子猫😼😺

レス7 HIT数 1604 あ+ あ-

名無し( ♂ )
09/06/15 14:23(更新日時)

初めて猫を飼います。
元野良で2匹の兄妹猫(多分1歳くらい)を庭で飼っています。
(トイレは庭の畑にしています。)
約1ヶ月経って、やんちゃな兄猫😼は懐いて、毎日ゴロゴロ甘えてきますが、妹猫😺は最初は私が撫でようとすると兄猫がかばったり、逃げたり、威嚇して、かなりの警戒態勢でしが最近は慣れてきて、触っても逃げません。少しは警戒していますが…
あと近所の悪野良猫が兄妹をいじめにくるんです…
私や家族がいるときはすぐに追い払いますが、いない時はスキを見ていじめにきます。
家の中で飼いたいけど、まだそこまでいきません…
悪野良猫から兄妹猫を守るにはどうしたらいいですか?
どなたかアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。

タグ

No.725392 09/06/15 01:28(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/06/15 01:56
匿名さん1 

きっとお庭は野良猫の縄張りだったのではないでしょうか?
大きくなるまで抵抗できないので、餌やトイレを玄関でさせたりして少しずつ家の中に馴らしていくか、強引に室内飼いにするかしかないのでは?。
野良猫にひっかかれて病気をもらうよりはいいと思い、私は強引に室内飼いにしました。次の日は🙀はケロッとしてました。

No.2 09/06/15 01:59
匿名さん2 ( ♀ )

悪ノラではなく 外の猫はテリトリーのパトロールで なるべく他の猫と接触しないように時間差でパトロールします 発情期は別ですが その悪と思われる猫こそテリトリー荒らされてる被害者かもしれないですよ 対処としては庭を網や柵で囲み入って来れない様にするしか方法ないと思います

No.3 09/06/15 03:57
名無し0 ( ♂ )

アドバイスありがとうございます。
2匹は家に入りたそうに中を見つめていますが、無理入ってこようとはしません…
その姿を見ると切なくなって涙が出てきます。飼い主として責任を持って育てたいのですが、まだ2匹とも特に妹猫の方が人間に強い抵抗があるようなので…
しばらく、夜だけ兄猫を強引に倉庫に入ってもらおうかなと考えています。
妹猫は無理に捕獲すると人間不信になりかねないので、様子を見ながら接していきます。夜も野良猫が兄猫中心にいじめているので…
2匹の猫に申し訳ない気持ちで一杯です…
なんとかしてやりたい…
わかってほしい

No.4 09/06/15 07:48
匿名さん ( kegJl )

猫を庭で飼ってる方は初めて聞きました😲何故🏠の中で飼わないんですか❓野良猫から守りたいならちゃんと🏠の中で飼って下さい。中途半端な飼い方は辞めた方がいいです。

No.5 09/06/15 09:58
匿名さん5 ( ♀ )

1歳というのは、ネコの世界ではもう子供でもありません。
オスもメスも半年で繁殖可能。
特に女の子の方が最初のさかりは早くて、生後5ヶ月くらいでも妊娠可能です。

去勢・避妊はしてますか?
2匹が繁殖期に入ってる、もしくはノラが繁殖期で来ることもあります。

ネコはメスにさかりがつくと、オスがそれに反応して繁殖します。
ちなみにネコは兄妹でも繁殖します。

野良猫の多くは猫エイズや猫白血病に感染しているのをご存知ですか?
繁殖行動でうつるだけでなく、舐め合いなどでも感染します。

きちんと飼ってあげるなら、家にあげ、ノミやダニの除去、動物病院に検査に行き、各種感染症の有無を調べ、去勢・避妊をしてあげるのが責任だと思います。

獣医さんの多くは飼い猫の去勢・避妊、完全室内飼いを推奨されています。

不幸な子を増やさないためと、病気感染防止です。

室内飼いにするかどうかは考え方ですが、庭で子猫が増えたら大変です。順調な子なら1回に3匹や5匹生みますし、年に数回出産可能です。

No.6 09/06/15 11:48
匿名さん6 

>4さん、5さん
「家の中で飼いたいけどそこまでいかない」って主さん書いてますよ😅
飼うなら完全室内で‼は今やほぼ正論だと思いますが、今言っても意味なくないですか?
確実に保護できないなら手を出すな、というなら別ですが。

ともあれ主さん、「飼ってる」意識で見てあげてるなら、一刻も早く捕獲して室内飼いにしてあげてほしいのは私も同じです。猫は3、4ヶ月頃が一番人になつきやすい時期です。長く野良でいさせると、なつかせることも捕まえることも、だんだん難しくなります😣
でもそれだけ仲がいいなら、引き離して捕獲するのは反対です。一緒でないと、両方パニック起こしかねません。
根気よくケアして、猫の快適な環境を提供してあげれば、捕獲は多少乱暴でも、だんだんと心を開いてくれると思いますよ。

でもほぼ野良猫の状態の子を保護するのは、猫飼ったことがないとキツイと思います。ここで言葉だけではアドバイスしきれません💦
身近に猫を飼ってる人、里親探しや避妊手術のボランティアをされてる方や団体があれば、相談して立ち会ってもらいたいですね😓 地元の獣医さんなら、そういう情報ご存知かも??

猫引っ掻き病に気をつけて✋

No.7 09/06/15 14:23
匿名さん5 ( ♀ )

>> 6 私は、獣医さんの多くは完全室内飼い推奨だけど、室内飼いについては考え方と書きましたよ😃

それより、お庭であっても「飼う」のなら、
感染症を含めた健康診断と、避妊・去勢手術は必要かなぁと思います。


主さん、
メス猫ちゃんの方は1歳くらいに見えるなら妊娠可能だと思いますし、さかりが他の野良猫を引き寄せる可能性は十分にあります。

病院に連れて行くにも、室内飼いにするにも「捕獲」は必要ですよね💧

猫ちゃんの方から家に入ってくるのを待つっていうのは…
野良が長くなり逆に入らなくなる可能性もあると思うし
その間に妊娠してしまう可能性もあると思います。

うちの猫の1匹は野良を拾いましたが、すぐに家に慣れたし
捕獲した時の事は覚えているのかなぁ…
去勢もしたので今では自分から外に出ようもしないし、べたべたに甘えてくれますよ😃

きちんとお世話して、毎日仲良く生活をともにすることで
一度の捕獲の時のことは、そんなに気にしなくても大丈夫かと思うのですが。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧