うつ病をサポートする側の気持ちを教えて下さい。
ご家族が(特に夫婦のパートナーのどちらかが)うつの方…是非お話を聞かせてください。
うつのご家族を支えるとき、どんな事に一番気をおつかいになりますか…?また、大変な事や、ちょっとこれは無理…って思う事はどんな事ですか…?
治療が長期化したりすると、支える気持ちも萎えるものですよね…?
実は、私自身がうつと診断されて約3ヶ月経つ主婦なんですが、治療に通っても薬を飲んでもゆっくり休んでも、症状がなかなか改善されず、とても焦っています。
医師は「家族にサポートしてもらいながら気長に…」と言いますが、これ以上、家族(特に主人)に負担を掛けたくありません。主人は「治る為なら頑張って協力する」と言ってくれてますが、正直(起き上がれない私に)イラッと来たり、もう嫌だなって感じたりしてると思うんです。
なので、早く良くなる為にも、自分を甘やかさない為にも、サポートする側の正直な気持ちを色々知りたくて、スレ立てました。
早く治って、沢山恩返ししたいです。
新しいレスの受付は終了しました
>> 1
私もうつで一年半たちます。仕事が原因でした😨妻も子供もふたりいて 最初は焦ってました。今は薬で ごまかしごまかしなんとかやってます。
1さんありがとうございます。一年半…長い間、頑張って治療なさってるのですね🍀尊敬します✨
奥様は病気に対して何かおっしゃったりなさいますか?今は、お薬飲めば、日常生活…特にお仕事には支障が無い感じですか?
質問ばかりでごめんなさい💦
- << 5 それが立場が責任者なんです。波が激しいですよ😢トラブルなんかあったらいろいろ考えてしまいますもん。若い年齢の責任者なんです。だから風当たりが他の責任者より強いんですよ😨薬をもっていき忘れたら仕事できないくらいです
>> 2
あまり焦らないほうがいいですよ。わたしも1年前に軽い鬱になりました。周囲のさりげないサポートも受けましたよ。今がしんどくなる時期だから焦らな…
2さんありがとうございます。本当に…焦らないように深呼吸したりしてるんですが、周りに迷惑掛けてる→早く良くならなきゃ…って考えてしまいます💦
2さんは軽いものだったのですね🍀私は軽いとか重いとか言われてなくて…聞いた方が良いですよね💦
さりげないサポート…例えばどんなサポートを受けていらっしゃいましたか?声掛けとかですか?家事や育児ですか?質問ばかりでごめんなさい💦
- << 10 軽い重いは少しの差です。わたし睡眠障害だけはバッチリありましたよ。身体的な症状はこれといってなかったから鬱は完治してると思います。ただそれの引き金は対人恐怖症です。そちらの治療をしています。 サポートは仕事の人間関係で鬱なりましたが鬱経験者がいたので早期発見、経験者だからの気配りを得ました。独身で家族と暮らしてます。言わなくても気づいてくれてました。おかげでしんどい時期を乗り越えられたと思います。
6歳上の兄が鬱病です💧
契約から正社員になってすぐ仕事を辞めて、しばらく病院などに通ってましたが今は契約なのかバイトなのか…って感じの仕事をしています。
一番困るのは、躁のときにいっぱい買い込んできてしまったりすることですかね💨色々とお金かかるのに…
あと一生懸命支えてる母に対して反抗期みたいになること💧無視したりします。
母も仕方ないと言いつつ、やっぱり悲しそうです。
私は慣れたし一緒の時間が少ないから負担などあまりありませんが、両親が亡くなったら兄を支えるのは私だし…あの年で彼女もいない兄が結婚できる気もしないので、将来を考えると不安です⤵⤵いつ治るのか分からないし、改善してる気もしないし…
主さん、治療頑張ってくださいね😃
たまに笑顔を見せてくれるだけで周りはほっとします✨
>> 7
6さんありがとうございます。妹さんの立場の方ですね…。慣れたって言える6さんは、若いのに寛容な方だなあ…✨と感じました。ご苦労も多いでしょうに。6さんのような妹さんがいらしたらお兄様も心強いでしょうね。私は兄弟がいないので羨ましいです🍀
躁の時って私は(まだ?)経験した事が無いんですが、やっぱり気分にムラがあると、周りの方々を振り回してしまう事になりそうですね💦勉強になります。良いこと気が付かせて下さってありがとうございます🍀
医師に「しばらくの間、頑張ったりしないで、好きな事だけ自由気ままにやってみたらどうでしょう。」とか言われても、好きな事だけ自由気ままにやってたら、生活が回らなくなっちゃいます…💧いつ治るか、どう治るか、自分でも分からないだけに、(医師の言う通り)自由気ままにすると、自分を甘やかしてしまうような気がして…💦
弱音を書いてしまってごめんなさい。なるべくムラっ気なく、笑顔でいる事を心掛けてみようと思います。お兄様だけでなく、私にも勇気を分けて下さってありがとうございます🍀
- << 14 他のレスも拝見しました。私の兄も過眠がすごいです。何も予定がない日など、夕方まで寝ることもありました…💧 私は眠り姫なので(笑)、兄が鬱だからとかは考えず驚きませんが、 両親は理解できなかったみたいで…最近は母は理解していますが父は厳しいままなんです。家族の支えと理解が不可欠な病気なのに、父が必要以上に厳しい時もあって、そのことが病気を悪化させていないか、そのことが一番不安です💧 躁のことですが、躁の度合いが激しいほど次の鬱が重い気がします💨つい楽しんでいる所を見ると周りも嬉しくなってしまいますが、抑えさせなきゃいけないのが少し悲しいです。 兄が、兄をとても心配している祖母に心境や病気を治したいとゆう前向きな手紙を送ったことがありました✨祖母はとても喜んでいたし、私も治そうとしている兄の気持ちがとても頼もしく嬉しかったです🎵 主さんは自分を冷静に見ていて素晴らしいですね✨治った時には、きっと家族の絆がより一層強くなっているんじゃないかなと思いますょ😍
>> 10
2さんお返事ありがとうございます。
経験者の方が周りにいらしたのですね🍀それって本当に心強いですね🍀今までは普通にやれてた事がやれない理由…みたいなものを、上手く説明出来ない時に、うつを体験した方が周りにいると「言わなくてもわかってもらえる」ありがたさに気付きますよね。私は職場でカミングアウト出来てません。職場にはうつの経験者はいないと思うので、カミングアウトしても気を遣わせてしまうだけになってしまいそうです💦
ご家族の方も、何も言わなくてもわかって下さったのですね。2さんのご家族の絆の深さを感じました✨
一生懸命働いて来てくれている主人を、本来ならサポートしていく立場の私が、逆に主人に迷惑を掛けてしまっている…。申し訳ない気持ちで一杯で、本当に本当に早く治りたいです💦
私はどちらかと言うと身体症状が酷く、毎日頭痛と過眠と戦っています。頭痛→薬→眠い→寝過ぎ→頭痛…を繰り返しているような気がして、眠くならない薬に変えてもらったりしましたが、そうすると頭痛が止まらず動けなくなります💦
過眠も睡眠障害の一種でしょうか💦
>> 8
6さんありがとうございます。妹さんの立場の方ですね…。慣れたって言える6さんは、若いのに寛容な方だなあ…✨と感じました。ご苦労も多いでしょう…
他のレスも拝見しました。私の兄も過眠がすごいです。何も予定がない日など、夕方まで寝ることもありました…💧
私は眠り姫なので(笑)、兄が鬱だからとかは考えず驚きませんが、
両親は理解できなかったみたいで…最近は母は理解していますが父は厳しいままなんです。家族の支えと理解が不可欠な病気なのに、父が必要以上に厳しい時もあって、そのことが病気を悪化させていないか、そのことが一番不安です💧
躁のことですが、躁の度合いが激しいほど次の鬱が重い気がします💨つい楽しんでいる所を見ると周りも嬉しくなってしまいますが、抑えさせなきゃいけないのが少し悲しいです。
兄が、兄をとても心配している祖母に心境や病気を治したいとゆう前向きな手紙を送ったことがありました✨祖母はとても喜んでいたし、私も治そうとしている兄の気持ちがとても頼もしく嬉しかったです🎵
主さんは自分を冷静に見ていて素晴らしいですね✨治った時には、きっと家族の絆がより一層強くなっているんじゃないかなと思いますょ😍
- << 16 7さんありがとうございます。 手紙やメールを使って、自分の気持ちを伝える事も大切ですね✨ご家族の立場からの色んな経験やアドバイス、本当に為になります。ありがとうございます✨ 体調が悪い時は本当に身動き取れなくて苦しいんですが、鬱だから…と理由をつけてしまうと、自分に甘くなってしまいそうなのが怖いんです💧お父様が厳しいとの事ですが、いつでも自分を律してくれる存在って、私には大切に感じます。 確かに辛いには辛いんですが、どこまでが鬱の症状でどこまでが鬱の症状じゃない(甘えや怠け?)か、自分でも分からなくなる時があるんですね。普通の感覚を忘れずにいたい…と思ったから、サポートする側の気持ちに敏感でいたいと感じたのかもしれません💦 ケガとかと違くて目に見えない病気だから厄介だなと自分でも思いますが、頑張って治療したいと思います✨ また何か、気が付かれた事とかあったら是非教えて下さい。 引き続き、うつをサポートする方のうつに対するお気持ちや、うつの方の周りに対するお気持ちなど、ご意見お待ちしております。
初めまして。19歳の子供に、アドバイスできることなんてないのですが…母が心の病で、他人事と思えなかったのでレスさせていただきました。
母が心の病になったのは、私が小学校高学年の時。今も病院に通い、薬の服用も続いています。母の心の病について、私は詳しくは知りません。不眠症や自殺未遂など…いろいろなことがありました。
支える側として、私は何もできないのがとても悔しかったです。以前と変わってしまった母に、どう接したらいいのかわかりませんでした。それでも、私にとっては大切な母です。以前の母ではないとしても、私にとって母はずっと母なんです。今は少しでも母を理解して支えることができるように、心理学を勉強しています。
正直、最初は戸惑いました。時には嫌になってしまうことも、投げ出してしまいたくなることもあります。でも、側にいてあげたい。キレイ事ではなく、本音です。
大変な時期かもしれませんが…無理をなさらず、ゆっくり治してください。側で支えてくれる人がいるのであれば、甘えてしまえばいいと思います。何のお力にもなれず恐縮ですが、回復を祈っています。
長文・乱文、申し訳ありません。
- << 17 15さんありがとうございます。娘さんの立場の方ですね。お若いのにお母様をずっと支えてらして…心理学も学ばれていて…本当に素晴らしいです。尊敬します✨ お母様が以前と変わった…と感じられたのですね💦私も子供にそう思わせてしまっているかな…と思います。子供さん側の気持ちも、本当に為になります。 落ちているなら落ちているで、感情に波が無いよう心掛けて、子供を振り回さないようにしよう…と思いました。うちはまだ小さいので、笑顔で異変を隠せたらいいな、と思いました。貴重な体験お話して下さってありがとうございます。
>> 14
他のレスも拝見しました。私の兄も過眠がすごいです。何も予定がない日など、夕方まで寝ることもありました…💧
私は眠り姫なので(笑)、兄が鬱だか…
7さんありがとうございます。
手紙やメールを使って、自分の気持ちを伝える事も大切ですね✨ご家族の立場からの色んな経験やアドバイス、本当に為になります。ありがとうございます✨
体調が悪い時は本当に身動き取れなくて苦しいんですが、鬱だから…と理由をつけてしまうと、自分に甘くなってしまいそうなのが怖いんです💧お父様が厳しいとの事ですが、いつでも自分を律してくれる存在って、私には大切に感じます。
確かに辛いには辛いんですが、どこまでが鬱の症状でどこまでが鬱の症状じゃない(甘えや怠け?)か、自分でも分からなくなる時があるんですね。普通の感覚を忘れずにいたい…と思ったから、サポートする側の気持ちに敏感でいたいと感じたのかもしれません💦
ケガとかと違くて目に見えない病気だから厄介だなと自分でも思いますが、頑張って治療したいと思います✨
また何か、気が付かれた事とかあったら是非教えて下さい。
引き続き、うつをサポートする方のうつに対するお気持ちや、うつの方の周りに対するお気持ちなど、ご意見お待ちしております。
>> 15
初めまして。19歳の子供に、アドバイスできることなんてないのですが…母が心の病で、他人事と思えなかったのでレスさせていただきました。
母が心…
15さんありがとうございます。娘さんの立場の方ですね。お若いのにお母様をずっと支えてらして…心理学も学ばれていて…本当に素晴らしいです。尊敬します✨
お母様が以前と変わった…と感じられたのですね💦私も子供にそう思わせてしまっているかな…と思います。子供さん側の気持ちも、本当に為になります。
落ちているなら落ちているで、感情に波が無いよう心掛けて、子供を振り回さないようにしよう…と思いました。うちはまだ小さいので、笑顔で異変を隠せたらいいな、と思いました。貴重な体験お話して下さってありがとうございます。
こんにちは。私の母は私が小学六年生の時に鬱病になりました。父はタイへ出張に行っていました。弟と妹が小さかったので、私が何とかしないといけないと思いました。母は不眠症や、食べたら吐いてしまう、急に不安になり泣き出してしまう等の症状がありました。少し目を離したら自殺する一歩手前でした。それから私も精神的に辛くなり、学校の担任の先生に相談しました。その日から私は学校を休み、弟と妹の世話、家事をしました。一年ぐらいで母は落ち着きましたが、今でも睡眠薬等の薬を飲んでいます。私が鬱病の本を読んで書いてあったのが、本人も周りも『頑張ろう』や『頑張れ』等と言わない思わない事です。そして絶対に無理をしない事。自分のペースで治していく事だと思います。
私の話しばかりで申し訳ないです。
主さん😃
無理はしないで下さいね✨
>> 18
18さんありがとうございます。娘さんの立場の方ですね。小さい頃からお母様を支えて来たのですね。学校までお休みして…。頭が下がる思いです。
子供や主人を振り回さないように、私は私の事から逃げずにいよう、と心掛けているのですが、そう気をつけていられるだけ、まだマシなのかもしれません。 本当に症状が酷くなったら、周りに迷惑掛けずに生活をする事が困難になるかもしれません。そこがどう変わって行くのか自分でもわからないだけに、うつに対して漠然とした不安があります。でもここで食い止めないと…と自分に厳しくいないといけないな、とも感じます。
子供さんから親のうつに対する意見は本当に貴重です。頑張らなければ…というより、頑張りたい、と自然に思える力になります。ありがとうございます。
自分は2度目の鬱です 最初は14年前で2度目は2年前です はっきりいっていつ治ったのかどうやって治ったのか覚えてません 毎日1時間しか寝れないし無気力状態なので1日23時間起きてるのは辛かったです 家族も全く理解もしてくれず毎日どうすれば良いかわからず地獄の日々でしたとにかく時間の過ごし方が分からずまず毎日掃除をしたり洗濯したり少しづつ家族に迷惑をかけず出来る事をして時間を潰していく事を考えてやってたと思います もちろん毎日焦ってましたしかなり辛い状態の時は何もしなかったと思います 鬱の時はエネルギーを充電しないといけません 無理は禁物です そうしていくうちに違う事もやってみようとか人に会うのがつらいけど仲の良い友達に会ってみたりしました やはり何をやっても浮き沈みが激しく辛かったですが徐々に対応出来る様になっていったと思います いつどこで治ったって実感も記憶もないですが気が付けば治ってるって感じでした 旦那さんが理解者である以上 一つでも出来る事があったらやって辛い時には無理をしない事だと思います
初めまして。彼氏がうつです。
私が1番困るのは、病気の自分を見せたくないと思ってるらしく、病気の説明とかをしないことです。あと私にあったり、連絡取ったりするのをやめること。
完璧主義なんで、弱点は見せたくないんだと思いますが、すごく心配です。
本人は心配かけて悪いという罪悪感からますます私を避けるようですが…
正直余計いらつきます。弱いところもきちんと見せて、甘えるところは甘えてほしい。
そうして隠されると余計心配してしまうし、変に遠慮されても困ります。
うまくご家族に甘えることも大切かな?と思います。
率直ですみません。
私も鬱でした。発症して5年、2年前に通院と投薬を終えてカウンセリングに切り替え、今はほぼ治った状態ですが、落ち込みや不安を感じたときには電話やメールで相談をしています。
私は眠れないのに起き上がれない、朝顔も洗えず、全く何もやる気がなく外からは怠け者にしか見えない状態でした。
家族は理解できませんでしたが、主治医の「今は動くための電池が切れた状態。自然にやる気になるまで気長に充電することが大切」という説明を一緒に聞いた後は戸惑いながらも徐々に慣れてくれました。
焦らないこと、自分を責めないことが大切です。
また難しいかもしれませんが、家族に負担をかけても、少々不機嫌でも、気にせず鈍感になって甘えるのが快方に向かう早道だと思います。
主さんは、優しく真面目な方ですね。
他の方もレスしてましたが、今は充電期間なのでしょう。
家族にたくさん甘えて、困らせて迷惑かけていい時です。
長い人生、何があるかわかりません。
お互い様ですよ❗
私の友達も鬱病で、無理しないでいい加減に手抜きしたら、普通の暮らしができるようになり、現在は薬も服用してないそうですよ❗
新しいレスの受付は終了しました
教えてご相談総合掲示板のスレ一覧
疑問・相談・質問全般はこちら
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
今年の漢字一字は5レス 53HIT おしゃべり好きさん
-
特技なんですか?2レス 54HIT おしゃべり好きさん
-
シャンプーを探しています2レス 105HIT おしゃべり好きさん (30代 ♀) -
給料の相場?について教えてください!!!3レス 84HIT おしゃべり好きさん
-
精神2級1レス 88HIT おしゃべり好きさん
-
ガソリン代が無い
さて…困ったな? 誰も今の窮地を脱する答えを出してはくれないよね…。 …(匿名さん14)
14レス 229HIT 知りたがりさん -
告白されたけど、名前を間違われた、、どうすればいいですか?
恋か友情か、かぁ~~~~。 3さんに同情しつつ…私も、若い時は友情の…(匿名さん16)
16レス 239HIT 相談したいさん -
夫との会話が成立しない
恋人だった時は、そりゃ心を込めて相手に向けて話すので、通じたんだと思い…(匿名さん18)
18レス 241HIT 教えてほしいさん -
今年の漢字一字は
なるほど、備蓄米に米国で米は2つかかっているね。 熊も話題になったよ…(匿名さん5)
5レス 53HIT おしゃべり好きさん -
マンションか、戸建てか?
皆さん、本当に色々ありがとうございます! 無理して買わなくてもい…(教えてほしいさん0)
28レス 548HIT 教えてほしいさん
-
-
-
閲覧専用
54.9キロに!2レス 75HIT 主婦さん (40代 ♀)
-
閲覧専用
最近、よくカスハラだと言う店員…33レス 365HIT ちょっと教えて!さん (40代 ♀)
-
閲覧専用
目の前で赤の他人の喧嘩が勃発6レス 154HIT ちょっと教えて!さん (♂)
-
閲覧専用
配達員さんに酷い対応をしてしまった2レス 95HIT ちょっと教えて!さん (♀)
-
閲覧専用
クレーム入れるか辞めとくか9レス 115HIT 匿名さん
-
閲覧専用
最近、よくカスハラだと言う店員…
3さんにもう一つ、 は、そういった人がいる 日本の社会の苦手意識強…(ちょっと教えて!さん0)
33レス 365HIT ちょっと教えて!さん (40代 ♀) -
閲覧専用
54.9キロに!
努力しがいがあるからいいです。 あなたも歳を重ねると痩せづらくなって…(主婦さん0)
2レス 75HIT 主婦さん (40代 ♀) -
閲覧専用
目の前で赤の他人の喧嘩が勃発
それ、ムカつきますねー。 自分も人生で1回か2回くらい、何かしら…(ちょっと教えて!さん0)
6レス 154HIT ちょっと教えて!さん (♂) -
閲覧専用
配達員さんに酷い対応をしてしまった
試してみます。 配達員さんが覚えていないのなら、わざわざ嫌な記憶を思…(ちょっと教えて!さん0)
2レス 95HIT ちょっと教えて!さん (♀) -
閲覧専用
クレーム入れるか辞めとくか
言うのは辞めときます。 意見ありがとうございました(匿名さん0)
9レス 115HIT 匿名さん
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
疲れた、どうしたらいいのか
私は精神的な病気になり1ヶ月家に帰りませんでした その間に夫は女友達にLINEで相談をしていました…
15レス 257HIT 育児の話題好きさん (30代 女性 ) -
ガソリン代が無い
仕事場まで1時半以上かかってるんですが 土曜日も仕事になってしまい、 給料前でお金がなくガソリン…
14レス 229HIT 知りたがりさん -
彼氏の母親が、私の元彼の妻でした
はじめまして。28歳の会社員です。 誰にも言えない、でも自分の中で整理できないことがあって、ここに書…
10レス 212HIT 相談したいさん -
夫との会話が成立しない
結婚して半年のアラサー夫婦です。 ここ最近、夫の話してる言葉がうまく聞き取れなくなってきました。 …
18レス 241HIT 教えてほしいさん -
小中学生って常に塀のない拘置所に生活してるんじゃですか?
小中学生ってネットカフェで安い料金で泊まろうとしたら法律のせいで出来ない、お金が足りなくて自分でお金…
20レス 479HIT 教えてほしいさん -
義姉が子の名前を似せてきた
5ヶ月の子供がいます。 義姉も先日出産したのですが、 産まれた子の名前を私の子供と ほぼほぼ同…
6レス 120HIT 育児の話題好きさん (20代 女性 ) - もっと見る

