらに過不足のないバランスのとれた献立をたてるために、「糖尿病食事療法のための食品交換表(第6版)」 (日本糖尿病協会/文光堂 2002年発行)を利用する方法があります。

313レス目(347レス中)
このスレに返信する

ダイエット総合掲示板のスレ一覧

そのほか、ダイエットの話題はこちら🈁

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧