注目の話題
合鍵をわたすのはだれ?
一夜限りの関係のはずが妊娠
なぜ小学生はタバコを買えないのか不満がある子供

鍼灸治療のツボ、日中韓で違っていた。

レス3 HIT数 2450 あ+ あ-

隣のおじさん
07/03/28 08:35(更新日時)

はり、きゅうなどの治療に使う経穴(けいけつ)(ツボ)の位置が、日中韓の3ヶ国で微妙な違いがあったそうです。どのくらい治療に影響があったのでしょうかね。私も左足のしびれで半年間通っていたのですが、効かなかったんですよ。韓国か中国なら効いたかもしれませんねえ。

>WHOなどが、脳卒中の後遺症や気管支ぜんそくなど47疾患の治療にはり治療が効果的とみて調べたところ、計361個のツボのうち約4分の1に当たる92個の位置にずれがあった。
>例えば、股(こ)関節の痛みを緩和する「環跳(かんちょう)」は太ももの付け根と尻で分かれていた。また、胃腸の働きを整えるひざ下のツボ「足三里(あしさんり)」は、日中韓3カ国の差が数ミリあった。(毎日新聞)

何故違っていたかというと、日本は14世紀の中国の「十四経発揮」を基にし、中国はもっと前の書物を根拠にしていたそうです。今後は、西暦280年頃の「鍼灸甲乙経」などを参考にWHOの「経穴部位国際標準化公式会議」で統一されるそうです。

No.871225 06/10/31 13:35(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 06/11/01 15:35
斜め読みさん1 

ちょっとしたズレでも、治療に影響あるんですよねぇ。

No.2 06/11/01 23:30
ウォッチング大好きさん2 

そうなんですか??!
私の祖父母は鍼灸師だったのですが、よくマッサージやら針やらしてもらいましたよ。
半年に一度帰省するたびにやってもらって凝り固まった肩が柔らかくなり、楽になっていました。
でも「つぼ」ってどこから何ミリって感じでやるんじゃなくて手で触ってここだ!ってやるんじゃないんでしょうか?(私はそうだからそう思っていたんですが)
とりあえず気持ちよくやっていただければいいですぅ(* ̄▽ ̄)ノ

No.3 07/03/28 08:35
匿名さん3 ( 10代 ♀ )

経穴部位は人の筋肉の大きさ等で変化してくるので効果は大差ないと思います。施術の際も厳密に計る訳ではないので…。要は筋肉に対してどのようにアプローチしるかです☆

投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧