オリジナル制作の悩み

レス11 HIT数 1716 あ+ あ-


2008/04/01 22:48(更新日時)

オリジナルをやる事となり、ベースの方が作った曲の音源をもらいました。ギター、歌入りです。
しかしギターのチューニングがあってないのか音がズレてる感じで、ボーカルもそのギターに合わせてズレていて、聞いていて変なんです。それに変調もあるのでボーカルのキーが掴めないんです。昨日スタジオに入ってやったのですが、めちゃくちゃな感じでした。
一音とかではなくて変な風にキーがズレている(例えばド→ファみたいな感じです)ので練習してもしても音程が掴めません。

No.915158 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

続きます
ベースの方はかなり年上で、歴10年で神経質で意見されるとすぐ怒ってしまうので、上手く伝えられません。しかも僕は入ったばかりでバンド経験が浅いボーカルなので説明が上手く言えなくて…。僕の力量と努力不足なのはすごく感じていますが、どうしようもできなくて…。音源を聞かずに歌うと上手く歌えるのですが、それがスタジオで楽器隊と合うのかがとても不安です。また昨日のように苛々させてしまいそうで…。
長々とすみません!こんな僕にですが、ご意見、渇をよろしくお願いします。

No.2

ベース歴10年か何年か知らないけど…そのベース担当の方にはオリジナル曲を作らせない事ですね!!バンドって4人なら25%の発言権が有るし5人なら20%の発言権が有ります。文句、言って怒るヤツなんて解雇!自分はドラムが一応、専門で28年目です。Eギター、Eベースは27年目、ピアノが20年目ですが…まだまだ全然、技量に納得出来ないので修行中!自宅でMTRに曲を貯めてますがボーカルもやっています。

No.3

譜面に起こして貰う…で一発でしょ。

No.4

No.3さんに同意です。先輩ヅラやリーダーみたいな振る舞いをする人には「楽譜に起こして下さい!」と頼むのが一番良いです。主さんは経験、浅いんだし…。で、譜面に起こせないヤツだったらベース歴10年だろうが大した事無いですね!楽譜って一番、素人に解りやすく曲を伝える方法ですから。譜面が一番、楽です。まぁ、ロックやっている方々で「楽譜なんて必要ないぜ!」と言われるケースが有りますが…それは楽譜を読む事が出来ないヤツらの言い訳ですよ!楽譜を読み書き出来るのと出来ないのは雲泥の差です。

No.5

やっぱり今後の為にも譜面は大事ですよ。アレンジする人の書き譜(べったり音符が書いてある)でなくても、コード進行だけの行き方で充分なんだけど。

ドラム「どうする?リピート後の2カッコでシカケしちゃう?」
ベース「エエね!2カッコだね(書き書き…)」

言ってみれば『地図』みたいなものですよね。

No.6

主さんも実力をつける為にボイストレーニング受けた方が良いですよ。それとボーカル教室…。自分はバンドでドラム担当でしたが叩きながらコーラスも担当していたので爆音の中でも負けない位の声量を身に付ける為にツアーの合間に3年間少し、みっちり受けました。それが今でも生きてますよ。カラオケでマイク必要ないんで…。

  • << 8 楽器隊の方から見て、ボーカルのキーがつらい事は正直に伝えられるのはやはりかなり迷惑ですよね?言わないと喉もつらく、曲にも違和感を感じたので今回伝えたのですが、すごく嫌な空気にさせてしまったので落ち込んでいます。 理想通りに歌えるようボイトレに通って自分なり頑張っているつもりなのですが…経験の差を気にしてしまいます。それと言うと嫌な顔されるのが悲しくて言う事がつらいです…。他にもキーだけではなく曲に対する僕なりの意見が沢山あるのですが…今後も意見は抑えて作った方に合わせていく方がよいのかと悩んでいます。 いつも長ったるい悩みを相談をしてしまい、本当にすみません!楽器隊の方から見たご意見をお聞きできたら、と思っています。よろしくお願いします。

No.7

>> 6 皆さん、貴重なご意見本当にありがとうございました!ギターさんのおかげでコードなどはわかりました。
ですが今度はキーの問題で悩んでいます。
ベースの方から、持って来た音源より1オクターブ高く歌ってくれと言われました。歌ってみたのですが、キーが高すぎてファルセットだらけでロックなのに力のない感じになって、喉にも負担がかかっているのは自分でもよくわかりました。
自分なりに個人練習した結果、原曲の半音上げが一番声が出て、録音したのを聞いても曲としてしっくり来ました。でもそうしたらギターやベースのキーも変えなければなりません。ギターの方は「大丈夫」だと言ってくれましたが、ベースの方からは「半音上げになると全て崩れる。ベースもかなり難しくなるからそれは厳しい」と言われました。
結局次のスタジオまでに高音キーでの練習するように言われました。とても不安です。

No.8

>> 6 主さんも実力をつける為にボイストレーニング受けた方が良いですよ。それとボーカル教室…。自分はバンドでドラム担当でしたが叩きながらコーラスも担… 楽器隊の方から見て、ボーカルのキーがつらい事は正直に伝えられるのはやはりかなり迷惑ですよね?言わないと喉もつらく、曲にも違和感を感じたので今回伝えたのですが、すごく嫌な空気にさせてしまったので落ち込んでいます。
理想通りに歌えるようボイトレに通って自分なり頑張っているつもりなのですが…経験の差を気にしてしまいます。それと言うと嫌な顔されるのが悲しくて言う事がつらいです…。他にもキーだけではなく曲に対する僕なりの意見が沢山あるのですが…今後も意見は抑えて作った方に合わせていく方がよいのかと悩んでいます。

いつも長ったるい悩みを相談をしてしまい、本当にすみません!楽器隊の方から見たご意見をお聞きできたら、と思っています。よろしくお願いします。

No.9

それ、曲書く時にヴォーカルのkeyを無視してるんじゃないかな?
例えばギタリストだったらAとかベーシストだったらEとか、フレーズを組み立てやすいkeyがあって、それで曲書くとヴォーカルに合わない事もあるよね。

普通、作曲者はヴォーカルの音域を考えて曲書くんだよ。「このkeyじゃ歌えないよ!」って言えるのが当然なんだけど、多分そのベーシスト?は経験が浅くてエゴが先行してるんだね。

ボイストレーニングで音域広げるのはイイ事だけど、やっぱり一番美味しい音域があるからなぁ…

No.10

続き…

いきなり結論みたいになるけど、音楽好きさんもNo.2レスでおっしゃってたけど、アマチュアでバンドやってるならあくまでもメンバー同士は対等です。主さんが曲に意見をするのは当たり前なんだよね。それが許されないなら他のバンドに移る事も考えた方がいいかも知れませんよ。

No.11

まだ、揉めているんですか?そのベースの方、アホですわ!どんなにバックが上手くても肝心のボーカルが唄えなきゃ話になりません!主さんの出せるキー(声域)より若干、余裕を取って曲を作るべきです。ベースのキャリアが10年あってキーが変わったら難しくて弾けない?それはベースを買ってから10年という事で未だにキチンと弾けないんじゃないの?

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

エンタメ掲示板のスレ一覧

芸能🎭エンタメ情報何でもOK❗ 芸能界の気になる話題をみんなで楽しく語りましょう。タレント🎤への誹謗中傷🤬やアンチ行為は禁です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧