モスバイトの先輩方😫

レス31 HIT数 21557 あ+ あ-


2009/06/01 20:39(更新日時)

どなたかモスでアルバイトしている先輩方おりませぬか⁉😫

ピンチなのです😞💦教えてもらいたいことがあります💦

誰か助けて~😱

タグ

No.719330 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.31

>> 30 😞教育係がいないので、自分でちょこちょこ教えてもらうしかなくて…

小さな店なのでみんな忙しくてなかなか聞けなくて…
教えてはもらえないでしょうか?

欲を言えば二人のお客様が来て一緒に注文してきて、お会計別々にしてって言われたらどうしたらいいんですかね?

私には専門に教えてくれる人がいないので知っていても誰も疑問には思いません😞💦

ダメでしょうか?💦

No.30

>> 28 ごめんなさい💦後もう一つ質問なんですが… シェイクのパックを切る時、菌を防ぐためにパックを洗ったりしてるみたいなんですが…詳しく教えてもら… 主さん、解答にならなくてごめんなさい。
この質問はこの場で説明するより、やりながら実際教えてもらう方が分かりやすいと思います✨先輩方は主さんの話を聞いてくれそうにありませんか?聞きにくい雰囲気なのでしょうか?ここで誰かが答えをくれたとしても、先輩たちは教えてないのに知っていることを疑問に思うのでは。頑張って下さい!!
質問する勇気をもって✋✨
新人さんをほったらかして全く気にかけない職場ほど悲しいものはないです。そうではないと願って。

No.29

>> 27 そんな風に言ってくれると嬉しいです😣テキパキ動いている先輩方がすごく遠い存在のような気がして自分がすごく邪魔な存在に思えていました… 先輩… 練習は少ししましたが、操作画面のコピーをもらい、ボタンの位置を覚えたりして家でイメトレしていました。
こればかりは、記憶するしかありせん。
あとは、先輩の接客を観察したり。
何度もやっていくうちに慣れます。

No.28

ごめんなさい💦後もう一つ質問なんですが…

シェイクのパックを切る時、菌を防ぐためにパックを洗ったりしてるみたいなんですが…詳しく教えてもらえないでしょうか⁉😞💧

それとお会計をした後にクーポンを出されたらどうしたらいいんでしょうか⁉😣💦

  • << 30 主さん、解答にならなくてごめんなさい。 この質問はこの場で説明するより、やりながら実際教えてもらう方が分かりやすいと思います✨先輩方は主さんの話を聞いてくれそうにありませんか?聞きにくい雰囲気なのでしょうか?ここで誰かが答えをくれたとしても、先輩たちは教えてないのに知っていることを疑問に思うのでは。頑張って下さい!! 質問する勇気をもって✋✨ 新人さんをほったらかして全く気にかけない職場ほど悲しいものはないです。そうではないと願って。

No.27

>> 26 そんな風に言ってくれると嬉しいです😣テキパキ動いている先輩方がすごく遠い存在のような気がして自分がすごく邪魔な存在に思えていました…

先輩方に質問するのも何だか仕事の邪魔をしているようでドンドン欝になっちゃいました…

1つ質問いいですか?あなたがモスでバイトを始めた時どのような感じでレジを教わりましたか?練習とかありました?

  • << 29 練習は少ししましたが、操作画面のコピーをもらい、ボタンの位置を覚えたりして家でイメトレしていました。 こればかりは、記憶するしかありせん。 あとは、先輩の接客を観察したり。 何度もやっていくうちに慣れます。

No.26

はじめまして。
私もモスで働いています。これだけ疑問に思うことがあって、それを一つ一つ忘れずに質問している主さんは一生懸命働いている証拠です。真剣に働いていないと疑問に思うことなんて出てきません。それはどの仕事も一緒です。できれば近くの先輩に質問できる時間をもてたらより良いですね。
お互い頑張りましょう。

No.25

今日バイトに行って間違うことなくなんとかできました😆💦三時間だけですが💦本当本当にありがとうございます✨

あなたが居なかったら辞めてたと思います😢本当に感謝します😢

No.24

>> 23 何から何まで本当本当にありがとうございます😌💓

また何か聞いてしまうかもしれないですがまたお願いしてもよろしいですか⁉

No.23

>> 19 続きます💦 (4)2010円のお会計でお客様が5000円を出されたとします。打ち込んでしまってレーシートが出たあとに10円あったわ~って出… 長くなってすみません。

重複するようですが、レジの打ち方などはやはり“どうやるんだろう”と思ったらその都度わかる人に聞いて解決して覚えるのが大事です。
どんなに忙しくても、きちんと要点をしぼって端的に質問すれば大丈夫です。

忙しいそうだから聞けないから…とそのままにして最終的には間違った商品やサービスが提供されて不利益を被るのはお客様です。それを忘れないでください。

ですので、私の書き込みは参考程度でお店のシステムや機器に関することはお店のやり方を確認して、お店で統一されたやり方でやるのをお勧めします。

長文失礼しました。

No.22

>> 19 続きます💦 (4)2010円のお会計でお客様が5000円を出されたとします。打ち込んでしまってレーシートが出たあとに10円あったわ~って出… ④別に打ち直す必要はありません。
メニューの間違いとは違いますので、2010円お金をいただけばいい訳です。要はレジ内のお金があっていればいいんです。三千円のおつりを渡してください。

“申し訳ございません。レシートは五千円で打ってしまいましたが、十円いただきましたので三千円のおつりでございます。”といって、まず打ち間違えたことを謝罪して、頂いた額とおつりが間違いないことを確認していただけばいいと思います。
私も何回もありましたよ。お客様はみな“あ、いいですよ~”といって下さいます。


⑤領収書は私の店では、レシートと同じ様に出すわけではなく、普通に事務用品として売っているような領収書に書いていました。

レジから出す場合は、お会計が終わった直後(レシートを出した直後)に、その画面上にある領収書発行ボタンを押せば出てきますよ。これもお店によって違うところがあると思いますので、確認してください。

レジの扱いだけは本当に慣れです。
色んな注文をするお客様がいるので、その都度確実に行うようにしてみてください。

No.21

>> 18 お返事ありがとうございます😢本当に本当に嬉しいです✨ (1)早速なんですが、レジで商品の画面になってお客様の注文通りボタンを押しますよね?… つづきです。

ですが、私は主さんのお店のレジのボタンの配置を知っているわけではありません。

これだけ具体的に聞きたいことがまとまっているなら、1~3に関してはそのままお店の先輩に聞いた方が賢明だと思いますよ。

皆に統一されたやりかたでしないと作る側は混乱してしまいますので。

No.20

>> 18 お返事ありがとうございます😢本当に本当に嬉しいです✨ (1)早速なんですが、レジで商品の画面になってお客様の注文通りボタンを押しますよね?… レジは、お店がキッチンディスプレイを使っているかどうかや、レジの設定をどのようにしているかで、異なると思います。

オーダー表が出てきてそれを見て作っているならオーダー表に手書きで書き込むのが多いのではないでしょうか?

キッチンディスプレイなら、オニオン抜き(ほかにもマヨネーズ抜きやマスタード抜き、氷抜き、トマト抜きなど)のボタンがあるはずです。

①該当するメニューを選択して(消したいメニューをタッチして)クリアを押せば取り消せます。一つずつしか取り消せないと思うので、2つ以上の時も一個ずつ取り消します。

オーダーキャンセルのボタンを押すと多分注文が全部消えてしまうと思うので気をつけて。

②オニオン抜きなどにする場合も①同様です。オニオン抜きのボタンを該当するメニューが選択された状態で押すと、一つがオニオン抜きに勝手になります。
どちらもオニオン抜きにしたい場合はその作業を二回しなければならないと思います。

③客種(だったかなぁ?)設定のボタンを押して選択すれば、新しくテイクで打てる画面がでるはずです。

No.19

続きます💦

(4)2010円のお会計でお客様が5000円を出されたとします。打ち込んでしまってレーシートが出たあとに10円あったわ~って出されちゃった場合どうしてますか?


(5)領収書くださいって言われたら画面のどこを押せば領収書が出てきますか?

長くなって本当に本当にスミマセン…😢

  • << 22 ④別に打ち直す必要はありません。 メニューの間違いとは違いますので、2010円お金をいただけばいい訳です。要はレジ内のお金があっていればいいんです。三千円のおつりを渡してください。 “申し訳ございません。レシートは五千円で打ってしまいましたが、十円いただきましたので三千円のおつりでございます。”といって、まず打ち間違えたことを謝罪して、頂いた額とおつりが間違いないことを確認していただけばいいと思います。 私も何回もありましたよ。お客様はみな“あ、いいですよ~”といって下さいます。 ⑤領収書は私の店では、レシートと同じ様に出すわけではなく、普通に事務用品として売っているような領収書に書いていました。 レジから出す場合は、お会計が終わった直後(レシートを出した直後)に、その画面上にある領収書発行ボタンを押せば出てきますよ。これもお店によって違うところがあると思いますので、確認してください。 レジの扱いだけは本当に慣れです。 色んな注文をするお客様がいるので、その都度確実に行うようにしてみてください。
  • << 23 長くなってすみません。 重複するようですが、レジの打ち方などはやはり“どうやるんだろう”と思ったらその都度わかる人に聞いて解決して覚えるのが大事です。 どんなに忙しくても、きちんと要点をしぼって端的に質問すれば大丈夫です。 忙しいそうだから聞けないから…とそのままにして最終的には間違った商品やサービスが提供されて不利益を被るのはお客様です。それを忘れないでください。 ですので、私の書き込みは参考程度でお店のシステムや機器に関することはお店のやり方を確認して、お店で統一されたやり方でやるのをお勧めします。 長文失礼しました。

No.18

>> 17 お返事ありがとうございます😢本当に本当に嬉しいです✨

(1)早速なんですが、レジで商品の画面になってお客様の注文通りボタンを押しますよね?で、もし間違えたらどうやってけすんですか?例えば(モスバーガーをモスチーズバーガーに変えたいと言われたら)

(2)同じ商品を頼まれて、一つだけオニオン抜きにするにはどうしたらいいですか?

(3)始めの画面でイートインとテイクアウトって押すじゃないですか?もし、モスバーガーは持ち帰り、ポテトはイートしていく場合レジではどう打ちますか?

続きます😞

  • << 20 レジは、お店がキッチンディスプレイを使っているかどうかや、レジの設定をどのようにしているかで、異なると思います。 オーダー表が出てきてそれを見て作っているならオーダー表に手書きで書き込むのが多いのではないでしょうか? キッチンディスプレイなら、オニオン抜き(ほかにもマヨネーズ抜きやマスタード抜き、氷抜き、トマト抜きなど)のボタンがあるはずです。 ①該当するメニューを選択して(消したいメニューをタッチして)クリアを押せば取り消せます。一つずつしか取り消せないと思うので、2つ以上の時も一個ずつ取り消します。 オーダーキャンセルのボタンを押すと多分注文が全部消えてしまうと思うので気をつけて。 ②オニオン抜きなどにする場合も①同様です。オニオン抜きのボタンを該当するメニューが選択された状態で押すと、一つがオニオン抜きに勝手になります。 どちらもオニオン抜きにしたい場合はその作業を二回しなければならないと思います。 ③客種(だったかなぁ?)設定のボタンを押して選択すれば、新しくテイクで打てる画面がでるはずです。
  • << 21 つづきです。 ですが、私は主さんのお店のレジのボタンの配置を知っているわけではありません。 これだけ具体的に聞きたいことがまとまっているなら、1~3に関してはそのままお店の先輩に聞いた方が賢明だと思いますよ。 皆に統一されたやりかたでしないと作る側は混乱してしまいますので。

No.17

>> 16 大丈夫ですか?

なかなかこれずすみません。

レジの挨拶ですか?
“ご注文お決まりでしたらどうぞ”とかでしょうか。

レジもわかる範囲でお答えしようと思います。

あと、私も4日でやめるのはまだ早いと思います。最初は辛いですが、覚えてしまえば簡単ですから☺

ピーク時はわからないことを聞けるような雰囲気じゃないのはよくわかりますが、今は耐えどころですよ😊

No.16

>> 15 …どなたか助けて…

No.15

モスのレジに詳しい方いませんか? やっぱり四日でやめるのくやしいし…

先輩たちは忙しくてあまり見てくれなくて…

No.14

もうやめます…

No.13

またまたすみません😞レジの時の言葉の挨拶わかるかたいませんか?

No.12

>> 11 お返事遅くなってすみません😢また何かありましたら教えてくださいね💦ありがとうございました😌

No.11

>> 10 あ~そうですね。ヒーターは朝消えています。

主さんの言うとおりのやり方で大丈夫じゃないでしょうか。
アイコも煮出す為にはお湯が必要です。ヒーター長押ししてヒーターのランプがつか、赤いランプがすべてついたら、お湯の準備ができて、湯洗浄できる準備ができた、ということです。 そしたら湯洗浄を長押しすればいいですよ。

No.10

>> 9 アイコマシーンについてですが、朝、湯適温というボタンが点滅してるから小窓を開いてヒーターってやつを長押ししてランプが上から4つ全てついたら湯洗浄を長押しみたいな感じでいっていたんですか…わかりますか⁉しつこくごめんなさいね😢

No.9

>> 6 朝のメンテナンスなんですが、アイスコーヒーを作るために煮出す機械があります。それを湯洗浄しなくてはいけないんです。ボタンが何個かあってどれと… ●アイコマシーンは、小さな扉(カバーというのかな?)を開けると、小さなボタンが2つありませんか?(そこじゃなくても湯洗浄と書かれたボタンがあるはず)
湯洗浄だけなら、湯洗浄と書かれている方のボタンを長押しすれば湯洗浄は完了です。終わったら中の水を出してください。それでいいと思います。

●シェイクマシンは…ボタンでしたか…。機械が違うタイプなのかもしれませんね。確かに運転ボタン、殺菌ボタンに並んで洗浄ボタンもありましたが、うちは朝は使いませんでした。
うちの店は小さなレバーのようなものがあって、それで主さんの言う“洗浄”というものをしていたと思いますが…


●コーヒーマシンは、ミルクに入れるチューブの先端ををお湯にいれて、ということなんですね。でしたらチューブをお湯にいれたら、アイスカフェラテを作るときのミルクを出すボタンを押します。
一応説明しますと、夜のメンテナンスをした際にミルクを通すチューブには殺菌液を含んだ水分が残っているので、朝一度お湯を通してゆすがないといけないんです。

No.8

>> 7 なるほど😆カフェラテは層になっているのがいいんですね✨✨全然慣れてなくて失敗ばかりで困ってました💦本当に助かります😌

No.7

>> 4 ありがとうございます😌💓あのアイスカフェラテの氷なんですが、上端ギリギリっていうのはアイスコーヒーを入れたところのギリギリですか?それともコ… アイスラテの上端ギリギリというのは、グラスの飲み口ギリギリということです。

あとイートというのは、eat in=店内で食べる、ということです。

アイスラテは混ぜません。商品の写真がどこかにあれば見てみてください。ミルクが泡立っている状態で提供します。混ぜると結構潰れてしまいますし、見た目もあまりよくないので。見た目も非常に大事な商品価値です。
お客様は飲むときに自分で混ぜますよ。

私が思うに、アイスコーヒーとミルクの層ができた状態のカフェラテがモスのカフェラテであって、それが缶やペットポトルでなくモスでカフェラテを頼んで下さる価値にもなっているのではないでしょうか?

まぁ、入れてから少し経つと混ざってきてしまいますが…

No.6

>> 5 朝のメンテナンスなんですが、アイスコーヒーを作るために煮出す機械があります。それを湯洗浄しなくてはいけないんです。ボタンが何個かあってどれとどれを押して湯洗浄したらいいのかかりません😞

シェイクの機械もシロップをホースギリギリまで出したあとなんか洗浄みたいなボタンを押してやってました😓

ブレンドコーヒーとかお湯とかミルクが出てくる機械も朝お湯を出してその中にミルクに繋がっている管をそのお湯にいれてバり1だかわかんないんですが、シューって一回出してました。それを朝やらないといけなくて💧こんな説明じゃわからないですよね…

後もう1つ、バーガーを持って行った時商品を渡して、どうぞごゆっくりって私は言うんですが、皆さんは何て声書けしてますか⁉⁉

  • << 9 ●アイコマシーンは、小さな扉(カバーというのかな?)を開けると、小さなボタンが2つありませんか?(そこじゃなくても湯洗浄と書かれたボタンがあるはず) 湯洗浄だけなら、湯洗浄と書かれている方のボタンを長押しすれば湯洗浄は完了です。終わったら中の水を出してください。それでいいと思います。 ●シェイクマシンは…ボタンでしたか…。機械が違うタイプなのかもしれませんね。確かに運転ボタン、殺菌ボタンに並んで洗浄ボタンもありましたが、うちは朝は使いませんでした。 うちの店は小さなレバーのようなものがあって、それで主さんの言う“洗浄”というものをしていたと思いますが… ●コーヒーマシンは、ミルクに入れるチューブの先端ををお湯にいれて、ということなんですね。でしたらチューブをお湯にいれたら、アイスカフェラテを作るときのミルクを出すボタンを押します。 一応説明しますと、夜のメンテナンスをした際にミルクを通すチューブには殺菌液を含んだ水分が残っているので、朝一度お湯を通してゆすがないといけないんです。

No.5

②アイスココアの持ち帰りは…どっちだったかなぁ…💧うちの店では紙のSカップで出してました。マニュアルだともしかしたら透明Sカップだったかもしれないので、確認してみてください。

③ホットのカップは赤い線の入った紙コップです。Sカップと同じようなサイズで熱くないように厚手になってます。

④透明のアイスカップを使うのはアイコとアイスティーの他に、アイスカフェラテS・M、玄米シェイクがあります。

⑤朝の洗浄とは、どういうことですかね?前日夜にメンテナンスは終わっているとは思うんですが…
電源が切れた状態から販売できる状態にするということでしょうか…?
一度は教えてもらっているのだと思いますので、大体どんなことをしたか教えていただけますか?

No.4

>> 3 ありがとうございます😌💓あのアイスカフェラテの氷なんですが、上端ギリギリっていうのはアイスコーヒーを入れたところのギリギリですか?それともコップの飲み口ギリギリ1センチのことですか?

イートっていうのはなんですか?

それとアイスカフェラテはアイスコーヒーとミルクが層になっていて混ぜてはいけないものなんですか?

質問ばかりすみません😞教えてください😱

  • << 7 アイスラテの上端ギリギリというのは、グラスの飲み口ギリギリということです。 あとイートというのは、eat in=店内で食べる、ということです。 アイスラテは混ぜません。商品の写真がどこかにあれば見てみてください。ミルクが泡立っている状態で提供します。混ぜると結構潰れてしまいますし、見た目もあまりよくないので。見た目も非常に大事な商品価値です。 お客様は飲むときに自分で混ぜますよ。 私が思うに、アイスコーヒーとミルクの層ができた状態のカフェラテがモスのカフェラテであって、それが缶やペットポトルでなくモスでカフェラテを頼んで下さる価値にもなっているのではないでしょうか? まぁ、入れてから少し経つと混ざってきてしまいますが…

No.3

数ヶ月前に辞めた身なので、うろ覚えな部分もありますが参考までに✋

①ホットカフェラテはコーヒーマシンのカフェラテボタンがあるはずです。それを押すだけ。
アイスカフェラテはちょっと何CCまでは覚えてませんが…
●Sサイズ:グラスの下から3、4cmアイコを入れてから氷を上端ギリギリまたは1cmくらいまで入れて、コーヒーマシンのミルクボタン(だったかな?牛乳のみがでるボタンがあるはず)ん押します。

●Mサイズ:作り方は同じです。アイコの量が違います。Mグラスの下3分の1くらいアイコをいれて、氷は上端ギリギリから1cmまで入れます。あとはミルクボタン(たしかSとMのボタンは別だったような…確認してください💦)

*注意点
●持ち帰りの透明のバイオマスカップで作る場合、氷が少ないとミルクの水蒸気と熱でカップが変形してしまうので、ちょっと氷多いかな?ぐらいがちょうどいいです。
他の人の作り方をチラッと見てみてください。
●イートとテイクのグラスはテイクのカップの方が少し大きくなっています。出来上がりはイートはS・Mどちらも上端ギリギリになったと思うし、テイクは上端より少し下になります。
●ミルクとアイコの層になってるのが理想です。混ぜないでね。

ちなみにアイコとはアイスコーヒーのことです。

No.2

>> 1 🍎わあ~一番さんレスありがとうございます😫

実は最近モスでバイトを始めたんですがなかなかメモる時間を取らせてもらえなくてわからないことが…

1つはアイス&ホットのカフェラテの作り方がわからないのと…

2つ目はアイスココアの持ち帰りの容器は透明のカップでしたかね?

3つ目はホットの持ち帰りの容器は紙でできた容器ですか?

4つ目は透明の持ち帰り容器はアイスティーとアイスコーヒーにしか使わないですか?

5つ目はコーヒーを煮出す機械とシェイクの機械とコーヒーとかお湯が出てくるとミルクが出てくる機械の朝の洗浄のやり方がわかりません😱

たくさんあるのですが、教えてはもらえないでしょうか⁉

No.1

どうしましたか?

モス経験者です✋

  • << 2 🍎わあ~一番さんレスありがとうございます😫 実は最近モスでバイトを始めたんですがなかなかメモる時間を取らせてもらえなくてわからないことが… 1つはアイス&ホットのカフェラテの作り方がわからないのと… 2つ目はアイスココアの持ち帰りの容器は透明のカップでしたかね? 3つ目はホットの持ち帰りの容器は紙でできた容器ですか? 4つ目は透明の持ち帰り容器はアイスティーとアイスコーヒーにしか使わないですか? 5つ目はコーヒーを煮出す機械とシェイクの機械とコーヒーとかお湯が出てくるとミルクが出てくる機械の朝の洗浄のやり方がわかりません😱 たくさんあるのですが、教えてはもらえないでしょうか⁉
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧