注目の話題
結婚=子供では勿論ないけれど…
初めて会った彼に体型の事を言われました、、、
仕事を辞めると言う時期

私の母と父のような関係にはなりたくない

レス21 HIT数 3559 あ+ あ-

匿名さん
08/03/19 23:10(更新日時)

私は正直父が嫌いです。
父は昔亭主関白だった
今は当時と比べて掃除してくれるようになったりしたのでましですが、当時は子育ても掃除もしませんでした。
私は絶対父みたいな人とは結婚したくないて思ってました。
でもそんな父に彼氏が似てるような気がするんです。
彼氏とは2年以上付き合ってて、働くより専業主婦の方が楽やからいいとか..明らか主婦が楽と思ってる。確かに仕事と比べて、嫌な上司などの人との関わりの面とかは楽やろけど、子育てとかなってくると、大変なのわかってない感じで💨
そー思ってたら絶対結婚したら手伝いもしないだろし、彼氏今実家暮らしだから家事はお母さんがやってくれてるから大変さわからないだろし。
なんか行き着く先は私の父のようで物凄く嫌です。
本当に父のようなら好きだけど、本当に今の母と父のようになりたくないので別れます。
それぐらい嫌だ。

タグ

No.961905 08/02/25 16:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/02/25 17:17
匿名さん1 

じゃあ、私が稼ぐから貴方が主夫してね。とお願いしてみてはどうですか?
主さんが彼に経済力を求めるのなら、彼が主さんにそれなりのものを求めるのは当たり前であって、共働きならばお互い納得いくまで話し合うべきですよ。

最後の、本当に父のようなら好きだけど、って?お嫌いなんですよね?
本当に今の母と父のようになりたくないので別れます。

ご自分が納得できないのなら、別れましょう。

No.2 08/02/25 17:22
匿名さん0 

>> 1 冗談っぽくそんなこと言ったら苦笑いというかそんな感じでした💨
文が分かりにくいかったですね父のこと嫌いです。
ほんとに別れたらいいですよね

No.3 08/02/25 19:47
ちょい悪おやじ3 

おいおい!そんな理由で好きな彼と別れて後悔しないのかい?

No.4 08/02/25 20:01
匿名さん0 

>> 3 だって先がだいたい想像できる..自分の父母みたいになるのが
でも正直そんな簡単に多分別れれない😢
だって彼氏が父みたいだけど好き
でも付き合っていたら行き着く先は結婚
このままいって父母みたいな関係になりのはイヤだし
なんか意味分からんくなってきました⤵

  • << 13 好きなんでしょ? 別れたくないんでしょ? だったら先に彼氏に話してみたら? それからじゃない? だいたいの家庭は男女とも相手の良い所や悪い所有るよ?お互いに妥協しながら結婚生活を送ってる筈だよ☝ウチもそうだから😏 どうしても妥協出来ないなら諦めた方が良いね☝

No.5 08/02/25 21:12
アドバイザー5 

そんな理由でって…別れる理由として十分だと思いますけどね。
逆に「好きなんだから仕方ない」と、自分の嫌なことを我慢して付き合っていて幸せですか?
付き合いや結婚が続くかって、好きな気持ちだけでなく、お互いの価値観やその相性が深く関わってると思います。
離婚の理由で「価値観が合わなかった」と言う人、たくさんいますよ。
自分が子供の頃した嫌な思いを自分の子供にもさせたいですか?私は子供の幸せのためにも、別れた方がいいと思います。
将来を考えることは大切です。
別れるとき辛いのはお互い様だし、みんな経験してます。時間が経てばなくなっていきます。
一時の辛さを越えれば、その先には希望があると思います。頑張ってください

No.6 08/02/25 21:20
匿名さん0 

>> 5 そうやって将来のことを考えていくとなおさらですよね
そういう風に考えていきたいと思います

No.7 08/02/25 23:47
匿名さん7 

今の時点で決めつけるのはどうかと思う。

No.8 08/02/26 20:12
匿名さん0 

>> 7 なんかどんどん彼のことを知っていって、父のようだと改めて分かるのが怖い..⤵

  • << 10 相手をその程度にしか思ってないんなら別れた方がいいね。

No.9 08/02/26 21:15
寂しがり屋さん9 ( 20代 )

私は五日前に主さんと同じ理由で彼氏とさようならしました。彼氏はかなりの亭主関白 家事は女がするもの 私が彼に意見するのも嫌い 私が彼の前を歩くのもだめ。いつも後ろを歩かないと機嫌が悪い。お互い美容師という同じ仕事で大変なのを分かってるはずなのに 家事は私がするのが当たり前。結婚話もでてたのですが
この人と一緒になったら 絶対自分の体が壊れると思い つらかったですが別れました。今は後悔はしてません。

No.10 08/02/26 21:47
匿名さん7 

>> 8 なんかどんどん彼のことを知っていって、父のようだと改めて分かるのが怖い..⤵ 相手をその程度にしか思ってないんなら別れた方がいいね。

No.11 08/02/26 23:57
社会人さん11 ( 20代 ♀ )

私は、家の中で、割あいに父や母と意見を交換したり議論したりが当然な家庭で育ちました。父母は、私を「嫁にゆく娘」というより「社会を渡って仕事をする我が子」として見ていたので、家事をする事をひとりぐらしの基礎として奨励する一方で、手に職を持つ事や、社会の成り立ちを知るために新聞を読んだり親と議論をすることも積極的に受け入れてくれました。

私の元カレは、まったく違った、お父さんを上にした役割や男女の決まりごともしっかりある家庭で育った人でした。最初は私に対して穏便に振る舞っていましたが、私が何でも聞いたり意見したりする振る舞いに、次第に疲れていきました。結局別れました。

なかなか、価値観の歩み寄りは難しいですよね。

これからどうするかは主さんの自由ですが、あまり歩み寄りがないようなら別れた方がいいのかな。

No.12 08/02/27 10:41
匿名さん0 

価値観て難しいですよね⤵
彼が父のような感じがする時があって、でもそうぢゃないと思いたくて、彼とちゃんと向き合うのを避けてた自分がいたのかなと気づかされました⤵
価値観の違いで両方理解できない範囲なら続いていくのは難しいですね⤵
ちゃんと彼と向き合ってやっていこうとおもいました💨
皆さんありがとうごさいました🙇

No.13 08/02/29 09:52
ちょい悪おやじ3 

>> 4 だって先がだいたい想像できる..自分の父母みたいになるのが でも正直そんな簡単に多分別れれない😢 だって彼氏が父みたいだけど好き でも付き合… 好きなんでしょ?

別れたくないんでしょ?

だったら先に彼氏に話してみたら?

それからじゃない?

だいたいの家庭は男女とも相手の良い所や悪い所有るよ?お互いに妥協しながら結婚生活を送ってる筈だよ☝ウチもそうだから😏

どうしても妥協出来ないなら諦めた方が良いね☝

No.14 08/02/29 11:28
匿名さん14 ( ♀ )

主さんの気持ちからして…
その彼氏さんとは付き合うはよしとしても結婚はやめておいた方がいいかもね💡
家事、育児、大変だよ💦 基本的に 自分もやるのが普通だと思っている♂ と ♀がやるのが普通だと思っている♂とでは
いくら結婚してから徐々に理解して慣れてもらえばといっても 無理があります。

価値観や習慣はなかなか変わらない。

結婚生活それでなくとも何かと大変な事はでてくるから 最初から面倒をかかえることない👋

特に主さんが両親を見て
一緒に家事育児をするのが幸せのイメージなら それはうやむやにしない方がいい💡

彼氏には はっきりそう伝えて 様子をみた方がいいですよ。

主婦になってみると
やっぱり 家事育児に自然に手が出るダンナに優しさ感じるし幸せですね。

No.15 08/03/01 10:30
匿名さん0 

主です💨
やっぱり私は家事育児を一緒にするのが幸せと考えています。
結婚をしても共働きで頑張って行きたいと思っています。
その上で旦那の存在が、♀が家事をするのが当たり前と思っている♂と、家事など自分もやるのが普通と思っている♂とでは全然違ってきますよね💨
私はお互い支え合っていくのが夫婦だと思ってます。
やっぱりよくよくそういう話になった時彼氏に聞いてみますが、本当に食い違いがあれば、その人とは付き合うのは良いかもしれませんが、結婚とかになってくると、正直一緒になっても上手く行きにくいかもしれませんね..💧
本当に皆さんの意見勉強になります。
ありがとうございます🙇

No.16 08/03/01 15:12
匿名さん16 ( ♂ )

理屈抜きに、子供ができたりしたら女性がやるべきというかやらないといけなくなるのは当然だと思うよ。現実問題、旦那に働いてもらわざるをえなくなるのを考えると、家事してくれる男より文句言わず働いてくれる男の方がいいと思うけどなぁ…女は家事!!とか言ってる男ってプライド高いから仕事頑張れる人多いと思うよ。まぁ個々の価値観だから、色々言っても主が決めることなんだろうけど、自分自身結婚して思うのはやっぱ男は仕事!!女は家庭!!ってお互い割り切ってる方がうまくいくなぁってこと。まぁ参考にして下さい😃

No.17 08/03/01 16:50
匿名さん0 

私ももちろん子供ができたりしたら母である私がやるべきことがたくさんあると思います。
でも全く子育てに参加しないのは父としてどうかと思うのです。
プライドが高い男の人は確かに仕事を頑張ってくれるとは思うのですが、そっちに一生懸命になって家庭の方にあまり目がいかなくならないんでしょうか..❓

No.18 08/03/02 03:11
匿名さん14 ( ♀ )

>> 17 16さんご夫妻の場合は夫婦の価値観が 「男は仕事 女は家庭」で合ってるから役割分担上手くいってるけど、主さんが求める 幸せな家庭のイメージって そうではないんじやないかな?私も父がバリバリ働いて母が専業主婦。父不在で寂しかった💦で、どちらかというと「男は仕事、女は家庭」という言葉が蕁麻疹でる位苦手💦(16さんごめんなさい🙇16さんに悪意はないです🙇)「男も女も仕事と家庭両方っしょ✨」と調子のいい事を考えてきました。で、運よく同じ価値観の夫と結婚してみて、ホントよかったと幸せ実感してます❤仕事バリバリする人でも要は 「家事育児は夫婦でするもの」という 気持ちが基本として当たり前にあるかないかが大事かも。その気持ちが根っこにある男性なら、たとえ現実には仕事が忙しくて家にいなかったり疲れきって家の事は奥さんまかせでも(日本社会は大抵の男性はそうだよね)行動、言葉の端々からそれは伝わるものだし奥さんはそれを許せるものです😉実際手出しは出来なくても気持ちで家事育児参加(笑)してくれているのがわかる👌

私はいくら稼ぎがあっても家庭的でない夫は嫌だな~。

No.19 08/03/02 07:03
甘えん坊さん19 

結論ゎでてるんですね
ならいいそれでじゃなぃですか

ただの愚痴❓

No.20 08/03/02 09:07
匿名さん0 

確かにそうですよね。
家事は♀と思っている♂は仕事が忙しくて、家事育児をしている妻を見ても、大変そうにしていてもそれが妻の仕事と思って、あまりどうも思わなさそう..
家事育児はお互い様と思っている♂であれば、仕事が忙しい時は手伝えないだろうけど、18サンがおっしゃったように気にかけてくれる旦那であると、妻として頑張っていこうというかやる気がでますよね✊
本当に色々な方の意見を聞くことでとても勉強になります。
確かに自分の中で結果は出ましたが、まだまだ皆サンのお話を聞いて参考にさせて頂きたいです🙇

また皆サンの意見・体験談など、お待ちしております🙇

No.21 08/03/19 23:10
匿名さん0 

主デス✨
今までいろいろな意見ありがとうございました🙇

今月中に彼氏に本当に私の父のような感じなのかちゃんと向き合って話し合おうと思います。

そうやってちゃんと言う気になれたのは、自分の病気の事です。
子供をうむと自分の病気の状態が悪くなりやすくて、若いうちはまだ体力があるから、若いうちに生んどけば、負担がまだ軽減できるので、そういう面で早く結婚した方が良いと思ったからです。
だからもし今の彼と話し合って自分の考えてる結婚具合と違う考えであれば、辛いけれど、考えが合っていないならこのまま付き合っていても、思い出を重ねるほど別れが辛くなるからです。

でも正直どう話を持っていけばよいかとか、焦りすぎとか思われないかとか、なんか不安です。
というか彼女からそんな事を言われたらどうおもいますか❓

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

男女の本音掲示板のスレ一覧

男女の恋愛💑。意外と分からない相手の本音。わからないここで聞いてみよう

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧