注目の話題
恋人と距離を置いてる意味がない つらい
彼女持ちが女性のお願いで個人的な飲み会を開くってあります?
ピルを飲んで欲しい

原付のエンジン掛かりません

レス33 HIT数 19223 あ+ あ-

匿名さん
08/10/16 15:11(更新日時)

ディオZXに毎日通勤で乗ってます。


毎日エンジンを掛けていれば問題無いのですが2~3日掛けないとセルやキックでもナカナカ掛かりません。


原因の分かる方よろしくお願いしますm(__)m

No.956361 08/09/24 07:13(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/09/24 11:33
匿名さん1 

また出たよ。毎度似たようなスレが出てくるよ。原因聞いたってどうせ自分で直せないならバイク屋持っていきなよ。

No.2 08/09/24 11:40
匿名さん0 

レスありがとうございます。

いえ…僕は自動車整備士なのでバイク屋には持っていきません。

ただバイクと車では故障原因が違いますので分かれば自分で直します‼

No.3 08/09/24 12:15
匿名さん1 

ならここのスレ探せば同じ似たようなスレがいっぱいあるよ。

No.4 08/09/24 12:21
匿名さん1 

プラグ交換。エアクリ清掃。キャブ清掃。オイル交換はやってますよね?

No.5 08/09/24 12:53
匿名さん0 

レスありがとうございます。

もちろんキャブやプラグ、エアーフイルターなども点検済みです。

エンジンが掛からない時は燃料がキャブまで来てないような気がするのです。


カゾリンがタンクまで戻ってしまうのでしょうか??
そんな事って考えられますか??


20~30回キックしたら何とか、かかります「困った

No.6 08/09/24 13:00
匿名さん1 

>> 5 どこかのスレでタンク内が錆びてガソリンが詰まってキャブまでいかないというの見ました。タンク内に錆びてます?

No.7 08/09/24 13:24
匿名さん0 

レスありがとうございますm(__)m

タンク内など全く問題ありません。


タンクからキャブの間にガソリンが戻らない弁なんか付いているのでしょうか??


バイクは全く分かりません(--;)

No.8 08/09/24 14:11
匿名さん8 ( ♂ )

一応エンジンはかかるのだから、やはり燃料が追いつかない感じも。

タンク内のフィルターに不純物が詰まってるか、燃料キヤップの空気の通りが悪いか、の可能性もありかな?

キャブにつないであるパイプを外して、キャップを少し緩めるか外してみたらどうかな?締め切った時と緩めた時に差が大きいならキャップかも‥締め切って勢い良く流れるなら大丈夫ですね。

後は正常なままで、キャブのフロート室の一番下のネジ緩めてガソリンが勢い良くパイプから出てくるか確かめてみる。とか。

No.9 08/09/24 18:32
匿名さん9 ( 20代 ♂ )

原付は走らせることでバッテリーが充電します。

乗らなければ、エンジンが掛からないのも当たり前。

セルを長押ししながら、ふかしておけばかかるでしょう。

乗らない日は
エンジンをかけてふかしておけば大丈夫じゃないかな。

No.10 08/09/24 19:26
匿名さん10 ( 40代 ♂ )

私もディオを所有していた時に同じ症状がでて考察してみました

ディオはステップスルーの下にガスタンク有りますよね

見ての通り キャブより下
よって重力式では無いと思います

ではどうやってキャブにガスを送るか?
キャブにはこれと言った特別な機構はなく 燃料ポンプがタンク内に有るわけでもありません

でも キャブにはキックするたびにピュピュとガスがきます
もしかしてタンク内加圧してる?
ホースの途中にポンプ機構?
数日乗らないとガスが落ちる?
でもフロート室にリターンパイプはありません
フロート室に ガスがあってもエンジンがかからない 初爆も無い しかし キック十数発で突然かかる 不思議です

つまり 何が 言いたいかと言うと

分かりません❗❗

とりあえず これがディオと言う事で 私は収めてます

誰か分かる人 教えて下さい

主さん答えになってなくて すみません

  • << 12 タンクとキャブの間に燃料ポンプが存在してます。

No.11 08/09/24 19:37
匿名さん11 

イグニッションコイルの不良では?

No.12 08/09/24 21:22
匿名さん12 

>> 10 私もディオを所有していた時に同じ症状がでて考察してみました ディオはステップスルーの下にガスタンク有りますよね 見ての通り キャブより下… タンクとキャブの間に燃料ポンプが存在してます。

No.13 08/09/24 22:01
匿名さん10 ( 40代 ♂ )

>> 12 やっぱり有りましたか

No.14 08/09/24 22:45
匿名さん8 ( ♂ )

なるほど本当だ!
調べたら燃料ポンプ付いてるんだ💡

故障の上位にもなる位に故障が多いそうらしい‥

燃料ポンプあやしいかな‥

  • << 17 でも 普通のフロートのキャブだよ フロート室の残ガスで 初爆もしくは始動しても いいじゃん 燃料ポンプの不良だったら 始動後しばらくしてエンストの症状では?

No.15 08/09/24 22:51
匿名さん0 

主です。皆さんレスありがとうございますm(__)m


10さん、そうですよね‼


キャブやエンジンより低いステップ下にガソリンタンクがあるのです⁉


考えられません‼…燃料ポンプも付いてないのにガソリンを吸い上げてるのか??…全く不明です!!


でも今日バラシてみると5センチ四方ぐらいの薄いアルミ箱みたいなのがエンジン横に付いててガソリンホースが入っているのです??…これって何か燃料に作用しているのですかね??

No.16 08/09/24 22:58
匿名さん0 

えぇ~…燃料ポンプ付いているのですか?!(・・;)

それならアノ、四角いアルミ箱みたいなのがポンプかぁ…??

No.17 08/09/24 23:21
匿名さん10 ( 40代 ♂ )

>> 14 なるほど本当だ! 調べたら燃料ポンプ付いてるんだ💡 故障の上位にもなる位に故障が多いそうらしい‥ 燃料ポンプあやしいかな‥ でも 普通のフロートのキャブだよ

フロート室の残ガスで 初爆もしくは始動しても いいじゃん

燃料ポンプの不良だったら 始動後しばらくしてエンストの症状では?

No.18 08/09/25 12:37
匿名さん8 ( ♂ )

>> 17 いや、燃料ポンプとは断定してませんよ。
かな…と。

キックを何回かしたらかかるとの事だから、燃料が来てない感じもしなくもないし、キックによって燃料を少しずつ吸い上げてる?
は考えられないかな…でもこれも憶測でまったく分からない。
まずはポンプの異常の有無はセルがあるからセル回して正常に燃料送られてるか確かめてみたらどうかな??

でも、もちやはもちやで結局1さんのレス通り修理は主さんがするにしても、症状の情報だけでもバイク屋さんが詳しいだろうから聞いた方が早い気がしないでもないですね。

No.19 08/09/25 13:43
匿名さん0 

主です。皆さんレスありがとうございます。


バイク屋に故障原因を聞けば良いのですがダメなんですよね‼


僕も2件、店で聞いてみましたが『見ないと分かりません』と言われてしまいました。


当然ですよね‼…僕も自動車修理をやっていて故障症状を聞いても答えないですからね。


当然です!!…プロだからこそアヤフヤな事は言えないのですよ。

No.20 08/09/25 14:25
匿名さん12 

>> 19 主さんと似た症状のDIO(ZXでは、ありませんが)
今日、少し見てみましたがキャブの中に残っているガソリンの量が極端に少なくなってました。

数回キックでも、かからずプラグを見るとオイルまみれ
クリーナーでオイルを飛ばしてプラグを外した状態で空キック数回
ガソリン臭がしてきたらプラグ装着
で、キックでかかりました。

この車両に関しては、キャブ内のガソリン量不足がかかりにくい原因でした。

しかし、数日でここまでガソリンが揮発するには何か原因ある筈なので、今後チェックする予定です🙇

No.21 08/09/25 14:44
匿名さん0 

レスありがとうございます。

そうなんです…2~3日乗らないと、セルでエンジン掛かるのですが1~2秒でエンジン止まります…止まると次、セルでもキックでもナカナカ掛からないのですよ????


キャブ内のガソリン残留が非常に少ないかもですね‼

でも…ガソリンが揮発??…キャブは密閉されているので揮発はしないと思うのですが、するとして何処を見れば良いのですかね??


一応、整備士なので考えられる所は全て見ましたが、これと言って不具合箇所は無いみたいなのですよ。

やはり長時間エンジンを掛けないとガソリンが燃料タンク方向に逆流してるとしか考えられないのですが⁉

No.22 08/09/25 16:38
匿名さん11 

点火系は調べましたか?
スパーク具合など。

No.23 08/09/25 16:43
匿名さん0 

もちろん点火系、キャブ系全て調べています。


僕も整備士ですからイグニッションやプラグなどの点火系がダメなら最初から全くエンジンかからないのは分かってますよ‼

  • << 31 2ストロークですか? 2ストロークなら キャブが汚れたり 過度に回したり ちょこっといじったりしたら 全く駄目になります。

No.24 08/09/25 17:15
匿名さん12 

>> 23 プラグの電極間が適正でないと極端にかかりが悪くなる事もありますよ。
以前、適正値から0.2ミリズレていて調子悪い時ありました。

No.25 08/09/25 18:00
匿名さん0 

レスありがとうございます。交換したばかりのでプラグなど全く問題ありません!!

No.26 08/09/25 19:11
匿名さん11 

>> 25 ごめんなさい🙏 怒らせちゃいましたね。

私が知りたかったのは、その取り替えたプラグに電気が届いているかを知りたかったのです。

参考までに
イグニッションコイル(12Vの電圧を数万Vに増幅させる装置)からプラグコードを伝いプラグキャプへ


そのどこかが悪ければプラグへの電圧が弱かったり、来なかったり。


確かめるにはプラグを、外してそのプラグを、プラグキャプにはめてプラグの電極を、車体の金属部分に当ててセルを回して火花を確認。

この時車体に触れないでね。

しびれます⚡

プラグプラグですみません。

No.27 08/09/25 20:31
匿名さん10 ( 40代 ♂ )

主は 自動車整備士だよ

No.28 08/09/25 21:07
匿名さん12 

キャブのオートチョークは、生きてますか?

No.29 08/09/26 00:45
匿名さん0 

皆さんレスありがとうございますm(__)m


整備士の主です…けど車の事はある程度分かってもバイクの不具合は正直、良くわかりません😖


イグニッションの働きや、エンジンのかかったフラグコードを素手で触ったら感電する事など全て分かっています…それに怒ってもいませんよ(^-^)


オートチョークの故障ではと書かれていますが違うと思います‼オートチョークがダメなら1日置いてもエンジンがかかりにくいと思うのですよ‼…1日や一晩ぐらいなら全く問題無いのですよ。2~3日置いたらダメなんです‼

No.30 08/09/26 14:51
匿名さん12 

>> 29 オートチョークなんですが、ジャイロXでオートチョークの壊れた車両が毎日乗っていればエンジンのかかり具合がそれなりで、数日乗らないとエンジンのかかりが非常に悪くなっていました。
その為、オートチョークは生きてますか?と、質問しました。

No.31 08/09/26 19:52
入院退院を繰り返す年寄り ( 90代 ♂ ukjD4 )

>> 23 もちろん点火系、キャブ系全て調べています。 僕も整備士ですからイグニッションやプラグなどの点火系がダメなら最初から全くエンジンかからな… 2ストロークですか?
2ストロークなら キャブが汚れたり
過度に回したり ちょこっといじったりしたら 全く駄目になります。

No.32 08/09/26 21:50
匿名さん32 ( 40代 ♂ )

はじめまして
今までの内容読ませて頂いて、多分 オートチョークがトラブってると思いますヨ。
機会って へぇ~ って思うような意外な原因で変な症状起こしてる事もあります。
まず、エンジン掛かりさえすれば、アイドルもあるしキチンと走る。走行してる上で変な症状も無ければ、際立ったパワーダウンもない…。ならば、始動する時に働く何かが疑わしい。絶好調のバイクでも二・三日放置後はチョーク引かないと掛からないけど、頻繁に乗ってるとエンジン冷え切った後とか一晩たった後でもチョーク引かなくても ポンと掛かったりしませんか?
とりあえず、走る っていう事がキチンと出来るバイクのようですので、始動の時に働く何かがトラブってると感じました。

No.33 08/10/16 15:11
匿名さん33 ( 40代 ♂ )

昔の原チャリに有りがちな不具合で考えられるのはキャブの劣化で生ガスがキャブに廻り始動し難い事があります。

特にディオ系(AF27orAF34)は1~2日置くとキャブ内がガソリンで満タンなんて事も有る様ですよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧