注目の話題
子育ては老後のための投資
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
駅でおかしな人に遭遇

ベットから出てこない妻

レス14 HIT数 1998 あ+ あ-

ダンナより( 7wvgm )
09/02/18 21:47(更新日時)

結婚して2年目になります。最近、妻に元気がないんです。妊娠するまでは派遣でしたがフルタイムで働いていました。つわりが酷く辛そうでした。妊娠を機に卵巣嚢腫が見つかり、治療と今後の事を考えて仕事は辞めました。子供は残念なことに流産してしまいましたが、嚢腫摘出の手術も無事に終わり週2日ですが働いています。家事も良くやってくれて、いつも家の中はきちんとしています。食事も私の健康を考えてレシピを見ながら用意してくれてます。そんな妻が休みの日など一日中ぐったりと寝たきりになる日が増えてきました。体は辛いわけではないそうですが起きてきません。食事の用意はしてくれるんです。意味がわかりません。主婦の方で気持ちのわかる方、妻への接し方などアドバイスをいただけないでしょうか?

No.662851 09/02/11 22:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/02/11 22:53
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

私は未婚で♀ですが…

病気になり、
子供を失い、
仕事を復活させたけど、
前の自分とは違う…。

ちょっと疲れちゃったんだと思いますよ?😫

奥さんがどんな性格か、
分からないから私の考えになりますが…。

ちゃんと🏠のことをして、主さんの食事もきちんと
作ってくれるなら、

主さん、そんな深く考えなくてもいいのではないでしょうか?😌

🏠のことをきちんと
こなしてくれることに
感謝をして(言葉でも)
そっとしておくのが
いいのかもしれませんよ😌

どうしたの?
最近元気ないね?
なんで?

とか問い詰めたら、
余計長くなると思います😓

これは私だけかも
分かりませんが、
今って★冬★なので…

気持ち的に、
身体的に、
お休みしたいと思うんです😌

口をきいてくれない…
家事をしない…
仕事行かない…

そうでないのであれば、
様子をみる程度に、
あまり深く考えないで、
そっとしておくのが
いいかもしれません😌💕

奥さんが休日、
なにかを
したそうになったら、
付き合ってあげて下さい😉

主さんに思われて、
奥さん♥幸せ♥だね😆

  • << 3 ありがとうございます。確かに以前の自分とは違うと思ってますね。仕事も週2日なので、物足りないと言ってました。ただ、扶養範囲で働きたいのと子供ができたら専業主婦でいてほしいので、仕事はセーブしてもらってます。 冬だからでしょうか…風呂にもあまり入らなくなりました。仕事のある日はちゃんと入ってます。 カウンセリングを受けさせようかと真剣に悩んでます。 そうですね…のんびり付き合います。

No.2 09/02/11 23:02
匿名さん2 ( 50代 ♀ )

奥様大変でしたね....
流産やら転職やらひとつでも大変な事が重なって....
にもかかわらず家事はきちんとされてるなんて...!
私なら何もできずボーっとしてしまうかも.
それが普通ですよ.
奥様何もおっしゃられないのですか?
少しは弱音や愚痴など言える性格ならまだましなのかも....

主さんひたすら優しく時間をかけて付き合ってあげてください.
何年かかろうがきっとたち治られますヨ.
気持ち寄り添ってあげて.
(*^_^*)

  • << 4 ありがとうございます。振り返ってみると確かに大変なことが重なってますね。同じ位の時に実家の引っ越しもあり、何度も手伝いに行ってました。もちろん私も手伝いましたが。 愚痴は聞いたことがありません。いつも私の愚痴を聞いてくれています。 子供の事はごめんねって謝ってきます…。 寄り添って支えていきます。ありがとうございました。

No.3 09/02/11 23:15
ダンナより ( 7wvgm )

>> 1 私は未婚で♀ですが… 病気になり、 子供を失い、 仕事を復活させたけど、 前の自分とは違う…。 ちょっと疲れちゃったんだと思いますよ?😫… ありがとうございます。確かに以前の自分とは違うと思ってますね。仕事も週2日なので、物足りないと言ってました。ただ、扶養範囲で働きたいのと子供ができたら専業主婦でいてほしいので、仕事はセーブしてもらってます。
冬だからでしょうか…風呂にもあまり入らなくなりました。仕事のある日はちゃんと入ってます。
カウンセリングを受けさせようかと真剣に悩んでます。
そうですね…のんびり付き合います。

No.4 09/02/11 23:22
ダンナより ( 7wvgm )

>> 2 奥様大変でしたね.... 流産やら転職やらひとつでも大変な事が重なって.... にもかかわらず家事はきちんとされてるなんて...! 私なら何… ありがとうございます。振り返ってみると確かに大変なことが重なってますね。同じ位の時に実家の引っ越しもあり、何度も手伝いに行ってました。もちろん私も手伝いましたが。
愚痴は聞いたことがありません。いつも私の愚痴を聞いてくれています。
子供の事はごめんねって謝ってきます…。
寄り添って支えていきます。ありがとうございました。

No.5 09/02/11 23:38
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

私もフルタイムで男性並みに働いているので、
週2の物足りなさはわかります。

ちなみに奥さんは、どんな業界だったのですか?

カウンセリングは、きちんと病院を選ばないと逆効果です😣💧

嫌々連れて行くのも…。

こうなった理由をはっきり知りたい、治療をさせてあげたいと思う主さんの気持ちはよくわかりますが。

内部の病気ではなく心のカウンセリングは、奥さん自身がカウンセリングを受けたい、この生活を変えたいと思わないと難しいと思いますよ😣

端からみたらカウンセリングが専門的で的確だと思いますが😣

実は私も、子供を失った経験があり仕事に制限をし、以前の自分、あるべき姿がない自分に苦しみました😒

カウンセリングは自ら進んで行きましたが、先生とのフィーリングが合わず、おまけに薬も合わず、逆効果だった経験があります😒


医療機関よりも周囲の人間の方が私はよかったです💧

カウンセリングをするのなら、情報収集と奥さんの意向をよく確認してあげてほしいと思います😣

No.6 09/02/11 23:44
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

つけ足しをすみません😣

週2で物足りない、
でも扶養範囲内を希望している…

奥さんは自分の存在価値がないと落ち込むタイプではないですか?😣

元気なのに制限があって、思うように活躍できないという現実にどう割りきろうか考えているかもしれませんよね😣

だとしたら妊娠をするまでは扶養を気にせず働かせてあげることは不可能ですか??

すぐ妊娠したら会社に迷惑がかかると考えてしまうかもしれませんが、そうなったら会社はどうにかするわけですし😣

働くことで変わりそうなら働くことを踏み台に出来ないでしょうか?


…なんだか他人事に思えなくてあれこれ、すみません(;´д`)

  • << 9 ご自身もお子様を亡くされたとのこと、心中お察し致します。妻のことをご心配いただいてありがとうございます。 妻は以前商社に勤めていました。小さな会社だったようですが、そこの経理事務をしていました。私は研究所勤めなので、内容はよくわかりません。妊娠中、つわりで休むことがあっても、請求書を出す日だからとタクシーで会社に行ってました。仕事に対しての責任感は強いと思います。 もしかしたら、自分の価値観がほしいのかもしれないですね。 私としては、自分の給料で生活させたいとの気持ちが強く、気がつかないところで妻を苦しめていたかもしれません。 最近、フルで働きたいとボソッと言ってましたが、寝込む日があるんだから無理だよと…。これがいけなかったのでしょうか…

No.7 09/02/11 23:53
社会人7 ( ♀ )

愚痴をこぼさない奥さんに何ができるかって…。
奥さん、亡くした赤ちゃんのこと考えてるのかもしれない。
家の中を綺麗にしてくれている、最高の奥さんですよ。
男の人の何千倍も苦しんで辛かったはずです。お腹にいたんですから。
旦那さんにできること…流産のことを謝ったら「君のせいじゃないよ。誰のせいでもない。子供がもし出来なくても君がいるだけでいい、幸せだよ。二人で楽しもうよ。」と言うことですね。
そして奥さんが何か話したそうだったら聞いてあげてくださいね。
奥さんが「何かちょっと辛いんだ。」と言ったら「そうか、辛いんだね。」と心をこめて繰り返してあげてください。
「疲れた。」と言ったら「疲れたんだ、そっか。」と。どこまでも同調して聞いてあげて優しく包んであげてください。
主さんなら奥さんの心の奥まで包んであげられるかもしれませんよ。
流産した赤ちゃんは次の子が生まれてもずっと忘れられなかったりするんです。

  • << 10 一括のお礼ですみません。今日は帰りが遅くなりそうなので、休憩時間にお返事させていただいています。 流産のこと、私も辛かったのですが、女性の立場だともっと辛いのですね。わかっているつもりでしたが、理解が足りなかったかもしれません。 妻には、自分なりに言葉をかけています。頭をなでてもらうのが好きなようで、抱きしめてなでながら、言葉をかけています。 正直なところ、子供に関しては妻は焦っているように感じます。生理前は落ち着きませんし、年齢も妻36歳私49歳なのです。私の母親が高齢なので妻は早く親孝行しないとねと口癖のように話してます。なだめる言葉をかけていますが、やはり心が疲れてしまったのでしょうか。皆さんからのアドバイスを読んでいてそう感じました。

No.8 09/02/12 00:15
匿名さん8 

奥様がんばり屋さんですね。一人で抱え込んでしまうタイプなのでしょう😢
身体的にも精神的にも辛いのに、家の事をきちんとやっていて尊敬します。
一人でいる時間が長いと色々考えてしまって、思い悩んでしまう状況なのではないでしょうか。

扶養の範囲内だけが理由でなく、子育てに備え仕事をセーブしているとの事ですが、子どもを絶対に産まなきゃいけないんだ、旦那さんも早く👶欲しいんだろうな、と変に責任を感じてしまってはいませんか?
妊娠を期待した言動で 奥様を追い詰めたりはしないで下さいね🙇周りに言う人がいたら守るのは主さんです✨

休日はゆっくりさせてあげて下さい。どうしたの?と聞かず、黙って抱きしめるとか、頭を撫でてあげて下さいね。

いつも ありがとう💛を忘れずに。 奥様を支えてあげて下さい✨

No.9 09/02/12 13:50
ダンナより ( 7wvgm )

>> 6 つけ足しをすみません😣 週2で物足りない、 でも扶養範囲内を希望している… 奥さんは自分の存在価値がないと落ち込むタイプではないですか?… ご自身もお子様を亡くされたとのこと、心中お察し致します。妻のことをご心配いただいてありがとうございます。
妻は以前商社に勤めていました。小さな会社だったようですが、そこの経理事務をしていました。私は研究所勤めなので、内容はよくわかりません。妊娠中、つわりで休むことがあっても、請求書を出す日だからとタクシーで会社に行ってました。仕事に対しての責任感は強いと思います。
もしかしたら、自分の価値観がほしいのかもしれないですね。
私としては、自分の給料で生活させたいとの気持ちが強く、気がつかないところで妻を苦しめていたかもしれません。
最近、フルで働きたいとボソッと言ってましたが、寝込む日があるんだから無理だよと…。これがいけなかったのでしょうか…

No.10 09/02/12 14:01
ダンナより ( 7wvgm )

>> 7 愚痴をこぼさない奥さんに何ができるかって…。 奥さん、亡くした赤ちゃんのこと考えてるのかもしれない。 家の中を綺麗にしてくれている、最高の奥… 一括のお礼ですみません。今日は帰りが遅くなりそうなので、休憩時間にお返事させていただいています。
流産のこと、私も辛かったのですが、女性の立場だともっと辛いのですね。わかっているつもりでしたが、理解が足りなかったかもしれません。
妻には、自分なりに言葉をかけています。頭をなでてもらうのが好きなようで、抱きしめてなでながら、言葉をかけています。
正直なところ、子供に関しては妻は焦っているように感じます。生理前は落ち着きませんし、年齢も妻36歳私49歳なのです。私の母親が高齢なので妻は早く親孝行しないとねと口癖のように話してます。なだめる言葉をかけていますが、やはり心が疲れてしまったのでしょうか。皆さんからのアドバイスを読んでいてそう感じました。

No.11 09/02/12 18:03
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

やはり責任感が強いんですね😣私なんかと一緒にしては失礼ですがよく分かります。旦那様のお給料で生活ができるのは確かですが、得たいのはお金ではなく自分の存在価値だと思います😣社会で活躍できることは、お金以上の財産でお金は二の次だと思うんです😣もし働くことで以前のように生活にメリハリがつくのなら、考えてみることも大切だと思います。子供は年齢も関係しているかもしれませんね。 “焦っている”とありましたが、ただ年齢が40代を迎えるからというのとは、正直焦る意味も違うと思います。 次妊娠することが心から楽しみにしているのなら別ですが…。

No.12 09/02/12 18:04
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

次に妊娠したことで亡くなった子供を自分がどう受け止めるのか、考えてしまうことがあるのでは…。 亡くなった子供の分まで愛情を注いで…なんてことをよく周りから言われましたが心境としては複雑です。一度失った経験があると、正常に妊娠するか、無事に生まれるかも人一倍心配です。 自分に理解が足りないと主さんは感じているようですが、当たり前です。 それは仕方がないです。 きっと奥さんは分かっていると思います。でも辛さが、 奥さん>主さんとは考えないでほしいと思います。 子供を失った辛さは、男女受け方が違います。 だから辛さの重さは比べるものじゃないと思います。比べてしまうと、 奥さんが可哀想…になってしまうと思います。 旦那様にその様な目線で接されるのはみじめです。 二人で同じスタート地点に立つのはどうでしょうか。改めて、子供のこと、仕事のことを扶養範囲や金銭、親への孝行など全て抜きにして話し合うのはどうでしょうか? 本当の奥さんの希望や気持ちが分かるのではないかと思います。 2日にわたって偉そうに、すみません。(-_-;)

No.13 09/02/12 20:08
匿名さん13 ( 30代 ♀ )

主さんのレスを読んで涙が出ました。

心の優しい奥様ですね。
主さんや義両親への心遣いが伺えます。

奥様はお子さん(孫)の顔を早く義両親へ見せてあげたいのですね。

流産してしまったり、仕事が変わったりでストレスなになっているのかもしれません。
心の支えになってあげてくださいね。

うまく言葉が見付からず、すみません。

No.14 09/02/18 21:47
ダンナより ( 7wvgm )

こんばんは、主です。
皆さん真剣にレスしてくださりありがとうございました。二人で話し合った結果、子供を授かるまではフルタイムで働く事になりました。やはり週2日だと物足りないし、生活のバランスをとれないそうです。
結論がでたら生き生きとし始めまして、最近は早起きです。
夫婦の会話は必要ですね。
今まで励ましてくださった方々、本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧